中学校の武道必修化
2012年4月から中学校の体育の授業で「武道」が必修になるらしい。
新聞に載ってたから本決まりかな
柔道、剣道、相撲の3種目から学校で1つを選択して中学1、2年生の生徒に教えるようになる予定とのこと。
準備などが比較的簡単な柔道を選択する学校が最も多いと見られている。ところが安易に柔道を選択することは危険だという見方があるそうだ。
2012年1月10日放送のNHKニュース「おはよう日本」は武道必修化についての特集を放送した。
放送によると、中学校で起こった柔道の事故は、1983年から2010年までの28年間で死亡39件、障害93件にのぼるらしい。事故の大半は投げられた時に受け身が上手く取れず頭や首を強く打ってしまうことが原因とのこと。
文部科学省の担当者は「段階的な指導を安全に行うことで大きな事故やけがのない学習指導ができる」と言うが…
全日本柔道連盟の担当者は「体力の付いていない中学1、2年生に形の上の技だけ教えて乱取りとか試合までやらせるのは危険がつきまとうと思う。安全面にもっと注意した制度設計をしないといけない」と警鐘を鳴らしているらしい。
武道の必修化についてはこれまでにも安全性の面から疑問視する声が上がっていた。
文科省が、合気道を含めて調査を行い、いろいろ検討しているみたいだという話も、娘の合気道の師範から教えていただいていたので、知っているだけに残念。
お姉ちゃんにとっては、大きな話。
柔道が必修化される可能性があるんだろうか。
改めて、合気道を習わせておいて良かったなと思う。
受け身の練習の回数だけは、柔道に負けないだろうから。
今年の四月からの必修化。
お姉ちゃんが中学に上がるまで、五年。
それまでの間に、いろんな改善が行われていくことを切に願う。
やはり、危ないことはやめたいね。
合気道も選択できる様にすれば、一番安全に学校で教えられる気がするんだけどなぁ。
たしかに、競技人口が少なくて、先生の確保は課題なんだろうけどね。
(^^;;
どうなることやら、見守って行きましょう。(^^;;
2012年4月から中学校の体育の授業で「武道」が必修になるらしい。
新聞に載ってたから本決まりかな
柔道、剣道、相撲の3種目から学校で1つを選択して中学1、2年生の生徒に教えるようになる予定とのこと。
準備などが比較的簡単な柔道を選択する学校が最も多いと見られている。ところが安易に柔道を選択することは危険だという見方があるそうだ。
2012年1月10日放送のNHKニュース「おはよう日本」は武道必修化についての特集を放送した。
放送によると、中学校で起こった柔道の事故は、1983年から2010年までの28年間で死亡39件、障害93件にのぼるらしい。事故の大半は投げられた時に受け身が上手く取れず頭や首を強く打ってしまうことが原因とのこと。
文部科学省の担当者は「段階的な指導を安全に行うことで大きな事故やけがのない学習指導ができる」と言うが…
全日本柔道連盟の担当者は「体力の付いていない中学1、2年生に形の上の技だけ教えて乱取りとか試合までやらせるのは危険がつきまとうと思う。安全面にもっと注意した制度設計をしないといけない」と警鐘を鳴らしているらしい。
武道の必修化についてはこれまでにも安全性の面から疑問視する声が上がっていた。
文科省が、合気道を含めて調査を行い、いろいろ検討しているみたいだという話も、娘の合気道の師範から教えていただいていたので、知っているだけに残念。
お姉ちゃんにとっては、大きな話。
柔道が必修化される可能性があるんだろうか。
改めて、合気道を習わせておいて良かったなと思う。
受け身の練習の回数だけは、柔道に負けないだろうから。
今年の四月からの必修化。
お姉ちゃんが中学に上がるまで、五年。
それまでの間に、いろんな改善が行われていくことを切に願う。
やはり、危ないことはやめたいね。
合気道も選択できる様にすれば、一番安全に学校で教えられる気がするんだけどなぁ。
たしかに、競技人口が少なくて、先生の確保は課題なんだろうけどね。
(^^;;
どうなることやら、見守って行きましょう。(^^;;