区切り
上のお姉ちゃん。
小学生から続けていた習い事を二つやめました。
やめたと言っても片方はお休みだけど。
一つは進研ゼミ
一つは習字&ペン字
中学にはいり、勉強が難しくなる中。
授業についていけなくなるときついし。
高校入試に際しても、追加で塾に行かなくとも、頑張れば自力でいい高校にいけるように。
いろいろ検討した結果。
Z会のiPad mini講座に切り替えです。
習字、ペン字は定期テスト対策が今現在遅れていて、追いついていない勉強を取り戻すため。
合唱部との両立もしたいとのことで。夏休みまでお休みかな。
まずは第一段階。
環境が変わって行きます。
あとは、ピアノがグループレッスンから個人指導に変わり。
英会話は中学生クラスで自分より進んでいる子たちの中で、着いて行くのに必死。
合気道は妹さんが初めての審査で10級合格したのを喜び。いつまで続けるのかとぼやき。
合唱部では朝練や土曜練習で、自分の時間がなくなり、勉強する時間が足りなくなり。
いろいろ。大変そう。
でも、これをゆっくり自分なりに乗り越えて、なんとか。
Z会がシステム障害で四月中旬までiPad miniが使えなくて。
一ヶ月半くらい遅れてのスタートになり。
娘さんは真面目に初めから順に取り組むものだから。
結果として追いつかないような感じで焦るみたい。
なんとか追いつきつつあるけどね。
ここで踏ん張って。なんとか自分のペースでやれるところまで挽回したい。
なかなか。大変。
親としては、一緒にスケジュールを考えて。
作った予定を確認しながら声かけを。
ただまぁ。やはりボーッとする時間も必要。宿題も出るし、予定通りには行かないことが多くて。
よく寝る前に娘と話します。
このところ寝るのが遅いのが心配なんですよね。
習い事。
何をいつまで続けるべきか。
本人は何を続けたいのか。
悩みますね。