虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

名古屋雑感

2021-06-14 05:20:06 | 旅行
数日ぶりに名古屋ネタに復帰します。
今日から3日間、この話題の後半戦となります。

名古屋へ行って感じたのは、都心部でありながら、クルマの流れが速いこと。
ぶっ飛ばしているといってもいいくらい。
トヨタのおひざ元ではありますが、何か関連性があるのでしょうか?

とくに朝や夜は、結構なスピードでカッとんでいくクルマが目立ちました。
主要幹線道路は道幅(車線数)も多く、直線的な道が多い。
そして、その道路等のインフラに対する通行量が少なめなのも、高速化の一因なのかなぁ。
東京や大阪とはちょっと雰囲気が違いましたね。
機会があれば、クルマを借りるなどして走らせてみたいですね。
そうすれば、より実感として感じるものもありそうです。

あと名駅周辺のビルの高層化もなかなかすごいものがあります。
さすがに新宿や梅田のような圧迫感はありませんが、それでも結構な林立感です。
札幌に似ているようなところもありますが、ちょっと雰囲気が異なります(まぁ当たり前ではありますが…)

それと栄の地下街も一巡りしてみました。
広さでは日本最大みたいですが、梅田の地下街のような難解さは無いので、初めてでもどうにかなりそうです。
梅田のそれは「ダンジョン」と言われているように、下手をすれば目的外の場所へ行く羽目になりますから(幸い、私は6年ほど前に完全攻略しました)

最後に久屋大通ですが、公園内にお店などが並んでいて、イメージとは違いましたね。
調べてみたら、再開発したとかで、かつてとは様相を変えたみたいですね。
でもごちゃついていなかったので、あれはあれでアリかもしれませんね。
札幌の大通公園の場合は、雪まつりや冬季の積雪のことを考えると、地下にお客様を誘導するのが得策なのでしょう。

いろいろ知らないこともわかり、楽しく過ごせましたよ!
本来の目的ではありませんでしたが、観光もでき、満足感高し。
次回はゆっくり見たいですな。

㎰、他にも熱田神宮や大須商店街にも行きました。