Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

風邪が流行っていますね。

2013-02-08 00:48:15 | インポート
風邪が流行っていますね。



風邪が流行っていますね。
お姉ちゃんの小学校のクラスでも1/4弱の子供が休んでいて、学級閉鎖一歩手前な感じ
水泳教室もかなり欠席が目立ちます。



職場でも何人も、調子の悪い人が出てきていて、心配はつきません。
風邪に気をつけないといけませんね。



我が家はというと
お姉ちゃんは元気元気
妹さんが少し鼻水がでているかな。


妹さんが、鼻水をなんだか かむのが上手でね。
結構みていると楽しい。
お姉ちゃんは逆に苦手だなぁ。



このところ、早めに帰宅して娘たち二人を先に風呂にいれてから、夕ご飯にはいる。
なんかその方がゆっくりできるね。


プールの日とかは、その方が風邪を引きにくいような気もするしね。(^^;;



うがい手洗い
本当に気をつけるようになりました。
私たちも子供達も


やはり、気をつけていると あまりひかなくなるのかな。
このところ、わたしは無事にすんでます。
ありがたいね。



妹さんが風邪気味だと、寝つきが悪かったり、寝ていても起きてしまいやすくて、リズムが崩れがち
気をつけないとね。



皆様は大丈夫ですか(^^;;?
温度変化が激しいこの頃、ご自愛くださいませ*\(^o^)/*



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お習字見学

2013-02-07 00:54:24 | インポート
お習字見学



お姉ちゃんのお習字
前から悩んではいたんですが、近所の教室に先週連絡をとりまして、本日見学に行ってきました。

あ、行ったのは妻とお姉ちゃんね。


朝、同じ分断の同級生の子に聞いたら、そこで習っているらしいと聞き、お姉ちゃんは嬉しくて
少し不安が減ったようです。


教室は、大人メインらしく
子供はすこし。
火曜日の夕方みたい。
時間ではなくて、書く内容が決まっていて、自分のペースで書くまでやるかんじみたい。



行ってみた感想は…
いい感じみたい。
来週からいけることになるかな?



高齢者向けの教室らしく、椅子でやる感じ
トイレもバリアフリー

なんだか、嬉しいね
助かるね


私自身は習字は三日坊主でやめてしまい、字がきたなくて苦労したから、娘には同じ思いはさせたくないけれど
なにより楽しくないとね。(^^;;


気に入ってくれて、良かった良かった*\(^o^)/*


お姉ちゃんにキッズ携帯持たせることを検討しなきゃ
ソフトバンクの101Zってどうなんだろう?

もし、ご存知の方、いらしたら教えて下さ~い。*\(^o^)/*



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹さんの吐き出し

2013-02-06 00:17:59 | インポート
妹さんの吐き出し


このところ、いもうとさんが食べたものを吐き出す。
特に一月に入ってからがひどい。


これまた、綺麗にお皿に吐き出したり、お茶はコップに戻したり(^^;;
しかっても効果なし


どうしたらいいだろう
やはり、作っている妻としてはイライラする。
まだ、話しても完全には理解できない妹さん。
何が原因か考えるけど判らずに、ご飯のせいかとおもうみたい。


しかし、いくら工夫しても治らず、さらにイライラ
そんな感じになる。



他の子達はどうなのかな。
まぁ、たぶん対処法はあまり なさそうだけれど(^^;;




検索するとたくさんの事例が
やはり二歳前後に同じようなこと
なるほどなぁ。


こういうこと、みんな良くしますよね(^^;;
なんか、同じような症状が自分の子だけじゃないって思うと、安心します。

対処法が書いてあったりすれば、参考にもしますね。


我が娘のように先天性欠損と宣告された家族の気持ちも似ている。
やはり、検索する。


だから、検索でヒットするようにしておきたい。
そう思い、心に決めた毎日更新
一定以上の日数、毎日更新するとヒット率が上がるみたいだしね。
(^^;;


そんなこんなで六年以上
よく続いてるわ(^^;;


ここらで、内容をすこし整理しなきゃいけないなぁ
将来、娘や妻が嫌な思いをしないように。


やる時間を作らなきゃね。
大切なことだもの。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月からの予行練習

2013-02-05 08:25:08 | インポート
四月からの予行練習



今年の四月から、妻が職場復帰するということで
もちろん妹さんは保育園に行くわけで


時間までに二人を用意させて送り届ける必要があるわけで


中でも、朝は今より時間がなくなるよねと 妻と話をしていまして
予行練習をすることになりました。


五時半に私たちが起きて用意
ゆっくりと用意をして6:15にはお姉ちゃんを、6:30ごろには妹さんを起こしてみようということに。


昨夜はそのために、お風呂をご飯の前にはいることにして、九時半には子供二人を寝かしつけ完了。
十二時には寝ようということに。



今朝は、なんとか予定通り
朝ごはんを食べ始めるのが、すこし遅かったのと
いもうとさんが朝ごはんをあまり食べなかったことが残念だったけど、いい感じで用意ができました。



毎日、こんな感じだと平和だね。
まぁ、この生活だと作業がなんにもできないけど(^^;;


朝のIPHONE目覚まし
ランダムにしておいたら、ファンモンの「ヒーロー」が流れてびっくり。
なんだか嬉しかった。


とりあえず
少しは妻の不安が払拭できていればいいんだけれど(^^;;



いもうとさんがごはんを、一度食べて出してしまう
その理由はわからず
妻が苦しんでるなぁ

たしか、お姉ちゃんも二歳前くらいに全然食べない時期、あったなぁ。

心配だけど、あまり無理してもね。
でもまぁ、せっかく作ったものを吐き出されると、怒れるよなぁ
うーむ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもうとさん初トイレ

2013-02-04 08:23:56 | インポート
いもうとさん初トイレ



いもうとさん
はじめてトイレでおしっこができました。*\(^o^)/*


こどもチャレンジのDVDを繰り返し見せていたら、楽しくなったのか、何回か自分から挑戦
五回目くらいかな? 偶然すこしだけ、おしっこが出ました。


おしっこが出たら、ポスターに動物シールを貼るようにしたらしく、それを楽しみにその後も続いているみたいです。



もうすぐ二歳
やはりお姉ちゃんがいるからかな
それとも私たちにも余裕があるからかな。
なんだか、いろいろ
早めにできるようになっていくね。


なるほどなぁ
第一子での悩みに加えて、我が家はたぶん義足の悩み
大変だったわけだ。


妹さんとお姉ちゃんの生まれる順番が逆だったなら
そう考えると かなり違うんだろうな。



メールや電話で相談を受けてもそう思う。
やはり家庭によりさまざまな状況の違いがある。
だからして、その家族なりの精一杯はその家族にしかわからない。



そんな精一杯な気持ちの…
助けにすこしでもなれればいいな。
今更ながらそう思う。



あの時の私たちに、今の私たちがアドバイスしてあげたいこと、本当にたくさん。
心から



同じ気持ちでいる人が、少しでも救われますように。



あぁ また脱線しちゃった(^^;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳用義足破損

2013-02-03 02:19:32 | インポート
水泳用義足破損



短期水泳が終わり、自宅でいつものように義足をパーツに分解して干していたら
なんか足部がガタガタ


あれっ と思いながら調べると ネジが緩んでる


さらにみると、なんか足部のつま先が柔らかい。
心配になり足部を保護してあるテープを剥ぐと、中で足部とかかと部分調整用のウレタンが分離
そのせいもあり、弱くなり足部が痛みかけている感じでした。



まぁ
自分でなんとかしようかなと、一瞬考えたのですが
最悪の場合足部の付け替えになると、長さや角度のアライメントが取れなくなりそうで
リスクが高すぎるのであきらめました。


結果、金曜日の午後に早退しつつ、義肢装具士さんに相談することに。
いつもながら 申し訳ない。


足部が痛みがひどければ、使い物にならないかもしれず
代わりに使えそうな、昔の足部を持参して…


まぁやはり、そもそもが防水対応ではない部品を使いながら、昔の部品を組み合わせて使っている水泳用義足。
無理があるね(^^;;



こうして、義肢装具士さんが真摯に対応してくださるのが救いです。本当に我が家は恵まれています。
もし、対応してくれなかったら(^^;;
泣きますね。本当に。


やはり、どうしても自分でできる作業には限界があり、あとは担当いただいている義肢装具士さん次第
本当に、そこだけに依存してしまいますよね。


義肢装具ユーザーが、あんまり義肢装具士さんに意見しない気持ち、すこしわかるなぁ
なんか機嫌を損ねて、対応を後回しにされただけで、ユーザーには死活問題だもの。



ともかく。
今回も なんとか治りそう。
過去のパーツが活躍しました。(^^;;
やはり大切に保管が必要だなぁ。(^^;;

つぎの夏までこのままもたせなきゃ(^^;;
もつかどうか、不安だなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短期水泳

2013-02-02 00:11:40 | インポート
短期水泳


短期水泳 五シーズン目
前半三回が終わりました。
一年前に比べると、本当に上手になった娘さん
なにより、じぶんから泳ぎにいくようになりました。


今回は先生曰く
「カツオ泳ぎ」らしく
なんだかお姉ちゃんはうまくできたみたいで褒められたようでした。


今回から、日程ごとの予定練習項目がプリントに。
みてみると、やはりだんだん回を重ねるごとに変化していくんですね。



この短期水泳も三年生まで
つぎの夏に抽選に当たれば、あと三回
できたらいいなぁ。


四年生になると、四年生から中学生までのクラスがあり、火曜日の16:30からになるみたい。
そうなると、送り迎えが今よりさらに厳しいね(^^;;
休みたりるかしら(^^;;


本当は、あと一年したら自力で補助なしで泳げるようになれたらいいんだけどね。
こればかりは、やってみなくちゃわからないね。


短期水泳が終わり、自宅で水泳用義足を整備していたら、足部がガタガタ(^^;;
破損を発見
カバーを剥がしてみたら、足部がやばい感じ(^^;;


急遽、義足屋さんへ走ることになりました。
あーあ 仕事先の方々ごめんなさいだなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余裕がない

2013-02-01 01:50:58 | インポート
余裕がない。



どうもいけない。
なんだか、精神的に余裕がない。


年度末で仕事に追われているからかな。なんだか疲れる。
今までみたいに、夜11時から何かをしようという気になれなくなってきた。(^^;;



まぁ、もともとが無理をしていた生活が、普通に戻っただけだから、身体にはいいんだろうな。
でも、なんにもできない。



逆にいうと、無理してでもやらなきゃならないことが、今はあまりないのかもしれない。



毎日、生活に追われ過ぎていく。
普通はそうなんだろうな。
我が家はたぶん、お姉ちゃんのおかげで当たり前の日常の中で、たくさんの考える機会をもらってる。
そういうことかもしれないな。


お姉ちゃんがいなかったら、たぶんこうして、当たり前に毎日が過ぎてしまうんだろうな。
その時には、それを精一杯と思いながら。



そんなものかもしれない。
そう思いつつ
また、自分なりに
少しづつでも、何か今できることを探してやっていこう。



今悩みは…
お姉ちゃんの英語と書道習い事をどうするか、それに漢字練習。
カブスカウトをどうするか。

曲がったままで固定できる膝を試せるかの調整、
陸上用のバネ義足を試せるかの調整について、
大先生に相談すること。
やらなくちゃ。


ブログ保存と整理も順番に
妻が整理しているアルバム現像もしなくちゃね。

二月三月に遊びに行く場所
考えなきゃなぁ
妹さん、もうそろそろ遠出ができてくる頃かなぁ


なんてことを考えながら
手がつかない。
そんな日々が続きます。

始めなきゃ。



ついしん

水泳用義足が破損
大至急、明日修理をしにいかなきゃなりません。
仕事休めるかな(^^;;
なんとかしなきゃね(^^;;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする