フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

レッスン後のアドバイス

2009-07-06 | Lucky


フランスパンがうまく焼けずに
ある私的には上手にバゲットを焼いているブロガーと
なぜかコメントを書き込んでいるうちにメールのやり取りをするようになった。

写真を送ってもいいと言われたので
昨日送ってみた。
早速アドバイスが着ていた。

なるほど。。。

写真を見ると分かるくらい、焼きこんでいるらしい。

そしてふと思った。
私は、バゲットに関しては、プロに教えてもらった。

しかし、捏ねる機械は使うし、プロだから何百万もするオーブンを使っている。

それを家庭用オーブンでいかに上手に焼くかのアドバイスはない。

勿論、家庭用オーブンで焼いたことがないのだからアドバイスもできないわけである。

私も、ここでレッスンをしているが
とても大事なのはアフターフォローの方じゃないかと思った。
レッスンでうまくできるのは当たり前だけど、一人で家で作るときに

うまくできているかどうかだ。
中にはここでうまくできれば良いと満足されている方もいらっしゃるが、

Luckyに来られる殆どの人が家で一人で上手にできることを目標としている。
そんな訳で、掲示板を作ったわけで、
案外、自分ではうまくできていると判断していて、間違っていたりする。
それを色々な人の目を通して、
みんながその情報を共有していけば良いかな~と思ったのだ。

作品を発表する場という点もあるが、
もう一つ大事な要素として、そのできばえに対してのアドバイスを共有して欲しいというのがあってなのだ。

個人的にメールはよくあるのだが、それに対しての返事はその人だけにしかとどかない。

どうせ、アドバイスを書くのなら、みんなが見れて、みんなの意見や情報が共有できたら、もっといいなと思った。

いや、失敗作は、恥ずかしいから。。。という人もいるが、

その失敗作を、失敗だと思ってない人が見たらどうだろう?
ぁ~これは失敗なんだって気付くだろうし、その後のコメントもその人にとっては参考になるだろう。

それは、人のためになってはいないだろうか?
こういうことのために、掲示板を作っています。

ま~この意見に色々な理由で賛同できない人もいるでしょうが。

自分だけで満足するのではなく
皆さんに役に立てて欲しいと思って掲示板を作成したということです。

を使いこなせていない人に無理を言う気はさらさらありませんが、

せめてLuckyに今 ケーキレッスンに通っている人で、家でどんどん作っている人は、


掲示板で、どうぞ、公表してみてください。

フィセル

2009-07-05 | bread


全体像は、いびつなのでここの部分だけと。


気泡は、この程度あれば私的にはなのです。


メゾン、ってもっちり粉なのかな?
リスドと半々でしたけど、かなりもっちり感あり。

水は、レシピより増やしてみました。

オーバーナイト、オートリーズ、パートフェルメンテ。

クープが開いたり、開かなかったりする部分があるということは、成形
と、クープの入れ方にムラがあるって言うことですね。
どうも、かみそりは、今一苦手で。


ナイフの方があってる感じです。
多分、一番、へたくそなのは成形のような気がします。

家庭用電気オーブンで焼きましたので

明日は、銅板で試すのが楽しみですな。
多分、銅板はそう関係ないような。。。。

業務用オーブンの方が、クープ開かなかったし。。。

今回は、砂糖を少しだけ入れたけど、

次回はモルトに戻そうっと。

成形が下手ッぴなだけのような

ま~使ってみないと分かりませんが。

そろそろリスドもなくなってきたので買いに行ってこようっと。

やっぱ、フランスパンって半日仕事やね。

昨夜の9時くらいから、焼き上がりは、今朝の7時。

根性ないと焼けませんよ。

明日はいよいよ銅板が来る~

ていっても夜だから、試すとしたら火曜日だね。

フランスパン

2009-07-05 | bread


昨日の夜から、パートフェルメンテを使った、
オーバーナイト法でフランスパンを仕込んだ。

朝、5時にベンチタイム。
今二次発酵中。

成形を変えてみた。
そんで持って、朝早いので、
電気代も安く、業務用オーブンと
家庭用オーブンの両方で焼き比べてみようと思う。

これだけ変えると何が良くて何が悪いのか
判断しにくいだろうけど、

銅板なしで最後の焼成を試みた。

結果がどうなるのか、お楽しみだけど、

結構にも慣れて来た。

そもそも、冬でもないのにオーバーナイトは
好きくないが、

よく考えてみれば、冬はオーバーナイトに自然となっていたわ。

カンパーニュ&パスタ

2009-07-04 | bread

サーモンとフレッシュトマトのクリームトマトソース フジッリ

フリッジじゃなくてフジッリでしたわ。。。

昨日の私の一人ランチ。

先日作った、ルッコラとバジルのソースも入れました。
ついでに松の実をローストしてこくも出しましたよん。

パスタはソースは長簡単にできちゃうんですが、
パスタをゆでる時間が長くてね~。
お湯を沸かす時間も入れるとね。

ソースが早くできすぎちゃって
イリイリしますわ。



こちらは、カンパーニュ・フリュイ
ドライフィグとウォールナッツを入れました。

ちょっと、フランスパンにも飽きてね。。。

どうせ、月曜に銅板届くから火曜日あたりからがんがん焼くだろうし。


なるべく、パンを焼くのを我慢してる感じ。。。

と、これがあたくしの昨日の超早めの(10時)ランチでした。。。
(朝ごはん早いからお昼は比較的早いのよ)

ミニ パプリカも一個だけ赤くなりました。
ズッキーニも4つ種をまいたのに4つとも もう芽が出ました。

早く大きくなって実をつけてね。。。



洋ナシのタルトのレッスン

2009-07-03 | sweets

昨日のレッスンのタルト。

昨日は、12時50分まで午前が食い込み、
次のレッスンが13時からだったので、
昼休みは正味10分だった。。。

午前はシフォンケーキに、洋ナシのタルト、

午後は、シュトロイゼルロールケーキ

今朝はカンパーニュ・フリュイを作っている。

焼き上がりは~10時くらいかな~。
焼き時間長いもんね。

今日は買い物に出ようか、どうしようか、迷っている~。



シュトロイゼルロールケーキのレッスン

2009-07-02 | sweets

ナッツ類をクランブルに入れて捲きまきです。
端っこ切って食べましたけど、ナッツがいい感じに香ばしくなっています。

ナッツのかりっとした感じと、スポンジの柔らかいのとが
いい感じ
生クリームはこっちの端は、薄くなっていますが、反対側を切ったら、
厚かったです。
生クリームを塗るときにムラがあったのでしょうね~。

若干 焼き目が薄いですね。

もう少し高温で短時間焼きするといいですね~。

次回は、少しレシピを変更してみます~。

流石に昼休憩10分は疲れたよ~。

チーズタルト

2009-07-01 | sweets


私は自分が好物でないものは滅多に焼かないのですが
たるとの生地も残っていたし、
何と無く、食べたくて焼いてみました。


タルト生地を残したくなくて、
生地がさんになっていますが。。。
ま~家で食べるようですし、売り物ではないので良しとしています。

これは、も好きらしく、今朝には殆どなくなっていました。

銅板

2009-07-01 | Lucky
本日、注文しました。

追加注文はできません。

締め切りました。

また、既製品ではありませんので返品は不可です。

来週中にはうちに届くと思います。

注文された方には個別に連絡します。