Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

妻のぐち

2005-11-18 08:27:52 | 妻のお話
昨夜は…妻の仕事のグチが炸裂しました(^^;)
たまにあるんですが、昨日はかなり嫌なことがあったようでなだめるの大変(^^;)

職場で二人組で仕事をしているらしく、ペアを組んでいる人がその仕事二年目、妻が仕事一年目らしいんですが…
まぁその人が細かいんでしょうね

良く知ってるし親切に教えてはくれるんだけど、ミスを毎日朝に指摘されて毎朝すみませんでしたと謝っているみたい
まぁ保育園の送迎で遅刻早退の人間をそこまで締めあげて管理しなくてもねぇ(^^;)

まぁつまも話を聞いているようで聞いていないところがあるし、自分のミスを素直に認めないところがあるからなぁ
私も家では妻にあれこれと言われているからね

まぁ公務員というのはすごい職場で現在の四十代の人たちのころに公務員になる人っていうのは結構変わっていたのかな?
変わった人が多い
とても普通には社会生活をうまくやっていけなさそうな人も結構いる

職場でどういう人が上司になり同僚になるかでつらさは変わります
これは公務員特有だね
今まで私は組み合わせ最悪なこと多くて今だけ最高
妻は今まで恵まれていて今はたぶんちょっとつらめかな

まぁはじめてやる仕事なんだから三ヶ月くらいはゆったりと暖かい目で見てくれるといいんだろうけど中途復帰だからそうも行かないんだろうな
まぁしかたがないね

十二月からはこの調子だとさらに大変だね
妻を気遣わないとね
今度の日曜に妻の前の職場でおせわになった上司がきてくれるらしいから、私ははずしてゆっくり話してもらうかな




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blogのカテゴリの整理について

2005-11-17 12:56:50 | BLOGを読んでくださっている皆様へ ~伝えたいこと~
BLOGをはじめてからそろそろ半年以上たってきて・・・・
かなりの日数の日記がたまってきた。
で・・・・・ちょっと整理をすることにした。
カテゴリごとに毎日の記事を分類してみようと思う。

こうしておけば、後からテーマごとに読むこともできるし・・・
なんといっても、今から初めて見に来てくれた人がいたとして・・・・
そうでもしてくれないと・・・ぜんぶ読むの大変そうだと思ったから・・・

これからはカテゴリごとにまとまった記事を、時間のあるときに読んでみてくださいね。
そして・・・また、感想を聞かせてくださいませ。
よろしくお願いします。

特に「自分のこと」カテゴリを読むと・・・私がどういう人間かをわかる手がかりになるかなあ・・・と思います。
定期的に更新しないとね。
実は・・・携帯から送信するとカテゴリ登録されないのだ・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解禁!

2005-11-17 08:25:36 | 仕事・社会について
昨日家に帰ったら妻の気分がかわったのか、妻が少し落ち着いていた
今すぐにお医者さんに膝離断に納得していない旨伝えて、すべてを台無しにするのはやめたみたい
主治医の先生宛にも経過報告を私が書いた文章通りに送ったらしい
また、土壇場になって怖くなったら直前でも止めることはできると言うことで気持ちに整理をつけたのかな?
まぁ土壇場になればなるほど、止めるのにも勇気がいるんだけどね(^^;)

さて最近めっきり寒くなってきましたね
我が家でも今週末に灯油を買っていてファンヒーターを出そうと妻が言ってます
灯油が18リットルで1200円位するから高いなぁとは思うけど、早く暖まるから朝には便利だよね
囲いを買ってこないとなぁ


そういえば今日はボジョレヌーボー解禁日ですね
今年は当たり年だと言うことで話題になってますね
わたしもワインはたまに飲みますがおいしいワインはいいですよね
適量にしておくと次の日にもあまり残らないしね
今年はどうしようかなぁ
でもまぁゆっくり飲んでる場合じゃないか(^^;)


話は変わりますが最近職場で飲酒運転を撲滅する運動をやっていて、ある期間は飲み会を自粛しなさいとか通知が出てる
私はあまり飲みたくもないからどちらでもいいが、学生でもあるまいしそんなこと公に通知しなくても…
組織の質が問われるような気がするなぁ逆に

今年の忘年会はマイクロバスが迎えにきて帰りは駅まで送ってくれる店らしい
でもね…うちの職場朝に車以外でこようとすると六時過ぎには家を出ないといけなくてね
どちらかというとそちらの方が無理
今年も料理を食べてウーロン茶を飲むかねぇ
生け簀がある料理のおいしいお店だからそれでも楽しいしね(^^;)

しかしいい天気だね
通勤中に朝日がまぶしかったよ

写真は娘が保育園で作った千歳飴袋らしい
目を張り付けたのと耳への落書きをやったらしい
で、近くの神社にお参りにいったんだそうな
いいねぇ保育園
いろんな体験させてもらえるねo(^o^)o
大切にとっておかないとね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の葛藤(;_;)

2005-11-16 08:25:58 | 娘の脛骨欠損治療の経過
大学病院を受診しました

T.K先生は柔らかい話し方をする人で、一緒に娘の治療に関わっていただけるように御願いしてきました
先生ともともとの主治医の先生で話し合って、実際の手術日をきめつつこれから調整すると言うことで、次回は12月13日に受診することになりました

先生は…たぶん来年の二月から三月頃に手術することになりそうだと見通しを話していました

その後インフルエンザの予防接種をうちに内科へ
娘と妻が予防接種を受けました
私は風邪気味なのて後日です

夜に妻と娘の足のことを話していたら、妻が今になって「私はまだ両足離断を決心した訳じゃないからね」と…言い出した
散々話したし、だったら今日の話で、両足離断の方向で手術日の調整はじめてもらったりしたらだめじゃん(;_;)
先生の前では何も言わないでおいて今頃言われてもなぁ

主治医の先生に昨日の報告をファックスでしようと思ったんだけど、妻がことごとく今日の先生と私で確認したことに納得していないようなので…ばかばかしくなりました
どうしてそういうふうなのかなぁ?
そう優柔不断で私にさえゆだねきれない態度が先生方との信頼関係を築く上でとても良くないと言うことが…解ってないんだろうか?
あーあ

先生は僕ら二人はしっかり理解し合えていて、私が「両膝離断の決心はできています」といった言葉を信じて先の予定を考えてくれたんだろうにね
やりきれないね
この話はやはり妻自身が乗り越えるべき問題なのかな?
私が何をいっても無駄だな

次回先生と会うときには、妻だけで行ってもらおうかなぁ(;_;)
私が家族の意見を代表しているつもりで話したことを、こう何度も直後に否定されてはかなわないものなぁ



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくの整形受診

2005-11-15 09:11:08 | 娘の脛骨欠損治療の経過
今日はいよいよ大学医学部付属病院小児整形外科受診の日です
御願いしはじめてから初診まで一ヶ月半…長かったね
T.K先生が暖かい先生だといいなぁ

大学付属病院かぁ
かなり前に母が首にボルトを埋め込む手術で入院中によく行ったなぁ
遙か昔のような気がするけど…あれから十年も経っていないんだよね
廊下で寝袋で寝たりしたっけな…あのときは…

昼からお休みをもらわないといけないのに仕事が…間に合うかなぁ?
何とか間に合わせないとね(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット用おせち?

2005-11-14 08:34:12 | ぼやき&愚痴
さて今週も始まりました
今週は仕事や家庭でかなりの過密スケジュールが入っています
なんとか乗り切らないといけないですね

寒くなったせいか、昨日から少し鼻水が出てきてしまいました
うーむ風邪かなぁ
娘も鼻水を少し出してるからちょっと心配

ひどくならないようにしないとね
(^^;)

一週間くらい前からまた口内炎ができた
今年八月から三回目
同じようなところに毎回できる
前に耳鼻科で頂いた薬を塗ってみてるんだけどなおりません
栄養が偏っているのかな?

あんまり口内炎か続くのは体の調子が悪い証拠みたいで気になりますね

写真を撮ってみたらふたつあるみたいだね
うーむこれって何科に行くべき?
しかし最近体の具合があんまり良くないなぁ(;_;)
年かなぁ(;_;)
無理が効かないようになってきてるんだろうね
まぁ…無理はしてるんだろうし…

朝のニュースで「愛犬用のおせち料理に五万円?」というのがあった
へぇ~すごいね
そんなの売れるんだね
買う人がかなりの数いるんだろうね
おせち料理は家で作るか一部づつかってきて詰めたことしかなくて、丸ごと買ったことがないのです
でも人間用でもそんなにしないようね

やはり犬には食べられないものは使わずに本物そっくりに仕上げるのが大変だから高いらしい(^^;)

ペットかぁ
まぁ心情としては僕らが娘のためだと金銭感覚が壊れるのとにてるんだろうね
子供の頃九官鳥やセキセイインコや猫をかっていたりしたなぁ
そのころには今みたいなブームじゃなくて、こんなにいろんなものがその辺では手に入らなかったような気がするね
やはり核家族化の影響もあるから需要が増えてるのかなぁ

さてさて仕事仕事(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式!

2005-11-13 20:06:09 | 娘の成長記録(幼児期)
昨日はいとこの結婚式&披露宴でした
なんだか私たちの結婚式以来、誰もいとこが結婚しなかったから、結構久しぶりに会う親戚がたくさん!
思わす娘のアルバムを見せてしましました(^^;)

披露宴はすてきなレストランでフランス料理のコース
とてもおいしくいただけました
ワインやシャンパンも久しぶりに飲んだかな

二人が幸せそうでほほえましかったです
しあわせになってほしいです
すこし住むところは遠くなるけど、たまにはいとこでまた集まりたいねo(^o^)o


今日は昼過ぎから娘の服を買いに大型ショッピングモールへ行きました
ちょっとだけのつもりが…気がついたら五時…少しパンやさんで娘にお茶とあんパンをあげて帰ってきました
でもまぁいろいろ買えたし良かったね

写真は三日くらい前から娘の両膝下にできている湿疹
うーむ
妻も昔からよく乾燥するとこういうふうになる体質みたいだから遺伝かもしれないけれど…少し心配
うーむ
ちゃんと靴下はかせてるんだけどなぁ
靴下でかぶれたりしてるのかなぁ?
うーむ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気だねぇ

2005-11-12 11:37:59 | 娘の成長記録(幼児期)
さて、今日はいい天気ですね
朝から娘の世話、掃除洗濯、洗い物、洗濯二回目、娘寝かしつけ…終了!
妻が今、おむつを買いに出かけました(^^;)

娘は最近絶好調です
なんだかとても良く食べるようになり、朝昼晩以外にも10時や3時に何かくれと泣きます(^^;)
いいことだ
体重が増えるといいね

昨夜気がついたことがある
娘の両足だけに湿疹が…ある
突発性発疹のあとは一度はひいたと思ったのだけれど…どうしたのかな?
他には鼻水が少し
それ以外は健康そのもの

足が膝下が小さいので靴下がすぐに脱げてくる&左足はすぐに脱いでしまい、冷えてしまいやすい季節になりました
ハイソックスの方がいいのかなぁ?
足が冷えると唇が色が悪くなったりするらしい
保育園の連絡帳に書いてあった

冷えたのと関係あるかなぁ
それとも頸骨欠損に伴って血流が正常でなくて成長に伴って問題が出てくる可能性もあるのか?
十五日に聞いてみようかなぁ

今日はいとこの結婚式
娘が生まれてからはじめて母がたの親戚にあいまくるので、娘の写真を持っていって見せようかな
このぶろぐも見てもらってもいいかもしれないな
今朝は朝ご飯にホットドックを作った
こういうことを考えつくあたり、妻が余裕が出てきた証拠
少し仕事になれたかな?

昨夜は久々に和食の里で外食
妻に久々に豪華なディナーを食べてもらいぜんざいまで食べました
一週間に一度くらいはこうして夜ご飯を外で食べて、妻を休ませてあげたいね
これからも是非そうしましょう
共働きだものそれくらいの余裕を持たないと続かないしね


写真はかなり前に「ぷちこむ」というホームページの懸賞で当たったベビービョルンのスタイ
洗いやすくてとても最近重宝しています
赤ちゃん本舗とかにもうってるよ
でもうちは、少し前まではなぜかいやがって使えなかったけどね
最近これでも取ろうとしなくなりました
成長したのかもね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話新規参入

2005-11-11 08:28:48 | 保育園・小中高等大学校関連
おはようございます
曇ってて寒いですね
そろそろ冬の上着出そうかな(^^;)

昨日のニュースで、
携帯電話事業に新規三社が参入、キーボード付きの試作品公開
とかニュースに出てました
そうですかぁ…また新しい競争が始まりそうですね

消費者にとっては嬉しい限りですが、仕事上はそうも言ってられないですね
なぜかって
だって仕事用の携帯電話がどこの会社のどのサービスが安いかの検討やり直しですからね(^^;)
大変ですよね毎回

しかし携帯電話にキーボードがつくようになると…いまに携帯用パソコンみたいなのが主流になり、一人一台当たり前にもっている時代がくるのかなぁ
生活変わるんだろうか?

さてようやく週末です
今週は娘が元気だったので久しぶりに平和な日々が戻りました
明日はいとこが結婚するので式に行きます
久しぶりにいとこ勢ぞろいかな?
このブログやホームページを紹介して見てもらおうかなぁ
皆ある程度は知ってるんだけど、身内なだけに声かけづらいだろうしね(^^;)

しかし明日はレストランらしいから豪華なディナーになるのかな
私の一家も正月以来に集まりますね
妻と娘が来られないのが残念です
まぁたしかにもう少し大きくならないと披露宴の間かわいそうだものね(^^;)

親戚に娘のことはなすいい機会かもね
写真とか持っていこうかなぁ

写真は保育園で娘が(たぶん先生がだけど)はじめてもらってきた制作品
たすきのように斜めにかけるのかな?
かわいい車の絵だね
子供って小さい車のおもちゃって好きですよね
娘もよく病院とかで見つけると飛びついて遊んでます
すぐ飽きちゃうけど…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の治療方針を考えた

2005-11-10 08:36:46 | 娘の脛骨欠損治療の経過
昨夜時間があったので、娘の足のことをまとめなおしてみた
あまりにもいろんな見解があり、いろんな視点がありいろんな選択があり、今まで私たちが選択してきた理由がある
まとめておかないと忘れるくらいたくさんたくさん考えたもんだ

娘の治療に際して悩んだことの一つに「医師や理学療法士と義肢装具士との連携の問題」である
たとえ切断が他の選択に比べて術後の管理が難しくないとはいえ、何かあったときにできれば朝気がついてその日のうちには整形外科医に診てもらいたい…これがまずひとつ考えたこと
あとは義肢装具士の経験が義足のソケットのフィッティングを左右し、そのことが実際には娘の一生の運動機能を左右することから…義肢装具士さんは最高の環境を娘に整えてあげたい

理学療法士さんはどうか?
いままでにもなんどか理学療法の教科書的な本を読んでいるが、小児の場合には…病院でできることはあまりにも少ない
それよりも私たち家族が正確な知識と意識を持って、生活の中に理学療法をいかに取り入れるかが大事…と思う

だからして…
ぼくらは私たちを理解してくれ、気持ちの通いあえた県内の先生と東京の義肢装具士さんの組み合わせを選んだ
課題は先生と義肢装具士さんのコミュニケーションだが…
経験値が圧倒的に義肢装具士さんの方に高い今回のような場合、私たちが信頼の軸足をぶらさないように気をつければ、なんとかなるのではないかと思っている
主治医の先生ならば大丈夫
心から人として信頼できると思うし僕らの気持ちもわかってくれると思う

やはり大切なのは信頼関係
距離やコミュニケーション不足は努力や工夫で克服できると信じている

以上
昨日考えたことでした


写真は保育園て娘(たぶんほぼ先生)が作った作品
いろんなことするんだねぇ保育園って
記念になるねo(^o^)o

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする