今年の夏前に新聞と一緒に配達された一枚のチラシに、私は「これって怪しくね?」
と思った記憶が、また甦って来るようなチラシが配達された。前回はミドリのインクで
目に優しいイメージだったけど、書かれているのがどうもなんかね~と、私が(あくま
でも私が)思ったから感想を書かせてもらったのだ。今回は、なんと~前回と同じ方が
今度は部分的に手書きも組み入れ、あとはイラストやエクセルで書いたのかきちんと
書かれたものだった。しかし、書かれた内容は前回とほぼ同じ、更に詳しくなっている
ような(プラス怪しくなった)印象を受けた。
前回のチラシ



今回のチラシ

見出しは変わらず≪お手伝い致します≫ですが・・・内容に少し変化のある場所もあり
ます。前回は刈った草について「持ち帰り可」でしたがそれが「刈り草の持ち帰り
1袋(50L)\100 となっています。どうやら請け負った仕事で出た草も代金を
もらって処分しますということでしょうか。50Lの袋に入る草って、庭の草引きで
出た草のことやろな。たんぼ一枚刈ってもらったら 袋がどんだけいることやろ。まさ
かたんぼや空き地を刈ってそのうえ莫大な量の草を持って帰ってもらうのに、お金を払
う人もいないでしょうね。

書かれた仕事の1時間目は1,500円で、2時間目からそれぞれ書かれた料金がプラ
スされていくようです。草抜き二時間で3,000円・・・草抜きを1時間して引ける
量はそう無いと思われますが・・。芝刈りは電動ロータリー式を持ち込んでやってもら
うと1回500円・・・この1回って?こっちからあっちまで一往復したら一回なのか
電動ってその電気代は?よくわかりません。が、私は聞き合わす気もありませんので
あしからず。左に書かれた≪65歳以上で毎週ご利用の場合次回から依頼内容問わず
2時間1500円にて承ります≫と書かれています。毎週お金を払って頼む人もいるの
か?写真にはないけど ワンちゃんのお散歩代行\2,000(30分)は前回同様だ
ペットシッターとして 犬は1時間2,000円だと。散歩・食事・掃除など訪問先で
のお世話とあるけど、こげは30分の散歩など納得しないから高額になってしかたない
前回より細かく詳しくなったのはペットのお預りということで、チラシには日帰りか
ら3泊4日、お泊り超過、さらに時間外預り、送迎など、すっげーと驚くが都会では
ザラなのか?何気なく読んでいて、何気なく前回の記事も併せて読んでいたらなんと!
ワンちゃんのお預り料金が500円値上がっていたぞ!

それでも串本町で登録証明されていたら1000円安いのだ
そして、右上に書かれた「以後特典!!ドッグラン(80坪)貸切 温水シャワー(有
料にて)とある。特典なら温水シャワーもタダにせいよ~と思った。80坪ってピンと
こないけど、広いのだろうな。この表の下段には「小型犬や障害をもつワンちゃんは
室内(冷暖房完備)、中型犬以上は犬舎(監視カメラ設置ドッグラン)でお預りとなり
ます・・・とある。冷暖房完備で監視カメラありのドッグラン・・・こげなんかだと
他の犬にボコボコにされそうだ(犬同士の仁義のきりかたをしらないもので)。万が一
金田一、ボコボコにされたらどうしてくれるのだろう・・と不安に思う。☆保護団体か
らの譲渡で里親を証明するものがあれば預るのに割引があるのだと!預るにしても提出
するものが徹底している。
□首輪、鑑札又は名札の装着
□食べ慣れたエサ(別途料金にて手作り食も可)
□お申込用紙(狂犬病・ワクチン接種・去勢不妊手術有無・日常生活等)
□同伴者の身分証明書(コピーを頂戴します)
広いドッグランに監視も付いた施設、相当立派な建物だと思うのだけど・・・最後に

と締めくくってはいるのだけど、今回も問い合わせ先が携帯電話で、おまけに場所が
どこだかわからないのだ。書かれている~串本駅から車で約25分~、最初は怪しい
ので古座川辺りか?と思ったんだけどチラシの左側に農作業などのお手伝いに行くにあ
たり 大島(500円)、古座川(1000円)は交通費として別途ご請求させてい
ただきます・・・とあるのだな。串本駅を出発点に25分・・・こんなすばらしい?
施設があるなら道案内の図とか看板とかあっても不思議ではないやん・・・だけど、
田辺方向には見当たらない。新宮方向にあるのか?もしや和深から奥に入ったら串本駅
から25分で、ありそうだけどないし、二色からも奥にありそうな、たとえば地元の人
とかかわらず、一定の団体のような人々としか付き合わないような、自然農法とかを
やるグループなのかもしれない。自然農法やっても、やはり現金収入がいるものね。
移動のガソリン代や水道とか、携帯電話代とか?誰か利用した人がいるのだろうか?
~当ホームは老犬を生涯お預かりする施設です~とあるから、年とった犬を姥捨ての
ようにされないかも心配だ。そうか、25分なら潮岬もありかも・・・どこか山の中
とかに、知らぬ間に施設ができているのかもしれない。気になるなぁ・・・
以上、あくまでも凹さんが「これってヒジョーに怪しくね?」と思ったチラシの
お話でした。
と思った記憶が、また甦って来るようなチラシが配達された。前回はミドリのインクで
目に優しいイメージだったけど、書かれているのがどうもなんかね~と、私が(あくま
でも私が)思ったから感想を書かせてもらったのだ。今回は、なんと~前回と同じ方が
今度は部分的に手書きも組み入れ、あとはイラストやエクセルで書いたのかきちんと
書かれたものだった。しかし、書かれた内容は前回とほぼ同じ、更に詳しくなっている
ような(プラス怪しくなった)印象を受けた。
前回のチラシ



今回のチラシ

見出しは変わらず≪お手伝い致します≫ですが・・・内容に少し変化のある場所もあり
ます。前回は刈った草について「持ち帰り可」でしたがそれが「刈り草の持ち帰り
1袋(50L)\100 となっています。どうやら請け負った仕事で出た草も代金を
もらって処分しますということでしょうか。50Lの袋に入る草って、庭の草引きで
出た草のことやろな。たんぼ一枚刈ってもらったら 袋がどんだけいることやろ。まさ
かたんぼや空き地を刈ってそのうえ莫大な量の草を持って帰ってもらうのに、お金を払
う人もいないでしょうね。

書かれた仕事の1時間目は1,500円で、2時間目からそれぞれ書かれた料金がプラ
スされていくようです。草抜き二時間で3,000円・・・草抜きを1時間して引ける
量はそう無いと思われますが・・。芝刈りは電動ロータリー式を持ち込んでやってもら
うと1回500円・・・この1回って?こっちからあっちまで一往復したら一回なのか
電動ってその電気代は?よくわかりません。が、私は聞き合わす気もありませんので
あしからず。左に書かれた≪65歳以上で毎週ご利用の場合次回から依頼内容問わず
2時間1500円にて承ります≫と書かれています。毎週お金を払って頼む人もいるの
か?写真にはないけど ワンちゃんのお散歩代行\2,000(30分)は前回同様だ
ペットシッターとして 犬は1時間2,000円だと。散歩・食事・掃除など訪問先で
のお世話とあるけど、こげは30分の散歩など納得しないから高額になってしかたない
前回より細かく詳しくなったのはペットのお預りということで、チラシには日帰りか
ら3泊4日、お泊り超過、さらに時間外預り、送迎など、すっげーと驚くが都会では
ザラなのか?何気なく読んでいて、何気なく前回の記事も併せて読んでいたらなんと!
ワンちゃんのお預り料金が500円値上がっていたぞ!

それでも串本町で登録証明されていたら1000円安いのだ
そして、右上に書かれた「以後特典!!ドッグラン(80坪)貸切 温水シャワー(有
料にて)とある。特典なら温水シャワーもタダにせいよ~と思った。80坪ってピンと
こないけど、広いのだろうな。この表の下段には「小型犬や障害をもつワンちゃんは
室内(冷暖房完備)、中型犬以上は犬舎(監視カメラ設置ドッグラン)でお預りとなり
ます・・・とある。冷暖房完備で監視カメラありのドッグラン・・・こげなんかだと
他の犬にボコボコにされそうだ(犬同士の仁義のきりかたをしらないもので)。万が一
金田一、ボコボコにされたらどうしてくれるのだろう・・と不安に思う。☆保護団体か
らの譲渡で里親を証明するものがあれば預るのに割引があるのだと!預るにしても提出
するものが徹底している。
□首輪、鑑札又は名札の装着
□食べ慣れたエサ(別途料金にて手作り食も可)
□お申込用紙(狂犬病・ワクチン接種・去勢不妊手術有無・日常生活等)
□同伴者の身分証明書(コピーを頂戴します)
広いドッグランに監視も付いた施設、相当立派な建物だと思うのだけど・・・最後に

と締めくくってはいるのだけど、今回も問い合わせ先が携帯電話で、おまけに場所が
どこだかわからないのだ。書かれている~串本駅から車で約25分~、最初は怪しい
ので古座川辺りか?と思ったんだけどチラシの左側に農作業などのお手伝いに行くにあ
たり 大島(500円)、古座川(1000円)は交通費として別途ご請求させてい
ただきます・・・とあるのだな。串本駅を出発点に25分・・・こんなすばらしい?
施設があるなら道案内の図とか看板とかあっても不思議ではないやん・・・だけど、
田辺方向には見当たらない。新宮方向にあるのか?もしや和深から奥に入ったら串本駅
から25分で、ありそうだけどないし、二色からも奥にありそうな、たとえば地元の人
とかかわらず、一定の団体のような人々としか付き合わないような、自然農法とかを
やるグループなのかもしれない。自然農法やっても、やはり現金収入がいるものね。
移動のガソリン代や水道とか、携帯電話代とか?誰か利用した人がいるのだろうか?
~当ホームは老犬を生涯お預かりする施設です~とあるから、年とった犬を姥捨ての
ようにされないかも心配だ。そうか、25分なら潮岬もありかも・・・どこか山の中
とかに、知らぬ間に施設ができているのかもしれない。気になるなぁ・・・
以上、あくまでも凹さんが「これってヒジョーに怪しくね?」と思ったチラシの
お話でした。