goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

妹さんとママ

2016-02-19 00:09:34 | お気に入りの絵・写真
妻と妹さん

私がバレンタイン似顔絵で遊んでいたら。
妻が参戦。(^O^)
妹さんの絵を描き始めまして。それに呼応して妹さんもママの絵を描きました。

本当はお姉ちゃんもやりたそう。
でも学年末でテストがたくさんありすぎて、勉強に追われているので時間が取れません。
また、休みの日にできたらいいね。

この時期のこどもが描く絵って、なんとも言えない味があります。
個性や想いがにじみ出るというか。その瞬間のその子の想いが切り取られて出てくるように感じられることが多いです。

この日、そういえば
遊びたかったお友達に、何度遊びたいと頼んでも遊んでくれなかったと。その代わりに諦めて一人で本を読もうときめてみたら、いつもは読めない人気の本が選び放題で嬉しかったと。
そんな話を聞きつつ、私は家事。
お姉ちゃんは宿題をしておりましたとさ。

追伸

後日また聞いたら。
その友達は日によって遊ぶ子を変えてるんだって。今日は仲良く遊べたよ。と娘。
なるほどなぁ。(^^;;

花粉症が発症したかな。
きついわ。
(^^;;











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン似顔絵

2016-02-18 00:01:02 | お気に入りの絵・写真
バレンタインの日に、いもうとさんが突然、大きな画用紙に似顔絵を描いてくれました。
久しぶり。
なんだかすごく素敵な絵。
思わず感動してしまいました。

絵を描くの上手になってきた。
なんだか本当に素晴らしいね。

お礼に妹さんの絵を描く。
一月にスタジオアリスで撮った写真を見ながら描いてみた。
やはり難しい。
悪戦苦闘してなんとか完成。
わぁやはり難しいな。

妹さんはそれでも喜んでくれて、さらに似顔絵を。(^O^)
こうして何回かお手紙のやり取りが続いたりしますね。さらに私も描き二往復。
こういうのも楽しいものです。

妻やお姉ちゃんが「いいな。」と話したら。
「だって、パパはお手紙書いたらちゃんと返事書いてくれるもん。」だそう。
まぁたしかに。
私以外は忙しくて返事をろくに書けてないからね。(^^;;
私は夜中に描いてるけど。(^^;;(^^;;

そんなことで備忘録。
私の描いた絵もついでに載せちゃいます。
やはり人物画は難しいな。
リアルに描きすぎて何度かやり直し、結果あまりあるに描くのをやめました。
はい。(^^;;

RAT掲載の方々。
人物画を描いていらっしゃる方がたくさん。
どの方も個性的でかつ素晴らしい。
見習いたいけど力不足です。


まぁ。子供に喜んでもらえるから、下手なりにも一生懸命。親ばか似顔絵なのですよ。
(^O^)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遊戯会備忘録

2016-02-17 00:26:15 | 日常のこと
妹さんのお遊戯会報告

さて。
少し遅れましたが、妹さんのお遊戯会報告です。

いや、なんだかイベントが続きまして整理が間に合わず。かといって覚えておきたいので備忘録はしたくて。(^^;;
少し前の話題でもうしわけありません。

年中組の妹さんのお遊戯会。
12日金曜日にありまして。
見に行ってきました。

相変わらずのすごい人。
始まる前から並んでいまして。
年少未満の組と年少以上の組が座席を分け、完全入れ替え制。年少未満の子供がいる人は、はじめに前から半分の優先席に座り、一度会場から出てから、もう一度並び直して会場へ。
なかなか悩ましい方式です。

兄弟が両方にいる親は優先席には座りづらいよね。並び直すとかなり後ろになるから。
二人で分担すればいいけどさ。

今回目立ったのはお父さんの多さ。
金曜日なのにすごい数。
よくそんなに休めるなぁ。(^^;;
まぁ、人のこと言えないけど。
いい時代になったということかもね。(^^;;

そんなわけで。
娘さんに頼まれていたので年中さんの出番を全て撮りつつ妹さんの出番待ち。
並び始めて2時間と少しして、ようやく出番です。

はじめは学年合奏。
ピアニカで「むすんでひらいて」を合奏しました。
前に演奏した半分の年中さんの合奏が、かなり先生の伴奏から外れていたので、少し心配をしていましたが。
なんとかこちらは少しのズレで済んでた。
うん。頑張ってる。(^O^)

いい顔で弾いてました。うんうん。

もう一つの出番はね。劇。
「大きなかぶ-アレンジver」
なんと、妹さんの役はアイドル。(^^;;
好きな役をこどもたちが決めたんだそうな。
さすがに自分で決めた役。ノリノリで楽しんでいました。
台詞もしっかり言えてたし。うん。よかった。衣装もしっかり可愛くて、先生方に頭が下がります。大変だろうな作るの。うん。

年末年始に3人の先生のうち一番ベテランの先生が保育園を去り。2番目にベテランの先生が産休に入る中。残る一人は二年目くらいの保育士さん。
そんな状況の中でのお遊戯会。
実は心配していたけれど、杞憂だった。
先生方に感謝。素敵な会になりました。

妹さんに聞いたら、「人がたくさんいたからワクワクした。」って。(^^;;
緊張しないんだね。大物になるかもしれないわ。なんてね。(^^;;

終わったと思ったら、その日のうちにバレンタイン準備でばたばた。
本当に忙しいな。(^^;;
みんなヘトヘトかも。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン備忘録

2016-02-16 00:09:17 | お気に入りの食べ物
さて
遅ればせながら我が家のバレンタイン報告
まぁこのあいだの続きです。

12日の夕方から始めて、夜ご飯は私が受け持ち、妻と二人娘はお菓子作り
たぶん3時間くらいはかかっていたね。
小さなマフィンをたくさん。
三種類も作っていましたよ。

どんなのがいいか悩み。
容器や材料を買いレシピを作る分だけ換算。
娘さんたちより妻が大変。
私もカレーライスとマリネを作り応援。
野菜は別茹で、かぼちゃで甘味付けをしました。

チョコチップにプレーンにチョコ。
いずれも甘さ控えめの出来。
プレーンとチョコには、仕上げにレモン味のコーティングに砂糖菓子を添えて。
これ。アクセントになりおいしいです。(^O^)

包装もね。
本当は一人3個にしようかと話していて、試食したかんじと包装のおさまりから一人2個に変更。いい感じにおさまりました。

私のバレンタインは、その日に試作品を食べて終了。本当においしかった。(^O^)
土日はお返しにお姉ちゃんがもらったチョコを家族で分けて食べながら。
来年の参考にさせてもらいましたとさ。

我が家のバレンタイン備忘録。
お付き合いいただいて、ありがとうございました。(^O^)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月も半ば

2016-02-15 00:20:39 | 日常のこと
2月も半ばにさしかかりました。暖かくなるかなと思ったら、もう一回くらい寒波が来そうな感じみたいですね。
今年は雪、あまり平野部は降らず。
スキー場は苦戦していると聞きました。

こうした時期、あまりに暖かいので忘れがちですが朝方は冷え込みます。
小雨などが降る天気だと路面凍結が起こりやすいです。

曇りの予報で局所的な雨。
朝方の最低気温が氷点下。
こうした条件が揃うと凍結注意。
ただね。予測できないし対策もしにくい。
なかなかね。

そういう状況での事故があると、残念な気持ちになる。しかたがないんだけれどね。
もう少しなんとかならないかなと思いつつ。あまりに備えすぎては、無駄と言われる。
予測されるすべてに税金を投下するのは許されないが、何かあれば予測できたのではないかと言われる。
難しい。

ふと、そんなことを考えた。
やはり気温が低い時の運転には気をつけたい。
自分たちの身の安全は自分で守らないとね。

さて
明日からまた、寒波が来るらしい。
この冬最後の冷え込みになるかな。
凍結は油断した時に危ないから、みなさまお気をつけくださいね。
本当に。事故は取り返しがつきません。


追伸


布団のシーツを新調しました。
敷布団のシーツさん、15年間お疲れ様。
ついでに掛け布団も変えることにします。
掛け布団シーツの内側の、四隅を留める紐がホック式になっていることにプチ感動。
いや、当たり前かもしれませんが。
なにせ15ねんぶりなので。(^^;;





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン準備

2016-02-14 01:29:40 | 日常のこと
さて。
もうすぐバレンタインですね。
我が家では小学五年生のお姉ちゃんが、いろいろ大変そうです。

いろんな友達が友チョコ交換の話をしていて、休みに渡したいから忙しい。(^O^)
そもそもいつ作るんだとか。早く作りすぎたら痛むとか。
材料や容器やパッケージ、包装なども足りないとか。
大騒ぎになっています。

11日にある程度は余裕を持って用意して、あとは12日に娘が帰宅した時点でいろいろ決めなきゃね。
マフィンを作ろうと言ってたな。20個くらいは焼くのかな?
一度に焼けるのか?何回かに分けるのかな?

なんにしても、賑やかな話。
そうかと思えば2/12は妹さんのお遊戯会。
妹さんもバレンタイン、お菓子交換したがるから、少しは考えなきゃね。
どうやって参加させるかも課題です。
楽しくなきゃいけないしね。

私は裏方さんに徹して、妻のフォローに回ることにします。はい。お菓子作りの才能がたぶんあるなと思うほど、何を作っても美味しくできる。
たぶんだから、大丈夫。
お姉ちゃんを応援します。

バレンタイン。
我が家ではこんな感じ。
皆様のお家ではどうですか?











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお遊戯会-妹さん

2016-02-13 01:25:07 | 日常のこと
春のお遊戯会

妹さんの保育園で春のお遊戯会があります。妹さんの出番はね。

年中さんだから昨年よりはたくさん。
ピアニカの合奏
劇「大きなかぶ」

年末くらいから準備が始まり、練習しては自宅でも見せてくれたり。
私たちも参加しながら遊んでいる劇。
実際にどんな感じか楽しみです。

かなり他の子のセリフまで細かく再現して遊んでいて様子が伝わります。本番にあがらないといいな。
たしかオリジナルアレンジで、妹さんはアイドル役らしい。
衣装どんなのかしら。先生大変そうだな。(^^;;

かぶがどうやらすでに廊下にあるらしくて、園児の背より大きいと話題です。作るの大変だろうな。楽しみだな。

ピアニカは「むすんでひらいて」を合奏。
なんだか前に弾いてもらったら、そうとう間違えてたので少し心配。あれから練習してるからきっと、大丈夫かな。

写真は保育園作成のパンフレット。
なんだか楽しい。
ワクワクしますね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供会ボーリング

2016-02-12 00:12:09 | お出かけ!
ボーリング大会

子供会のボーリング大会がありました。
お姉ちゃんが参加。
仲良しの同じクラスの女の子も。
集合場所から終始一緒。
何気ないけど楽しそう。よかった。

こういう、なんでもない時間。
何をしていてもいいからこそわかること。

そういう時間に、自然に地域で誰かと仲良く居られること。少なくとも先輩含めて何人かは顔なじみであること。ありがたい。

ボーリング
お姉ちゃんも慣れたもの。
すでになんの躊躇もない。
膝が曲がらない分、ボールを離すのが高い位置になる以外、あまり変わらない。
あとは練習だね。

背が少し伸びたから、去年よりも難しそうだった。しかたがないね。そういうものかもしれない。
家族でボーリングに行ったりしないからなぁ。たまには行かないとね。(^^;;

まぁ、あまり上手くなりたいというよりは、この時間を楽しむ感じ。朝8時半に集まり2ゲーム。そのあと軽食食べておやつをもらい解散。バスの送迎付きである。
昔の名残りで私もなんとなく付き添い。
今回は完全にやることなかったな。

大きくなったよなぁ。
本当に。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスカザル塗り絵-その後

2016-02-11 00:01:12 | お気に入りの絵・写真
2月16日発行の隔月刊誌デザイン誌「RAT」22号の企画で、「ナスカザルに着彩する」というのがありまして。編集長の打診で描きはじめまして、なんとか完成して送ったところ。素敵な仕上がりの誌面が出来上がりました。

製作経過は少し前に描きましたが、実は顔をどうするかで一番悩み。何度も変更しながら今の形に辿り着いています。
今履いている義足を描こうとしたら、娘の義足を分解しないといけなくて、ひと作業。やはり見ないと描きにくくて。
かわりに猿はシンプルに描くように気をつけました。

こうした取り組み。
もちろん人生初な訳ですが、なんとも楽しい。普段こんなに一生懸命に塗り絵しないですもの。
シンプルな中に個性を詰め込む。
それを集めて比べてみると展覧会のよう。
素敵な経験の機会をいただいたRATに感謝です。

やはりこういうのが、様々な個性が集まるデザイン誌面だからこそ出来る遊びなのでしょうね。(^O^)






参考サイト
http://reik85.wix.com/rei-1#!rat-21/cce6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹さんの後ろ周り

2016-02-10 00:50:12 | 日常のこと
後ろ周りが出来ました。

妹さんがマット運動を体操教室でやっているをですが。前のこと体操教室であらたに出来たことがあるらしく。帰ると得意気です。
どうしたのかなと思ったら、見せてくれるとのこと。
さっそく、布団の下に敷くマットを二階に敷き詰めてあげる。

なるほど、出来ました。
後転がしっかりできてます。
勢いをつけるために、体操教室でやる練習方法なんかも教えてくれる、妹さんはなんだかキラキラしてうれしそう。
体操教室の先生が大好きだから、褒められると本当にうれしそうに教えてくれる。
ありがたいです。

次は逆上がりかな。
先生の補助なしであと一歩で出来そうらしくて、よく自宅の鉄棒でも挑戦していますが、もう少しですね。
どんどんいろんなことができるようになりますね。今後が楽しみです。

そういう妹さんをうれしそうに見ているお姉ちゃん。本当にうれしそう。
どんどんいろんなこと、達成していくね。
親としては、ブレーキをあまりかけないように気をつけなくちゃ。

当たり前だけど、お姉ちゃんとは違う。
やれることの幅も出来ることも違う。
もちろん興味もやる気も正確だって違う。
そんな二人姉妹。

互いに意識し合いながら、少しづつ大きくなる娘達。成長過程を近くで感じられるだけで嬉しいものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする