Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

遠足

2010-05-21 01:30:03 | インポート
遠足


十九日は保育園で遠足でした
晴れたら、起伏の大きな公園での開催だったため、私も休みをとって待機
万全の体制で臨みました

当日はね、雨
雨天時は、屋内施設へ行き先変更になりました



私も、せっかくなので行ってきました
まぁ、雨天の場合に限れば、私の出番なし


娘さんは一生懸命
めずらしい遊び道具に目を輝かせながら、楽しそうに遊んでいました


なかでも、りかちゃんの人形がおいてあり、あそべるコーナーが混んでいて
せっかく空いたので、娘さんが遊ぼうとしたら、少しして他の保育園の女の子三人組が登場
「そこ、遊んでたんだからダメだよ~」と
妻と娘は、思わずどいてしまったようですが、なんだか


順番待ちをしているような遊具を、独占している子供達に、呆然とし、妻と二人で愚痴をいう娘なのでした

あ、ちなみにその時、私はその場にいなかったんだけどね


まぁ、もしいたら、注意をしてしまっていただろうなぁ
まぁそうすると、せっかくの楽しい雰囲気が壊れちゃうかもしれないね


その子たちのご両親
たぶん、知らないんだろうなぁ


娘も同じ事を真似したりしないように
むすめには、話をする私たちなのでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お神輿

2010-05-20 01:48:57 | インポート
お神輿


町内の子供会で、年に一度お神輿を担ぐらしく、娘さんは一年早いんだけど、参加させてもらえました

ちゃんとハッピまで用意してもらい、はちまきもしてニコニコ
一キロ半弱の距離をみなと一緒に歩けました


神輿の後ろから、ペースが上がりすぎないように、調節していた私は、筋肉痛です(o^^o)


子供会
毎年、六年生の親さんが役員をやるんだそう
神輿の片付けとかにはコツがいりそうで、年配の方々のサポートが必須らしい

いろいろあるなぁ


娘て妻を祭りに残し、帰りの車を取りに行きがてら、片付けを手伝いつつも、情報収集
いろんな話ができました
娘のことも、少し話せたしね

こうした地道な努力
町内では大切


いろんな知らないことがある
知らずに不義理にならないように
アンテナを高くしないとね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談をうけるということ

2010-05-19 00:19:00 | インポート
相談をうけるということ


最近、このブログをみて、いろんな方々からメールで問い合わせがある
そんな相談をうけていて、最近考える


みんな事情が本当に、それぞれ違うなぁ ということ
もちろん当たり前なんだけど


我が家の例は、参考にはなるかもしれないけれど、いろんな意味でレアケース

両膝離断していて、両手が未欠損
一歳九ヶ月で膝離断
旅費よりも経験を重視して、義肢装具士さんを選択したこと
さらにいうと、徹底的に、家族の時間をむすめが歩くために使っていること

こんな条件がそろうご家庭は、たぶんなかなかない



だからして
わたしが我が家の例の話をしても、そのとおりにすることが、いかに難しいかが伝わらないと
相手にとって不幸かなと思う


理想を言うのは簡単だ
でも、そんなに現実は簡単じゃない


限られた選択肢のなかで、最善を尽くしてこどものために
それが皆に共通の思いだろう


相談をうけていて、難しいなと思うのは、「どうすればいいとおもいますか」と言う場合
アドバイスは出来ても、決めるのはご両親
わたしの話は、あくまでも一意見

「医療行為に関するアドバイス」を求められることもある
でも、私は医者じゃない
自分のむすめの話と、文献に書いてある事しか知らない


そんなわけで、最近、相談をうけながら考える
難しいなと



でも、それでも
一つの希望として、
むすめの存在が、一つの希望になればいい
どん底だった昔の自分に、希望を与えてあげたい
その気持ちは変わらない


ひとに伝えるって難しいなぁ
親切とおせっかいは、たぶん紙一重だ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の下痢

2010-05-18 00:11:12 | インポート
娘の下痢


むすめさん
祭りの翌日、下痢をしました

心配なので、急遽私がしごとを休み、様子を見ることに


朝に四回、水が半分以上を占める水便がでまして、一度寝かしつけ、一時間犯くらい寝たら少しかいふく
トイレに行っても水便がでなくなりました


大事をとって小児科へ
どうやら下痢が流行っている模様

一緒にピアノを習っている同学年の子にばったり
その子はGW明けから、長引いているみたい

水曜日の遠足
心配してました


祭で昼ご飯を十一時前にたべ、その後にたくさん屋台でいろいろたべた上に、ヘトヘトになるまで歩いた疲れか
それとも、胃腸風邪かな


ともかく心配
治るといいな



追伸

実は、私も昨夜からひどい下痢
なんだか、食べたものがいけなかった予感もあるなぁ
うーむ
妻は何ともなかったみたいだけど


追伸二

今の次点で軽快に向かっています
明日の朝、治ることを期待します(o^^o)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水義足

2010-05-16 23:53:09 | インポート
防水義足


少し久々に、改めて
このところ、プールで使用している義足について ご紹介


まず、材料
今までに使用した、仮義足ソケット、前の義足のぱいぷや金具類、足部、足部カバー、ウレタン外装、樹脂ライナーの切れ端
いろいろ廃物利用しました

費用は、組立とバランス調整、足部への重りの巻き付けについて、協力いただいた以外は…
自費というか、自分で試行錯誤



ただね
元が仮義足のソケットと骨格構造用義足だから、重いし、ネジが錆びるんだよね

だからして、水泳の日の夜は毎回、軽く分解してドライヤーで乾かし、日陰干し


これが案外大変


小学校に入ると、学校に自分で持って行って、持ち帰ることは…
低学年のうちは難しいね


だからして、やはり
水にさびない、軽い義足が必要



そこで、検討


体育及び外遊び用義足


普通の義足と違う点は…

◯濡れたままにしても錆びない
◯脚長を短く出来る
◯義足自体を軽く出来る
◯泥がついたら水洗い出来る

学校生活での必要性を、これであぴーるできるのか
難しい問題です


軽くすると 強度不足が心配だなぁ
悩むなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回の義足ソケット柄候補

2010-05-16 00:54:53 | インポート
次回の義足ソケット柄候補


次回の義足作成を控えて、恒例のソケット柄選びが始まりました
今回は、この三つを候補に


娘さんによると
迷わず「アリエル」なんだそう


やはり、ディズニープリンセスは強いな
なかなか、生地が手に入らないもの


この生地は、たしか
室内用防寒着をバラしてとったもの
なんだか柄が大きいから、目立つかな


小学校入学までこれを履くことになるね

ん?
学校から、「華美なデザインはやめてください」とか言われたりするかな


今度確認しなきゃね
せっかく作っても、学校にいった時に、それが元で嫌な思いをしてはいけないからね


しかし
義足に柄をつけるという発想
始めは解らなかったなぁ


でもね
義足を履いている娘

やはりぶつかられたら、普通より危ない
だからして、ある程度、目立つほうがいい


どうせ目立つなら、お気に入りのデザインで目立たせてあげたい
親の想いですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッチボール

2010-05-15 00:53:33 | インポート
キャッチボール


娘とのお休み
最近はキャッチボールをやっている

まずは、大きめのボール
怪我をしないように、顔の前のボールをはたく練習から


まだ、片手投げは難しいので、両手で ばすけのようなパスを練習です


始めは、よそ見していて、みぞおちにボールが当たって泣いたりしていたけど、三十分くらいしたら、だいぶ上手になるものですね


いろんな運動
あきらめずに挑戦

小学校の体育や休み時間、お友だちとの遊びのためにも、ある程度いろんなことを経験させてあげたい


次は小さなボールを投げたり、とったりする練習かなぁ
グラブがまだないから、片手の手のひらに当てる練習かなぁ
あとはゴミ箱シュートと


家の中で、ティッシュをまるめてボールをつくるかなぁ



娘さんは、バッティングが楽しいらしい
まぁ、トスバッティングして、遠くまでボールが飛ぶのが楽しいのかな?


なにに興味を持つのか
わからないけど
いろいろやってみるといいよね

うんうん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

履いたままでも泳げるサンダル

2010-05-14 02:31:38 | インポート
履いたままでも泳げるサンダル

my fllipper
というらしい

娘さんが水泳用義足を使い始めて少したち、たまに足の裏が滑りやすい床があったり、暑くて足の裏が溶けないか心配だったりしたので、探しました


こういうの履いていると、対策にはなるかな
どうなんだろう

たぶん 学校や保育園では使わないだろうけど、海や川、レジャープールなんかではつかえるかな


スポーツデポさんで購入しました
こんな工夫の積み重ね
それがたぶん大切


まぁ、取り越し苦労かもしれないけどね


my fllipper
というらしい

娘さんが水泳用義足を使い始めて少したち、たまに足の裏が滑りやすい床があったり、暑くて足の裏が溶けないか心配だったりしたので、探しました


こういうの履いていると、対策にはなるかな
どうなんだろう

たぶん 学校や保育園では使わないだろうけど、海や川、レジャープールなんかではつかえるかな


スポーツデポさんで購入しました
こんな工夫の積み重ね
それがたぶん大切


まぁ、取り越し苦労かもしれないけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

suzy zoo とチェシャ猫

2010-05-13 01:25:22 | インポート
suzy zoo とチェシャ猫


GWに、京都から私の大学時代からお世話になっているiくんが来てくれた


首と肩がとても痛くて、しごとにも支障がでていて、よるもよく眠れないらしい


それを聞いて、以前私や私の母がお世話になっている カイロプラクティックの先生を紹介することにした


そしてね
その日、せっかくだから泊まってもらい、娘と私と三人で少しの間遊んだんだけど
クレーンゲームが娘は大好きでね

iくんが上手なので、娘さんは大喜び
たくさんとってもらってしまいました


その中で、ヒヨコが主人公のシリーズがあってね
suzy zoo というらしいのだけれど、なかなか可愛い
娘さんの一番のお気に入りはどうやら ウサギさんらしいけどね

本当に 喜んで、部屋に大切に飾っであります
iくん ありがとうねo(^▽^)o



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと考えた 大切なこと

2010-05-12 02:22:18 | インポート
なんだか

このところ、娘が小さかった頃にお世話になった先輩ママさんたちと久々に話をさせていただいている
小学校のことで

話をしているうち、なんだか、他の話になっている


なんだか、普段
弱音をはけず、相談するとまとまらないから、迷うこともできず
一人で迷いながらやってきたこと
それを話して、きいてもらい
なんだかすっとした


うれしかった


同時に、娘が小学校に上がる前に、いろんなお姉ちゃんお兄ちゃんとの、少し深いつながりを作ってあげたくなった

将来悩んだとき、娘が相談できるお兄ちゃん、お姉ちゃん
少しでもいまのうちに
作ってあげたい


急だけど、泊まりで遊びに行ってもいいか、いろんな人にきいてみよう
娘のいまは、二度と来ないのだから…


ふぅ
あっという間にこの時間

明日は義足の交付申請だ
早退しなきゃ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする