Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

義足調整経過

2017-05-21 00:47:55 | 義肢装具や関連のお話
現在履いている義足の調整、備忘録

みぎあし、ひだりあしともに、ソケットがきつくて、足が痺れるような感覚が時と場合により発生してくる。
というのを改善したくて。
相談に行ってきました。東京へ。

 本日左足・右足の二重ソケットの間のウレタンを剥がしていただいて、左足はその影響でライナーをX5に変更。
 その後で、左足が抜けにくかったので後壁部分を思い切ってくりぬき、バンドで留めました。

 → 自宅に帰り、長時間固めの椅子に座っていたら足がしびれるとのこと。
 おそらくは、内側ソケットに直接椅子が当たっていて、かつ、右足の後壁がくりぬいていないせいで、座ったときに荷重が左足のほうに集中して、そ の部分が圧迫されたのではないかと考えています。

 そこで、くりぬいた後壁部分にすこし集めのウレタンを外側から貼って、椅子に座ったときに椅子にあたるあたりの高さを外側ソケットと同じくらいにしてみたら、すこし傷みがおさまったので、様子を見ています。
 また、調子が悪くなるようなら相談してみます。


夜中に勉強している娘より

左足の先端部。膝のお皿が動く辺りがきつい感じがして、しびれてくるよう。
椅子に座って2時間くらいで痛くなるようでした。
一度姿勢を変えれば、治るようでしたが・・・。

もしかしたらその部分に関してはX5の方が、Xよりも外形が大きくて、その分ライナー内部への圧力が大きくなるのでしょうか。
一度、明日試せれば、左足をシールインXにもどして試せれば試してみようかと思います。
うーむ。悩ましい。


ふぅ。
しかし娘さん。
いつまで勉強するんだろ?
明日眠いぞ。(^。^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする