現在、2年~3年後の竣工に向けて自分たちなりのイメージを模索している状況で、いまだしっかりとした家作りに入ったとは言えない状況ではありますが・・・・
近い将来、新築の家作りをすると言うことで、いろいろな文献を買ったりして研究中です。
ただ、バリヤフリーの本は数あれど、義足でどういう床だと歩きやすいかとか、膝離断した断端だと床材はどういった素材までは痛くないのかとか・・・・
想像がつきません。
他にも、いろいろ判らないことや希望?はあります。
・玄関で靴を上靴に履き替えるとして、それを行う場所はたくさんの人が一緒に帰ってきたときにじゃまにならず、良い高さの座れる台があり、台から立ち上がるための手すりがしっかりついていた方がいいか?
・寝室で義足を履いたりすること考えると、ベッドの方がやはり良いのか?(布団の上げ下ろしは自分では無理ですよね。)
・リビングは基本的にテーブルと椅子生活の方がいいのか?
・ほりごたつって義足の人にとってどうなんでしょうか?
・絨毯って義足で歩くと引っかかりやすいんでしょうか?毛が短ければよいのでしょうか?
・風呂は、義足を脱いではいることが前提なので、脱衣所から風呂場にかけて、義足を脱いでも不自由がないような改造はやはりあったほうが快適ではないでしょうか?
・トイレは娘の寝室から近くて、場合によっては義足無しで行けるようになっているとやはり便利ではないでしょうか?
・台所やダイニング、洗濯機や物干し、洗面等、義足でお手伝いを出来るような環境を整えつつ、家事を自然に出来るような環境を作ることを妻が希望しています。難しいのかなあ?
・出入り口は引き戸にした方がいいのかな?ドアが余り重いと難しいのかな?あけるときに近くに手すりがあった方がいいのかな?荷物を持って帰ってきてもドアが開けられるように考えないといけないのかな?
・電気のスイッチの高さやコンセント位置は検討した方がいいのかな?
上記のことを書いていて・・・・結構皆さんがいままでに教えてくれた中にかなりの回答があることが判りました。本当にありがとうございます。
ちょっと今から整理してみますね。
また、気がついた点あれば、引き続き教えていただけるとありがたいです。
本当に考え出すときりがないですね。
近い将来、新築の家作りをすると言うことで、いろいろな文献を買ったりして研究中です。
ただ、バリヤフリーの本は数あれど、義足でどういう床だと歩きやすいかとか、膝離断した断端だと床材はどういった素材までは痛くないのかとか・・・・
想像がつきません。
他にも、いろいろ判らないことや希望?はあります。
・玄関で靴を上靴に履き替えるとして、それを行う場所はたくさんの人が一緒に帰ってきたときにじゃまにならず、良い高さの座れる台があり、台から立ち上がるための手すりがしっかりついていた方がいいか?
・寝室で義足を履いたりすること考えると、ベッドの方がやはり良いのか?(布団の上げ下ろしは自分では無理ですよね。)
・リビングは基本的にテーブルと椅子生活の方がいいのか?
・ほりごたつって義足の人にとってどうなんでしょうか?
・絨毯って義足で歩くと引っかかりやすいんでしょうか?毛が短ければよいのでしょうか?
・風呂は、義足を脱いではいることが前提なので、脱衣所から風呂場にかけて、義足を脱いでも不自由がないような改造はやはりあったほうが快適ではないでしょうか?
・トイレは娘の寝室から近くて、場合によっては義足無しで行けるようになっているとやはり便利ではないでしょうか?
・台所やダイニング、洗濯機や物干し、洗面等、義足でお手伝いを出来るような環境を整えつつ、家事を自然に出来るような環境を作ることを妻が希望しています。難しいのかなあ?
・出入り口は引き戸にした方がいいのかな?ドアが余り重いと難しいのかな?あけるときに近くに手すりがあった方がいいのかな?荷物を持って帰ってきてもドアが開けられるように考えないといけないのかな?
・電気のスイッチの高さやコンセント位置は検討した方がいいのかな?
上記のことを書いていて・・・・結構皆さんがいままでに教えてくれた中にかなりの回答があることが判りました。本当にありがとうございます。
ちょっと今から整理してみますね。
また、気がついた点あれば、引き続き教えていただけるとありがたいです。
本当に考え出すときりがないですね。