ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

三連休、せめて外食ランチ@上北沢「タマンサリ」

2020-03-21 21:07:10 | 食いしん坊
三連休は遠出をしないで、おとなしくしています。
本当は旅に出たいのに~。

掃除、洗濯、部屋の片付け、図書館。
せめてランチは外食にしようと、
少しだけ足を伸ばして上北沢のタマンサリへ
行ってきました。

自宅の一部を改装して
インドネシア料理を出しているお店です。
場所も住宅街の中にあります。

街はぴライターをやっていたころに
2回ほど行ったことがありますが、
それ以来なので4~5年ぶりでしょうか。
まだお店があってうれしいですね。

今やタイ料理店はどこにでもあって、
日常的に食べられるようになっていますが、
インドネシア料理店はそれほどありません。



まず、スープとサラダが来ます。
サラダはいたって普通の日本式サラダ。
スープはインドネシア味です。



サンバル ゴレン ウダン。



エビのサンバル(インドネシアのピリ辛調味料)&ココナツクリーム煮で、
ジャガイモやニンジンも入っています。
これ、好きなんですよね~。
ご飯にいろいろのっているナシ チャンプルも魅力でしたが、
こちらにしました。

前からそうだったとは思いますが、
ちょっとモタモタ感があり、出てくるまでに時間がかかります。
とくに今回はモタモタしていて、
ほかのお客さんにも何度も、すみませんと言っていました。
何かあったのかも、ですね。

インドネシア料理はマレーシア料理と基本的に同じ路線なので、
マレーシア料理も食べに行きたくなりました。



上北沢から八幡山までぷらぷら歩いていたら、
サクラがきれいに咲いていました。



ほぼ満開ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美外食?でハンバーグピラフ@笹塚「ロビン」

2020-03-20 23:49:06 | 食いしん坊
なんでもかんでも中止となってしまって、
会社帰りもぽっかり空いた1週間でした。
そんな1週間の終わり(平日の最終日)に、
たまには外食だ~!と、ご褒美外食しました。
久しぶりの笹塚「ロビン」です。

でも、店の外に「スパゲティは売り切れです」
「○✖は売り切れです」と
何枚も紙が貼ってあります。

店に入るなり、「ピラフしかできないんですけど、いいですか」と。
ハンバーグが食べたいと思ってきたから
ハンバーグピラフはできますか、と確認したら大丈夫だったので、
ホッとしました。



ロビンでは、なんでもハンバーグのせにできるのです。
ハンバーグピラフはメニューにありますけどね。

あ~、ロビンのハンバーグ。お久しぶり!
ピラフは初めて食べましたが、たっぷりのハムに加え、
ピーマンや玉ねぎもしっかり入っていて、
千切りキャベツも添えてある充実メニューです。

あとから入ってくるお客さんには、
もう閉店です~と言っていました。
そう、材料が切れてしまうと早めに閉店となって、
外にも閉店と出しておくのに、
お客さんは入ってくるんですよね。

私は絶妙なタイミングで滑り込むことができました。
ヨカッタ~。
今度はもう少し早い時間に行って、
オムライスとかドリアとか食べたいですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいいちごパフェの季節

2020-03-19 17:47:48 | 食いしん坊
某所にて。



いちごパフェの季節。
大きないちごがのっていました。
上から掘り進めていくと、
アイスが出てきたり、生クリームに行き当たったり、
またいちごに出合ったりして、
5回も6回も味の変化が楽しめる
大満足のいちごパフェ。



ケーキセットもおいしいよ!
ふわふわしっとりカステラのロールケーキも
タルトも
いちごがど~んと!

いちご三昧。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の感染者100人超え!感染経路もよく分からなくてコワイ

2020-03-18 18:00:39 | 日記
新型コロナウイルスの影響が知らないうちに
身近に迫っているかもしれません。

東京都内の感染者が100人を超えました。
それはニュースになっていても、1人を除いて
感染経路について何も言っていませんでした。
気になってネットで調べてみてもよく分かりません。
かろうじて、こんなリストがありました。
でも、自宅療養とか、医療機関X受診とか、出勤とか
そんなことが書いてあるだけだから何も分からない。
海外から帰国した人は国名が書いてあり、感染源もそこからだろうと
分かりますが、それ以外は不明。こんなことでは不安を煽るだけですよね。
最初のころは、会社名が出たりして、おお!と思っていましたが、
このところ東京の感染者数は気にしていなかったのです。

ライブハウスや高齢者の施設、病院など、
クラスターとなっているところは具体的に伝えているにもかかわらず、
東京という大都会での感染経路がニュースに出てこない。
ちょっとコワイと思いました。

学校が休校となったことによる保護者への補償が
申請開始となりました。
日本政府はそんなことだけをやっている場合ではないのですよ。
影響を受けている中小企業などへは無利子・無担保で融資する
とかなんとか言っていますが、
借り入れたところで返せる見通しはない。
イベントや外出を自粛しろと行ったわけだから、
そのために影響を受けた人やお店、会社にも休業補償を
保護者と同じようにしなければならない、
して当たり前だと思うのですが。
保護者だけ先に申請が始まっても、それはおかしいと思う。
不公平だと感じる事業者は多いことでしょう。

東京オリンピック・パラリンピックも
ほぼ間違いなく延期になるでしょうね。
外出禁止令が出ている国では選手たちの練習もできないし、
出場が決まっていない選手たちも練習ができないのは痛い。
そんな世界情勢があるにもかかわらず、
国民をごまかしている政府、
もう信じる相手ではありませんよ。
中止になった場合はチケットが払い戻しされないらしいですが、
中止になるとは思えないから、延期になった場合の扱いが気になりますね。

ところで、5Gが始まるニュースが隠れてしまっているのが気になります。
こんなニュースがありますが、
個人的には5Gは恐怖でしかありません。
「5G 電磁波」で検索するといろいろ出てきますが、
こんな記事、読んでみませんか。
3ページ目にはこんなことが書いてあります。

******************

 2010年、英国の保険会社ロイズ社が驚くべき報告書をまとめた。それは無線通信技術とアスベストを比較したもの。すでに今から9年も前に出されたものだが、さすが世界最大の保険会社である。同社のリスク分析チームは5Gのもたらす危険性について当時から注目していたというわけだ。その結果、ロイズは大手の通信事業会社から5G導入に関連する保険の引き受けを要請されたのだが、すべて拒否したのである。5Gのもたらす健康被害額が膨大になり、とても保険事業としては採算が合わないとの判断が下されたのである。実に冷静な対応であったと思われる。
 とはいえ、日本でも世界各地でも5Gの普及に向けての基地局の整備は着々と進んでいる。また来年になれば、スマホの買い替えも一気に進むに違いない。しかし、5Gの電磁波が人体や自然環境に及ぼす影響については、残念ながら日本においてはまったく問題視されていない。
 今もなお子供から大人までスマホ中毒症に陥っている日本人だが、健康や命を犠牲にしてまで大容量、超高速の通信サービスが本当に必要かどうか、改めて立ち止まって熟考する時ではないだろうか。
(文=浜田和幸/国際政治経済学者)

*******************

原発にしても電磁波にしても、都合の悪いことは隠してしまう。
通信会社は都合のいいことしか言いません。
それをなんの疑いもなく信じてしまう日本人。
それは本当に必要か。そこまで本当に必要か。
冷静に考えてみてください。すべてのことにおいて。
集団催眠にかかっているとしか思えない従順で無知な
日本人たち。まともに考えることすらできない人々。
それがコワイのです。



今日の赤坂ランチ。
赤坂で鹿児島(奄美)名物「鶏飯(けいはん)」が食べられるのです。
鶏、シイタケ、ネギ、玉子、漬物、海苔がご飯の上にのっていて、
鶏の出汁をかけていただきます。
鹿児島に行った時に食べて以来です。たまには~、外食~さ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税返礼品。自然栽培米と無農薬丸大豆醤油セット

2020-03-17 17:49:09 | ふるさと納税
新型コロナウイルスの影響は関係ないと思っていた
帯津先生の時空まで中止となってしまいました。
あら~、そうなんですか~。
今週、唯一生き残っていた予定だったのに。楽しみにしていたのに。
残念です。
帯津先生としては開催したかったでしょうに。
ただ、病気の方や病気を克服した方や
年齢層の高い方がたくさん参加されていますからね。
周りの方々に説得されて中止となったのではないかと思われます。

さて、先日、ふるさと納税返礼品のいちご(こちら)が届いたばかりですが、
またまた届きました。
今回は、石川県輪島市から自然栽培米と無農薬丸大豆醤油セット。

お米がそろそろ欲しいと思って
自然栽培米で検索してみたら、輪島市が出てきて、
いつかは輪島塗を買うために行ってみたいと思っているし、
セットになっている無農薬丸大豆醤油(こちら参照)にも興味があったので、
申し込むことにしました。
いちごは届くまでにかなり時間がかかりましたが、
こちらは申し込んでから速攻で届きましたよ。



とても好感が持てるシンプルないで立ちです。



田んぼの畦で育てた青大豆を使って地元の醤油蔵で
2年間熟成された本醸造醤油。



これだけ素性がはっきりした醤油は
なかなかありませんよね。

それよりも何よりもいいと思ったのは……



ここに書いてあったこと。
5年自家採種しているとのことです。これは理想ですね。

まだお米も醤油もいただいていませんが、期待が高まります。
あ~、すでにおいしいはずだ!とアタマで決めちゃったかもね。
いえ、冷静にいただきたいと思います。

ふるさと納税は、ほかに、
沖縄の読谷村のジェラート(こちら)も申し込んであります。
低温殺菌のEM牛乳を使っているところが決め手となりました。
こちらはまだ届くまでに時間がかかりそう。
暖かくなったころに届くかな。

今年も着々ふるさと納税。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄の回数券が無効になるか!?も?

2020-03-16 17:56:24 | 音楽&麻雀
新型コロナウイルスの影響が続いています。
合唱関係の練習が、それぞれ別の団体で今週月・火・水と
3日間続く予定だったのですが、
すべて中止となりました。
現在の情勢を考えると仕方がないのですが、
来週も中止が続くと回数券が無駄になる可能性が出てきました。

カルミナ・ブラーナの練習会場は江東区の会場を使用していて、
ほとんどが住吉駅の近くの会場となります。
会社から行く時は東京メトロ半蔵門線で行き、
練習後に家に帰る時は、京王線直通となる都営新宿線を使います。

都営地下鉄は高いので基本的には使いたくないですが、
1本で帰れるし、仕方なく使っています。
どれだけ高いかって、住吉駅から新宿駅まで280円もするのです。
高いですよね。
それで、回数券を買いました。練習回数もそれなりにあるから、
それを確認した上で買ったのですよ。



手元に残っている回数券は、あと4枚。
有効期限は4月9日まで。
それまでに予定されている来週以降の練習回数は4回!
あ~、予定通り実施されるのでしょうか。
中止となった場合は回数券が余ってしまいます。
無理に都営を使ってどこかへ出かける予定を作るか~。
ま、そうなった時に考えます。
しかし、こんな展開になるとは……。

<気になったニュースがありました。これこれ
国産野菜が安全・安心だなんて大ウソです。農薬大国・日本なんです。
そこのところを国民は知ったほうがいい。
「ポツンと一軒家」は毎週見ています。田舎の良さが伝わってきていいですよね。>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲庭うどんランチ5回で1回無料!@佐藤養助

