上の娘からもう一つ注文が
「立ったとき、お尻があまり出ないようにバランスが取りたい」
なんのことかわかりにくい?
そうですよね。
義足のバランスを調整する具合で、立ち姿は変わります。
すごくシンプルに言うと
例えば上り坂に立つと、バランスを取るために人はお尻を出して立つし、下り坂に立つとお尻を引っ込めて反るように立つ。
それと同じような事が義足でも起きます。
なんと言っても義足の足関節は動かない。
歩くときバネみたいな機構はあるけど、静止している際には動かない。
だからして、どのバランスに前後をしておくかは大事。
あまりお尻を引っ込める姿勢にしすぎると、不安定位になるから危ないらしく。
思考錯誤していたら、昨日書いた骨盤の歪みに気がついたと言うわけ。
ともかく。
これで少し慣れてもらいつつ。
また、ビデオにでも撮りながら検証しなきゃね。
うんうん。
「立ったとき、お尻があまり出ないようにバランスが取りたい」
なんのことかわかりにくい?
そうですよね。
義足のバランスを調整する具合で、立ち姿は変わります。
すごくシンプルに言うと
例えば上り坂に立つと、バランスを取るために人はお尻を出して立つし、下り坂に立つとお尻を引っ込めて反るように立つ。
それと同じような事が義足でも起きます。
なんと言っても義足の足関節は動かない。
歩くときバネみたいな機構はあるけど、静止している際には動かない。
だからして、どのバランスに前後をしておくかは大事。
あまりお尻を引っ込める姿勢にしすぎると、不安定位になるから危ないらしく。
思考錯誤していたら、昨日書いた骨盤の歪みに気がついたと言うわけ。
ともかく。
これで少し慣れてもらいつつ。
また、ビデオにでも撮りながら検証しなきゃね。
うんうん。