
義足をすこしだけ、改造した
理由は単純
始めた合気道で、靴下をぬいで畳の上で稽古をすることになり、道着がくるまでの間、義足が剥き出しになるから
だからして、いままで、靴下に隠れているから気にしなかった部分を改造している
肌色の自作の義足カバーが上の方まであげやすいように、座るとおしりの下に当たる部分を改造
内側ソケットが剥き出しになる部分について、カバーをしたままで内側ソケットの着脱をしても挟み込みが起きないように工夫してみました
それでね
このとき考えたのさ
足部カバーが樹脂製
義足カバーが布製
一番目立つ足部とくる不細工あたりの外観は変わらないなと
そして探していて、見つけたのがすこし前に書いた商品
どうなんだろう
娘の靴のサイズがまだ、19センチだから、おとな用のS
ストッキングだね
でも、やはりストッキングは滑りやすそう
その上から、短い靴下なんかを履くのが現実的かなぁ
なんか、いい方法があるといいんだけどなぁ
