Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

本の紹介

2007-02-25 17:34:25 | インポート

 中部の一番の都市 名古屋
 名古屋にはたくさんの福祉団体や福祉施設がある
 そのなかで、『AJU自立の家』と言う団体があり、たまたまネットで見つけて、思わず見てしまった

 そんなことをしていたら、思わず衝動買いしてしまった本
 少しご紹介
 
 『これで安心 買う前に読む 福祉用具の選び方』 これはね~いろんな専門家の方が福祉用具一つ一つについて書いていて、とても参考になります
 家作りに関連する部分もたくさんあるしね
 手すりのことなんか、すごく詳しい
 建築の専門書みたいな分野まで踏み込んだりもしていたりする

 二つ目
 『ハンディを持つ子と親のためのガイドブック』
 
 これは地域限定な情報もあるけれど、それ以外の手記が印象的
 いろんなことを読んで考えた
 こういう本は、なかなか普通の本やさんには置いていないなぁ
 
 こうしたローカルな本って各地域にあると思っていて、そういうものも時間があれば探していきたい
 娘の役に、私たちの糧にするためにもね(^^;)

 今日は妻も娘もなんとか熱が下がり、二人とも六度台に安定
 娘はよく眠り、今は六度四分

 午前中に父母の会の運営をしている人と話をした
 大きくなりすぎ、引っ張ってくれた推進力をうしなった組織のまとまりや方向性
 一人に依存しすぎないように合議を重んじた組織ゆえの改革の難しさ
………いろんな話を聞けました

 私もこうした会には、興味はあるけれど、まずは娘と同じ疾患のご家族で会を作るところからはじめようかな
 あまりにも大きすぎる会は目的が揃わない
 むつかしいね
 逆に大きいからこそできることもあるはずなんだけれどね

 思わず一時間以上話し込んでしまいました
 会を運営するってやっぱり大変だなぁ
 本当に頭が下がります
 
 私もいつか、本当にそういう社会貢献ができるといいなぁ
 そのためにも、今は妻と娘のために全力で
 それが今私にできる精一杯だから
 わき見をしないで頑張ろう(^^;)
-----




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする