![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/bbfff093ed8f20f468a81b61fe2e32fc.jpg)
昨日は札幌市内の多くの小学校で『運動会』が行われてました。
私も「運動個別指導」という仕事に従事しているので、朝から3校の『運動会』を見学に行ってきました。
昨日、確認したかったことは以下の3点。
1、子どもたちが楽しそうに運動会に臨めているか?
2、昨今の子どもたちの運動能力をチェック~ホントに運動能力が劣るのか?
3、先生たちの対応はどうなのか?
我々の仕事は、常に「観察する=見る」⇒「問題点を探す」⇒「仮想・想定してみる」⇒「我々が出来ることを考える」⇒「具体的な形にする」⇒「形にした物を実行する」を繰り返し(トライ&エラー)ているだけである。
それを、日々継続的に行って、徐々に改善しながらプログラムに落とし込んでいるだけなのだ。
このこと自体は、恐らくほとんどの仕事に共通する要素だと思うのだが…。
また、我々は運動・スポーツを扱う仕事(業種)なので、極めて客観的(=普通)にスポーツを観察するように『運動会』も見る。
そうすると、プロ野球の選手やチームの状況を分析するように、出来る子と出来ない子(または、勝てるチームと勝てないチーム)の違いも相対的に見えてくるし、ある子の「ここを改善すれば、このように変わる」というポイントの抽出も出来てくる。
そこが「運動個別指導」の重要なポイントでもあるのだが…。
その点で『運動会』は、子どもたちの運動状況や体力を見極めるのには絶好の機会であるし、多くのデータ・生身の資料を入手することが出来る。
『運動会』は、全校一斉のイベントなので、一度に多くの子どもたちを観察できるし、受売りの情報と自らの感覚のギャップを埋め合わせることも出来る。
昨日、見させてもらった3校の『運動会』から得られた情報を、どう生かして社会に還元するかが、我々「運動個別指導 フィットネスアカデミー」http://homepage3.nifty.com/tpa/の課題であり、使命でもある。
今後の我々の展開、充分に期待してください!
いいアイディアがいくつも頭を駆け巡っています。今から楽しみでなりません。
私も「運動個別指導」という仕事に従事しているので、朝から3校の『運動会』を見学に行ってきました。
昨日、確認したかったことは以下の3点。
1、子どもたちが楽しそうに運動会に臨めているか?
2、昨今の子どもたちの運動能力をチェック~ホントに運動能力が劣るのか?
3、先生たちの対応はどうなのか?
我々の仕事は、常に「観察する=見る」⇒「問題点を探す」⇒「仮想・想定してみる」⇒「我々が出来ることを考える」⇒「具体的な形にする」⇒「形にした物を実行する」を繰り返し(トライ&エラー)ているだけである。
それを、日々継続的に行って、徐々に改善しながらプログラムに落とし込んでいるだけなのだ。
このこと自体は、恐らくほとんどの仕事に共通する要素だと思うのだが…。
また、我々は運動・スポーツを扱う仕事(業種)なので、極めて客観的(=普通)にスポーツを観察するように『運動会』も見る。
そうすると、プロ野球の選手やチームの状況を分析するように、出来る子と出来ない子(または、勝てるチームと勝てないチーム)の違いも相対的に見えてくるし、ある子の「ここを改善すれば、このように変わる」というポイントの抽出も出来てくる。
そこが「運動個別指導」の重要なポイントでもあるのだが…。
その点で『運動会』は、子どもたちの運動状況や体力を見極めるのには絶好の機会であるし、多くのデータ・生身の資料を入手することが出来る。
『運動会』は、全校一斉のイベントなので、一度に多くの子どもたちを観察できるし、受売りの情報と自らの感覚のギャップを埋め合わせることも出来る。
昨日、見させてもらった3校の『運動会』から得られた情報を、どう生かして社会に還元するかが、我々「運動個別指導 フィットネスアカデミー」http://homepage3.nifty.com/tpa/の課題であり、使命でもある。
今後の我々の展開、充分に期待してください!
いいアイディアがいくつも頭を駆け巡っています。今から楽しみでなりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます