Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

早朝の脳の働き

2010-12-10 23:58:15 | ふと思うこと
朝型に生活を変更しようとしています。

冬の朝は寒いし、まだ暗いし、眠いですね。

でも夜が明け始めると早起きして良かったあって思うのです。


で、早朝の脳というのはアルファ波がもっとも出やすく

リラックスした状態なのだそうです。

お寺で早朝の勤行をするお坊さんの頭の中は

アルファ波がバシバシ出ているわけです。

あのお経の音色もなんかありそうな気もしますが。


だからイメージコントロールはリラックスしている就寝前だけじゃなく

早朝もいいのです。





早朝からデスクに向かうとなんだか企画書の仕事が捗ります。


夏にローズマリーを乾燥し保存しておきました。

お湯を注ぐだけ。





このローズマリーのお茶は頭をすっきりさせたい時、

脳を活性させたい時にいいそうです。

だから早起きした朝や、

夜眠い時、

デスクワークにもっと集中したい時にすごくいいです。





冬庭にワイルドストロベリーのお花が咲きました。

これが赤い実になります。

いつも実のほうに気をとられていたのですが

この葉っぱ。

乾燥させてお茶にすると体内のデトックス効果があり、

胃腸の調子を整える働きもあるとのこと。

なので食後に飲むのがいいのです。

あと関節の痛み緩和にもいいそうです。


ハーブの効能はしっかり調べないと

薬ともいえますから、

きちんとした知識と自分の体調を知ることが必要ですね。

特にご懐妊されていらっしゃる方にはハーブは要注意です。


来年は少しハーブの種類を増やそうと思案中です。


Caco' s Style & Food
Caco's Style & Foodはこちらから



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから