虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

無責任にも程がある

2013-09-16 09:14:55 | 社会
旅の話題は、数日お休みして、時事ネタを。
※鉄分補給の旅2013夏・最終章は、20日頃から再開の予定です。

東京電力・福島第一原発の汚染水問題は、日を増すごとに深刻な状況になっているようだ。

報道機関も、どれだけ真実を明かしているか分からないので、敢えて「なっているようだ」という表現にした。

約1週間前のIOC総会のプレゼンテーションで、安倍首相が「under control」という言葉を使いました。
私を含め、多くの国民は「そんなわけないだろう?」と思ったはずだ。
ただし、東京でオリンピックを開催するために、IOC委員を説得する(納得させる)には、ああ言わざるを得なかったと(個人的には)理解はできた。

国際公約として、国家の宰相が発した発言なのだから、国を挙げて対処しなくてはならない。
もし、やらなければ世界中から批判され、日本の国際社会での地位は今まで以上に落ちてしまうだろう。
それも2020年までという短い時間の中で、一定のメドをつけなくてはならないのだから、かなり厳しいことになることは容易に想像できる。

それなのに、東京電力の幹部が、首相の発言を否定しているのを新聞等で見て、呆れてしまいました。

奴らにそんなことを言う権利はあるのか?
アンタらのところの事故で、多くの人たちを混乱に陥らせているんだぞ!

改めて、危機感はない連中(会社)だと辟易した。

どうせ国が面倒を見るんだから…くらいに考えている節すらある。
ふざけるんじゃないって!

発言するなら「今度、当社としても最大限努力し、1日も早く元通りにしたい」とか「政府と連携をとりながら、最善の策を講じたい。そして、多くの人たちにご迷惑をかけていることを改めてお詫びしたい」などじゃないのか?
自分たちは安全な場所にいるから、関係ないんでしょうが…。
寝呆けたことを言うのもいい加減にしろ!

また前政権与党であった民主党の議員から「現政権の対応を批判するコメント」も聞かれた。
アンタたちに、そんなことを言う権利はないぞ!
事故発生直後の民主党政権の対応は何だ。
すべて後手後手じゃないか?
結果、このような最悪のシナリオに向かっているのだ。

言うなら「我々にも大きな責任があります。現安倍政権(政府)と一緒に、汗をかきながら対策を講じたい」くらい言えないのか?
選挙の時はいいこと言うのに、終わってしまったらこのザマだ。
「喉元過ぎれば…」とは、このことだ。

今の時代、批評家は要らない。
必要なのはアクティブな実践者だ。

政治家や官僚、そして企業のトップにそのような人材がいないのなら、国が落ちぶれていくのも仕方がないのかもしれませんな。
あとは個々の意識と心意気だと思いますね。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無責任ですよ (山賊海賊)
2013-09-16 20:58:04
同感です。公益事業に従事している人たちって、そんなとこじゃないですかね。物事に真摯な姿勢で取り組もうなんて、これっぽっちも考えないんですよ。
返信する

コメントを投稿