![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/1265bab6094211271da3a566dfa57267.jpg)
国道を走っていたら 時々山の中に赤い実がぶどうのように垂れ下がっているの
を見ます。あれはなんだろう?と長いこと気にしていたんですが 降りてその木の
元まで行ったりしなかったので そのままにしていました。ところが その木が
近くの道のそばにあるのを発見!それが この写真。かなり大きくなる木のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/ab1b6ca787681bc7dd35367d1074096e.jpg)
この木は イイギリ という木だそうです。木は軽く 下駄に使われたりしたそうだけど 桐ダ
スの桐とは違うようで 桐はゴマノハグサ科の落葉高木で イイギリはイイギリ科
の落葉高木。どちらも わりあい短期で大きくなるようです。イイギリの木には
ミツバチがよく飛んでくるらしいので、ミツバチ桶を置いている人にはいいのかも
しれません。余談ですが 最近の市販されているハチミツは 国産と銘打っても
輸入蜜と国産蜜を混ぜた物が多いそうで 高値で購入しても違うものがあるんだっ
て。それに 精製ハチミツもあるし どの花の蜜かで味も 全然違うというから
(ちのとはまだ この蜜は美味しくない・・の味ききはできません。どの蜜も甘い
としか感じられませんが、知り合いの方に分けてもらう採ったハチミツは特別にお
いしい)