![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/d5a884662eea44ba34af50d6bbde0475.jpg)
先日、お教室の日、
主人は目黒の実家でした。
実家の庭では今年柚子が豊作だったようです。
お姑さまからの戴き物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/9d40f6cac4b6c2c3e7eb4645be71344e.jpg)
一部だけちょっと試しにトライ。
全部使い切る!に挑戦!
では・・・三つに分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fa/a958df419ecded4232e9617f22c9f415.jpg)
<黄柚子こしょう>
皮(ワタもつけたままのもの)・・・80g
赤唐辛子(種抜き)・・・5本
塩・・・40g
全てをスピードカッターにかけます。
このままでもイイ香りで、味もいけます。
しばらく寝かしてみます。
ちなみにワタには皮と実の両方の成分があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/1122d6fccb6675a935cf409c5e266fad.jpg)
<セミドライ柚子>
大きな種を取り除いた袋・・・170gに
お砂糖・・・大さじ2をかけて
3時間くらいおいておきます。
中からジュースが出てきます(このジュースはとっておきます)
このジュースを切ってクッキングシートに並べ100度で1時間ヒートアップすれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0f/91b260edb0f005fc3dab97c3d5662372.jpg)
セミドライ柚子の出来上がり。
このまま食べても爽やかで美味しいです。
食感がチュウイー。
クッキーやお菓子に使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/efb8c43cc6b5dc135dc135146e905ae0.jpg)
市販のものですが、
オレンジだとこんな感じです。
私はドライフルーツが大好きなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/70651e598e857d65a69387f6a20ca2cc.jpg)
<ポン酢>
瓶に昆布の切れはしを入れます。
ここにさっきのお砂糖の混ざったジュースを入れます。
ちょうど50ccくらいだったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5e/156ec051ca5b314e8336004d92c07e70.jpg)
そこにしょうゆ50cc、日本酒25㏄をプラスしました。
もうその日にすぐに使える使い切り量のポン酢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/0805837306dae22aae62aaf218921f50.jpg)
夕食の白菜の塩づけに少しポン酢をかけたら柚子の香りですンごく美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/d88833b0f7d23f439ac3de401f4ca20a.jpg)
柚子の種は綺麗に洗ってぬめりをとってフライパンで炒ります。
一粒つまんで? 苦ッ!
お茶だな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/217ad5ee6311050e4448ef6ef999b5bf.jpg)
皮は手でもぎって天日干しにして陳皮にします。
ワタを上にして干すといいです。
全部使い切るって気持ちがいいですね。
柚子のおへそが残っただけでした。
まだまだたっぷり柚子が残ってる。
何にしようかな。
ジャムはもうたっぷりあるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
イタリアでは
レモンのリキュールをリモンチェッロ。
オレンジをアランチェッロ。
ということは柚子チェッロ?
mmm、だめだ。
お風呂にたっぷり入れて柚子ベルサイユな気分。
冬至は今月22日です。柚子のお風呂に入りましょう。
柚子ピールかな。
mmm・・・。
なんか違うものを作ってみたいよ、ワクワクするようなもの。
ん? ちょっとひらめいたかも。
お姑さまから戴いた柚子、
無駄にはできないっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)