2020-03-15 10:35:51 | 食いしん坊
最近、食べ物ネタが多くなっていますが、
今回も。
赤坂見附駅のすぐ近くにある
稲庭うどんの名店「佐藤養助 赤坂店」にハマっています。
本場の秋田まで行って食べたいところですが、
まだ行けそうにないので赤坂で。



ランチタイムに行って、5つスタンプを集めると1回無料になるんです!
これまでに何度が紹介している
お気に入りの「転石亭はなれ」でもスタンプカードがありますが、
10個集めると、次のランチが500円引きになります。
それと比べると佐藤養助は、かなりお得です!
なので、つい通ってしまいました。決して安い店ではないのですが。

無料ランチは前から決めていたコレ。



天丼と稲庭うどん(せいろ)のセットです。1700円もするけど、無料ですよ~!



なんだか茶色に染まっていてよく分かりませんが、
エビ、キス、レンコン、ナスなど、豪華な面々です。



つやっつやもっちもちのせいろは、いつも通りのおいしさ。
ちなみにコレ、大盛にしてもらっています。
私、人生でご飯とか麺類を大盛でお願いしたことはありませんが、
佐藤養助ではランチタイムに麺の大盛が無料になって、
コレ、女性客も含め、かなりのお客さんが大盛にしているのです。
それに気が付いてからは大盛にしてもらうようにしました。
大盛といっても、メガ盛ではないので大丈夫。
でもさすがに今回は、麺+天丼でお腹いっぱいになりました!



あ~、桜がもう咲いています!



世の中がどんなに騒がしくなっていても、
どんなに落ち着かない状態になっていても、
いつも通り、桜はきれいな花を咲かせてくれます。
自然の偉大さ。ありがたさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツと格闘。ポタージュとビーツポテトサラダとピザトーストに。

2020-03-13 18:35:39 | 食いしん坊
先日沖縄から届いた野菜たち。
自分では買わないような野菜が入っていて、
新しい発見があるのですが、ビーツは……
ビーツはどうしたものかと考えていました。
ネットで扱い方やレシピを調べてみて、
丸ごとゆでるのがいいことが分かり
(切ってからゆでると、色も味も流れてしまうとの情報あり)、
まずは、そのまま、丸ごとゆでました。

お湯が真っ赤になり、びっくり。
おまけに、ゆでていると、
メチャクチャ土臭い!
大丈夫かなぁ……。

20分ぐらいゆでてから、切って、
ポテトサラダに加えました。
真っ赤なポテトサラダ。
パンにはさんでお弁当に。

残った分はパンののせて。



すみません、全然おいしそうに見えませんが、
真っ赤なポテトサラダがパンの上にのっている状態です。
それでオーブントースターで数分温めてから……



チーズをのせて、チーズが溶けるまで焼いたら
ビーツポテサラピザトーストの出来上がり!
うんうん、いい感じ。



そして、ポタージュも作ってみました。
ゆでたジャガイモとビーツに牛乳を加えて、
ミキサーにかけてから、温めました。
もちろん、厚岸のカキ塩とマレーシアの黒コショウも加え、
風味を増すためにバターものせて。
これもいい感じです!

意外とちゃんと使えましたよ、ビーツ。
初ビーツ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町~日本橋散歩:はまの屋パーラー&三重テラス

2020-03-12 17:57:25 | 食いしん坊
日本からの入国制限や日本への渡航を控えるといった措置が
広がっています。
考えてみれば、1カ月前にはマレーシアにいました。
BBCやABCオーストラリアのニュースで
横浜からクルーズ船の様子をレポーターが伝えているのを連日見ていたことを思うと、
隔世の感がありますね。
まだ日本の国自体は巻き込まれていなくて、
なんとなく他人事のような感じでした。

それが1カ月経っただけで、この有様。対策が後手後手に回っていたから、ですね。
学校を休みにするよりも先にやるべきだったのは、
高齢者への対応ではないでしょうか。
子どもを守ればそれでいいのでしょうか。
亡くなっているのは、ほとんどが高齢者です。
先に守るべきは高齢者でしょう。
政府の対応は、いつものことですが、疑問に思わざるを得ません。

それにしても、それにしてもですねぇ……
絶妙なタイミングでマレーシアに行ったと思います。
今ならもう無理ですから。我ながら、すごい! あは。

さて、先週金曜日のお話です。
その日は、中止になることなく開催予定だったイベントに参加すべく、
こういう時期だし、会社はお休みにしました。
が、まさか!のドタキャン。
まあ、そういうこともあるわね~。

またまたぽっかり空いた1日。
外を出歩くのもなんですが、平日に行きたいと思っていた
日本橋散歩へ。

でも、その前に有楽町でランチを。
新有楽町ビルの地下1階にある「はまの屋パーラー」で
サンドゥイッチ(はまの屋の表記に合わせて、ゥイッチとします)
が食べたかったんですよね~。
サンドゥイッチのメニューは基本的なものばかり(こちら)。



嬉しいのは、2種類を選んで盛り合わせにしてもらえること。
玉子・サンドゥイッチとフルーツ・サンドゥイッチという
理想の組み合わせにしました。
玉子のほうだけトーストに、というワガママも聞いてもらえます。



フルーツ・サンドゥイッチは、バナナ、リンゴ、黄桃など、
ぎっしり挟んであります。生クリームがもう少し多いと尚良いのですが。
しかし、しか~し!これはウマイ!ですぞ。
玉子もぶ厚くて、ふわふわ。トーストしたパンにぴったりです。
やはり人気の喫茶店のようですね。食べログ(こちら)でも高評価です。



うわ~、星占いまでありますよ! 昔の喫茶店にはよくありましたよね。

さて、日本橋へはメトロリンク日本橋という無料のシャトルバスを利用して
まずは漆器の黒江屋へ。
300年以上前から続いている漆器の専門店(こちら)です。
平日しか営業していないので、行ってみました。
私、漆器が欲しいんですよ。いろいろ探していますが、
本当のところ、輪島といった産地に買いに行きたいと思っています。
黒江屋では各地の漆器がそろっているので、見に行ってみたわけです。
確かに、いろいろありました。目の保養になりましたよ。

扇子や和紙の専門店なども訪れました。日本橋はいいですね~。

日本橋のもう一つの目的は三重テラス。
これまでに何度も紹介している三重県のアンテナショップです。



生あおさが入荷したというので、買いたかったんです。
昨年末に沖縄で生あおさを買って、あまりにおいくて、また食べたいと思っていました。



味噌汁に入れるだけでも十分においしいし、あおさ汁でも。



ピケ8もありましたよ! 軽いサラダ味。



あら~、なぜか髙島屋の鼎泰豊(ディンタイフォン)にも行ってしまいました。
酸辣湯麺と……



小籠包のセットです。鼎泰豊は台湾の名店ですが、
私は初めて入りました。
おいしかったですよ。感動するほどでもなかったですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1390円のお寿司が目の前で499円に!即、買いました。

2020-03-11 18:17:19 | 食いしん坊
昨日の帰り、京王百貨店に寄りました。
例によって、閉店間際のセール開催中。



目の前でこのシールが貼られたんですよね~。

そもそも、1390円の握り寿司が、699円になっていたんですよ。
ふ~ん、と思って見ていたら(699円では買うつもりなかったです)、
目の前で、店員さんがその上に499円のシールを貼って
なんと!499円になっちゃった!
これは即!買い!ですね。半額以下ですから~。
我らが地元の吉川水産のお寿司だから、
それに、これだけのお値段のものだから、
ネタはしっかりしていますからね~~~。



マグロは生モノ、穴子はびよ~んと長くて、鯛は真鯛。
おいしくいただきましたよ~。
たまにはいいね!こういうの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする