虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

リエゾン

2010-06-01 08:27:50 | スポーツ
今日はラリー観戦の一つの方法である「リエゾン」観戦について。

「リエゾン」liaison(仏)
1、フランス語などで、通常は発音されない語尾の子音字が次に続く語の語頭母音と結合して発音される現象。連音をいう。
2、組織間の連絡、連携を指す。

ラリーの場合の「リエゾン」は2の意味に近く、競技区間(スペシャルステージ=SS)と次の競技区間(SS)間を移動する公道区間を指します。
北海道でラリーが開催される場合、国道や道道、林道や私有道などを利用します。
写真はいずれも北海道で開催されたラリーイベントのリエゾン風景ですが、多くのラリーファンや地域住民が自動車メーカーの旗やオリジナルのグッズを持ちながら、また身に纏いながら声援を送ります。
場合によっては、信号で停車中のドライバーのサインがもらえることも。

この「リエゾン」観戦はコース観戦とは違い、無料ですので気軽に楽しむことが出来ます。
穴場としては、SSスタート地点の手前やSSゴール地点の先が挙げられます。

9月には世界ラリー選手権(WRC)の1戦である「ラリージャパン」が2年ぶりに札幌近郊で開催されます。
是非、お近くの公道で「リエゾン」観戦してみてください!

写真:ラリージャパン2008(札幌)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