こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

カメとクロヘビ

2008-10-20 05:58:08 | 動画(犬・その他)
今回は動画で川の中を散歩するカメを。この方面は無知なので名称はわかりません

ただ田んぼに生息するカメらしく、おばあちゃん曰く「田んぼに穴を開ける厄介者

で 耕作しているときは何匹もいて踏んづけたこともある」そうです。この間 田

んぼで死んでいたのは たぶん同じ仲間だと思います。カメは童話ではゆっくり歩

くもの、と表現されているけど 前に川原を歩くカメは「あ!カメ」という護岸か

らの声にメチャクチャ早足で水に入りました。耳も聞こえているようです。




次は女性の方・ヘビの嫌いな方は見ないでください。

私は長いものが嫌いです。ただ 珍しかったのでカメラで撮影したんですが、おば

あちゃんが「変わったヘビがいる!」と走ってきたので。どうやらこげが見つけて

吠えているのを 植木屋さんがおばあちゃんに教えたそうで これを見てからおば

あちゃんは丸二日 夜中に思い出して眠れなかったそうです。



クロヘビという種類はないそうで 話題になるシロヘビは色素が白色が多く出たも

ので、黒色が多く出たものがクロヘビになるらしい。黒い体に黒い目、黒い舌。動

くと模様が移動しているようにも見えるし、このヘビ 異常に長い。たぶん 本当

ならシマヘビだと思うんですがね。これを見たから 何か良い事が起こればいいん

ですが、逆なら目も当てられない。そろそろ冬眠にかかるといいんでしょうけど。

 私は思ってはいなかったんだけど、次男君が生まれた時に姉に「巳年生まれは

執念深いよ」と言われました。ヘビ=執念・・・それは言えてるかも。屋敷内に出

たヘビを捕まえて 他所に捨ててもまいもどってくるとおばあちゃんも言います。

 同じヘビかはわからないけど 昔ならこんな田舎だからヘビも多かっただろう、

家の周りはたんぼだし、カエルもたくさんいたもん。でも執念深いかも・・次男君

なんか 物事にこだわり持ちすぎだし・・でもそれは執念深いとは違うか。けど、

ヘビ映画『アナコンダ』を好きです。そういや 口元が楳図かずおのヘビ少女の漫

画のような・・・まさか、そんなこと思うとおばあちゃんのように眠れなくなるか

も・・・。私にそんなことを言った姉は昔 ヘビのシッポを持ってブンブン回した

と自慢していたことがありました。そんな豪快なことをするくせに 蝶々が大の苦

手で大小にかかわらず キャー!と叫ぶと同時に逃げ散って行きます。亡くなった

次姉はクモが苦手で 三センチくらいのクモでも「手のひらくらいのクモが出た」

と逃げてきました。それを退治するのが私です。姉は子供の頃に蝶々にしつこく追

いかけられた、次姉は子供のときにお風呂に入っていて、当時は暗いお風呂で天井

から手のひらくらいのクモが降りてきたとか、幼稚園で自分の頭にクモが降って来

たとか・・・それぞれトラウマになっているようです。私は 子供のときに昼寝を

していて「・・ヘビィ~」とうめき声をあげたんです。夢うつつで何か長いものが

あごの下を這っていくのをヘビだと勘違いしたようです、その状況ははっきりと覚

えています。うめき声に母親が障子を開けると 喉元を大きなムカデが這っていた

というわけで、田舎の自慢にもならない三姉妹の悲劇(喜劇?)、トラウマも軽か

ったみたいで 私はムカデに対して親の仇のようにやっつけます。でもきっとあの

世ではムカデに痛めつけられるんでは、と内心思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする