Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

絵本朗読

2013-03-11 00:05:40 | インポート
絵本朗読



妹さんが最近、自分で絵本を読む。
何度も繰り返し読んであげた本
なんだかいつの間にか覚えたみたい。



ところどころ、飛ばしたりこんがらがったり、ページをめくるのを手伝ってあげたりはひつようだけど、なんとか読める。
読めた時に家族みんなで拍手するのが嬉しいみたい。


繰り返すと、だんだん省略して短くなっていくのがおもしろい



これは
妻が根気良く何度も何度も、本読みをしてあげている成果だろうね。



もちろん、いもうとさんの力もあるんだろうな。
そのことも含め、妹さんは言葉がすごく早くはなせる。


いまの時点で三語文を話すもの
びっくりします。



環境が人を作るとはよく言ったもの。
今の妹さんは、環境に恵まれているね。



それもまた 運命。
我が家に、お姉ちゃんの妹として、六歳差で産まれたからこその環境


そう考えると、やはり人は様々な周りの状況で、いろんなことが変わって育つんだなぁと
当たり前だけど、あらためて
親の責任を思い知らされます。


ひなまつりの歌も ちなみに歌います。
エンドレスに2フレーズを繰り返しちゃうけど(^^;;
面白いね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃんの左足痛

2013-03-10 10:29:50 | インポート
お姉ちゃんの左足痛



お姉ちゃんが寝る前に
「左足の縫い目あたりがちくちくする。なんか刺さってない?」
と言い出した。



途端に大騒ぎ
皆で必死に確認。


でも、棘らしきものは見つからず
皮膚が薄くなっているか、摩擦で敏感になっているかもしれないねと、軟膏を塗る。


次の日の朝
起きて義足を履いたお姉ちゃん
「なんかまだ、足の位置によって痛い気がする」
と。


悩みますね。
休ませて、皮膚科にいくのか、整形外科か、それとも義足が合わないのか?


その判断を誤り、断端が痛んで義足が履けなくなったら
そのせいで義足を履かないことになれ、本人が義足を履くのをやめてしまうことにつながったら


こういうことがあるたびに、毎回思いながら
私がオロオロすると皆が不安になるから、大抵の場合には、「大丈夫だよ。でも、学校でやっぱり痛いなと感じたら、遠慮なく保健室に行ったりパパたちを呼んでいいからね」
と言い含めて送り出す。


幸いなことに、まだ一度もそういう呼び出しはないけれどね。



小児義足を使用するこどもの親
こんなことを いつも考えていたりします。


だから、義足について
特にソケットやアライメントについて、妥協できないのは当然
義肢装具士さんよりも、何十倍も義足のことを考えている場合が多いのです。



今回はどうやら杞憂かな。
そろそろX5のサイズが根本的にきつくなったという線も否定できないけど(^^;; 試しようがないね


どうすりゃいいんだろう?
やはり、早めにライナーを取り寄せて、一つ大きなサイズを含めて試すべきかしら(^^;;
うーむ。悩みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹さん二歳!

2013-03-09 00:38:37 | 日常のこと
妹さん 二歳!



妹さんが二歳になりました。
めでたい!!!


お祝いに ママとお姉ちゃんがケーキを焼き、デコレーション
なんと、ミッフィーケーキを作りました。



とても上手に美味しくできました。
妹さんは 残念ながらいちごのばっかり食べ(^^;;
あんまりスポンジケーキをたべてくれませんでしたが(^^;;



プレゼントは絵本と、ミッフィーグッズ
おまけに手紙もつけました。
気に入ってくれるといいな。


お姉ちゃんからは、お手紙
字が読めないからと絵で
笑顔を伝えたかったみたい。
わかりやすいね。



そんな感じに
妹さんの二歳の誕生日はすぎていきましたとさ(^o^)

ちなみに、二歳の本は ベネッセ付録
あっという間にミッフィーだらけ
大好きなんだよね。


オランダのピナさんからもらったミッフィー人形がなぜか 素晴らしくお気に入り(^^;;
ピナさん ありがとうね。


さて 寝なきゃ(^^;;








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな人形

2013-03-08 02:18:49 | 日常のこと
ひな人形



今年のひなまつり
バタバタしていたけれど、妻のじいちゃん家で七段飾りを三段だけにして飾ってくれて
その前で写真を撮らせてもらいました。


なんだか
このまま大きな雛壇は買わないことになりそう。(^^;;
まぁ、家も狭いから飾るところもないもんね。(^^;;



ひな祭りの日には、ひなあられを食べたくらいで、そんなに特別なこともなく(^^;;
それどころか、夜には妹さんが嘔吐して、かなり大変な一日になりました。



…ということで
遅ればせながら備忘録


無事に今年もひなまつりが迎えられました。
感謝感謝です(^o^)



しかし
このひな壇
私の実家にあったのと すごくそっくりな顔してる。
なんだか懐かしい


よく壊して叱られたなぁ(^^;;



しかし
私たちの頃には、ひなまつりにちらし寿司をたべたりしなかったような。
これも時代のうつりかわりかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもうとさん in 公園

2013-03-07 08:19:36 | 日常のこと
いもうとさん in 公園



日曜日に妹さんをつれて、公園へ
いったことない公園に 適当に行ったんだけれど
そこにあった砂場が気に入ったようで


円形の砂場が上からみると四等分されていて、壁が階段状や滑り台状になっていて
梯子もついていたりするんだけど

一歳児が遊ぶには、危ない感じ
でも、やりたがる。


仕方が無いから、いつ落ちてもいいように細心の注意でフォローしつつやらせました。
これがね。
本人は平気なもんで、怖さも感じないからか、一人でスイスイ


高さの恐怖心 なさすぎかも
私でも怖さを感じるのに。


逆にいうと、やはりこの時期は危ないんだろうな。
怖さを感じられないということは、無茶につながるから。



気をつけて、みていてあげないと、いけませんね。
あらためて感じました。



やはり二歳半ごろの自己認識までの間
すこし、いろんな感覚が違うのかもしれませんね。


お姉ちゃんの時にも感じた人間の不思議。
あらためて考える機会をくれた妹さんに感謝です。


しかし
3/8で二歳
はやいなぁ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルレモネードwith HONEY

2013-03-06 00:57:37 | お気に入りの食べ物
アップルレモネードwith HONEY


この間の日曜日、妻とお姉ちゃんをピアノのグレード試験へ送った帰り道、公園に寄り、妹さんを遊ばせてから、電気屋さんへ

電気屋さんのおもちゃ売り場のコーナーですこし遊んでいたら、妹さんがお腹が減った様子なので休憩
私も何か飲みたくなり、自動販売機を探しました。


ふと、目についた自動販売機のジュースの一つ
「アップルレモネードwith HONEY」??

しかも、ホット


なんだか美味しそうだなと思いつつ、購入
飲んでみました。



これがね。
なんか美味しくて
なんだか嬉しかった。
些細なことだけどさ。



あんまり見たことないなぁ
また、どこかで見つけたら買おうかな。
あの電気屋さん、自宅からは遠いから滅多なことではいけないもんな(^^;;



新しいジュースをみると試してしまうのは、大学生の頃から
ひさびさ、大当たりな感じ
思わず紹介です。


いや(^^;; メーカーのまわし者とかじゃないですから(^^;;(^^;;(^^;;



見つけたら、お試しあれ
なんか酸っぱさと甘さのバランスがちょうど良いのさ。
うんうん。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノグレード試験9級

2013-03-05 03:22:21 | インポート
ピアノグレード試験 9級



お姉ちゃんが、ピアノグレード試験を受けました。
なんだか十日くらい前から緊張していて、毎日弾いてましたね。


今までで初めてじゃないかな
こんなに前から備えてるの。
しかも、私たちが言わなくても
自主的に(^^;;
素晴らしいね。


課題曲も毎日練習
なぜかそれ以外にも、「猫踏んじゃった」もひきこむ(^^;;


やはり毎日弾いていると、親にもわかるくらい演奏がスムーズになる。
やはり、そういうものなんだね。


たぶん身体が覚えて行くんだなぁ


三曲のうち、特に一曲はすごく上手になり、リズムまで変えて遊んだりしだした
楽しそうになってきた


そんな中でのグレード試験


結果は…
曲は課題曲から二曲、当日指定されて弾くらしく、残念ながら一番得意な曲を聴いてもらえなかったそう。
また、初見で楽譜をみて弾く試験が、あまりうまくできなかったらしい。


試験のあとの総評で、試験管の先生からそのことを指摘され涙。
楽譜を読むのが苦手なこと、娘さんも気になっているんだよね。


妻に聴けば、「先生が教えるべきだ」って怒るし、私は教えられるくらいな感じだし(^^;;
娘もどうしていいかわからないかな。

うーむ。
一度先生にも話してみるかなぁ
(^^;;(^^;;(^^;;


結果はまた後日だそうで。
まぁ、多分合格しているといいなと思いつつ
楽譜読みが課題に残った試験となりました。


難しいね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みまもりケータイ 101Z

2013-03-04 07:56:14 | インポート
娘のみまもりケータイ2


かねてから検討していた、お姉ちゃんの携帯
ようやく決まりました。


ソフトバンクのみまもりケータイ2
とりあえず使いはじめてみます。



キャンペーン中らしくて、基本使用料が二年間無料らしく、590円/月 の負担でいいらしい。


GPSをつけて位置特定をしたいなら、プラス210円
端末が壊れた時のための安心保証パックが、プラス500円くらいで追加できたらしいけど、却下
必要最低限で契約しました。


WEBで話題になっている着信音が小さい件
使いながら、娘に判断してもらうことにします。


まぁ、メインは習字が終わったら、お姉ちゃんから私たちへ知らせるのが目的だから、いいけどね。



これを持つことで、一人で習字への行き帰り
まずははじめてみよう。
すこしづつ自信をつけていかなくちゃ


いまにくる、近い未来のために。
備えなければ
私も子離れしなければね。(^^;;



色はちなみにお姉ちゃんの趣味
一緒に習字を習う子と色違いにしたんだそうな(^^;;
いろいろかんがえるよなぁ


自作のストラップをつけて嬉しそう。
三件のみ発信、登録済み20件からのみ着信
なるほどなぁ


便利な時代だね。
うんうん。



朝、妹さん
スヤスヤ寝てるから起こさず
そっとしておいた。
元気になるといいなぁ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹さんの嘔吐

2013-03-03 23:55:57 | インポート
妹さんの嘔吐



日曜日寝る前からの話
妹さんが突然嘔吐


熱はなし
他には変わったところはないが、とにかく何回も吐く


仕方がないので落ち着かせつつ、イオン飲料を飲ませ、さらに何度か吐き
繰り返しつつ抱っこしながら寝かせ


様子をみて布団へ


なんとか寝てくれました。


一週間で一番忙しい日曜夜に
よりによって(^^;;
でも、寝てくれてよかった。



明日に熱が高くなっていないといいな。
夜中に吐かないといいな。
お姉ちゃんや妻にうつらないといいな。


いろんなことを思いつつ
あっという間に午前


やれやれです。



牡蠣鍋をしたんだけど
通りすぎるくらい、火は通したはずなんだけどなぁ
牡蠣が原因かなぁ うーむ。


早く治ってくれますように。
祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の姿勢

2013-03-02 23:55:09 | インポート
娘の姿勢


そういえば、想い出した。
かなり前に、お姉ちゃんの脊椎をスポーツドクターの先生にみていただいたら、すこしゆがんでいると言われたことを。

その時には矯正していただけたみたいだったけど
ふと想い出した。



義足を使用しての様々な運動
普通の人より体を酷使していることは間違いない娘さん。


やはり体に負担がかかることを想定しないといけないんだろうな。
いや
ふと、tamutomoさんのブログを読ませていただいていて、気がついた。
しっかりしなければね。



私が気がつかなければ(^^;;
娘が自分で気がつけるわけ、ないものね。
ましてや、このところなんでも問題なくできすぎて、リハビリはおろか病院に行っても話をすることにばかり重点がおかれてしまうもの。



娘さんの姿勢
歩く姿勢と座る姿勢
機会を作ってみてもらいにいかなければいけないなぁ。


榊原先生にみていただきに行こうかなぁ
うーむ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする