虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

休刊

2021-06-19 06:37:11 | 文化
タビリスより。

交通新聞社が、『小型全国時刻表』を休刊します。
小型時刻表はすでにJTBも休刊しており、月刊のハンディタイプの全国時刻表は全て姿を消すことになります。

~60年の歴史に幕~
交通新聞社は『小型全国時刻表』を2021年8月号を以て休刊すると発表しました。休刊の理由は「諸般の事情」としています。前身の『総合時間表』発売以来、60年以上の長きにわたり刊行を続けてきましたが、その幕を閉じることになります。

『小型全国時刻表』はB6変形版という、ハンディサイズの時刻表です。一部駅の省略はあるものの、JR線全線の時刻を掲載。私鉄有料特急や国内線航空ダイヤも掲載するなど、超軽量ながら豊富な情報量が特徴でした。

ただ、最近はスマートフォンで駅時刻表の検索をすることができるようになり、ハンディタイプの時刻表の需要が低下。公称発行部数は7万部ですが、実売部数はこれよりかなり少なくなっていたとみられ、休刊に至りました。

~『コンパス』は販売継続~
かつてはJTBが『JTB携帯時刻表』という同サイズの時刻表を刊行していましたが、2011年に休刊となっています。交通新聞社の『小型全国時刻表』の休刊により、月刊のハンディタイプの全国時刻表は全て姿を消すことになります。

ただ、交通新聞社では、やや判型が大きくなるものの『全国版 コンパス時刻表』(B6版)は月刊での販売を継続。JTBも『JTB小さな時刻表』(B6版)を季刊で刊行しています。これらはJR線全駅全列車を掲載しており(大都市近郊区間は一部列車略)、大判時刻表に劣らない情報量が特徴です。〈了〉

画像/小型全国時刻表2021年3月号(交通新聞社)

時代の流れと言ってしまえばそれまでですが、とても残念ですね。
スマホの普及が書籍や雑誌等を駆逐しているのは間違いなく、出版業界は路線変更しないと生き残っていけなくなりました。
最近はコロナの影響もあり出来ていませんが、18きっぷでの「安・遅」鉄道旅には、小型時刻表は旅のお供でしたし、旅に行くまで時刻表を見ながら想いを馳せるのも楽しいのですね。
休刊前に思い出として買ってみようかな。