Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

CBC合唱コンクール

2017-09-10 00:13:25 | 保育園・小中高等大学校関連
上の娘が部活でCBC合唱コンクールに出場する。
上半期最後のイベント。
三年生が原則卒業になるのが、このイベントらしい。


一生懸命練習。毎日大変そう。
勉強する時間を見つけて合間に。
一学期の取り返しをやりながら。
なんとかついて行くようすの娘さん。
部活楽しんでますね。


当日朝は六時から練習。
午前中に終わるらしい。



我が家は当然に
家族で鑑賞。
動画とっても良いなら撮ってきます。


賞とれるかな。
今回は四校で競い、一番上手だと優秀賞。
それをもらった中から、さらに選抜されて上の大会への選抜が決まるみたい。
結果はともかく、悔いなく出し切れると良いね。うんうん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘の義足

2017-09-09 10:49:13 | 義肢装具や関連のお話
上の娘の義足が届きました。


休みの間に試し履きして。
問題なければ履き始めます。


また、順番に手続きをしないといけませんね。


今年は、膝継手部分のカバーがアミアミになった以外は、あまりパーツセットは変わらず。身長も今までのものとあまり変わらず。
変化を最小限に抑えました。


ただでさえ、変化について行くのに必死な娘の負担にならないように
いろいろ考えます。


娘的には。足首が細くなり、全体的に足のシルエットがきれいになったので嬉しいみたい。
あとは耐久性かな。


無事に問題なく完成していますように。
どうしても、人のする仕事。
100点は難しいけど。
毎日使う義足だから、あまり妥協も出来なくて。なかなか難しいですね。


今履いている義足、きつくて断端が痛んで来ていて限界なんだよね。
はやく仕上がらないときついな。
祈るしかないね。はい。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラフープ

2017-09-08 00:02:25 | 下の娘さんのこと
下の娘が最近、フラフープにはまっている。
授業?か放課後学級でやったのかな?
なんだか、必死。


特に、腕でフラフープをきれいに回したくて、結構練習してた。
はじめは難しかったけれど、なんとかコツを掴み、出来るようになりました。


なんだかね。
泣きながらやってたのが、出来るようになるにつれ、笑顔になり、どんどん上手くなるのがね。
みていても楽しいし、本人はもっと嬉しい。本当に負けず嫌い。


要領がよくて飲み込みが早い
でも飽きるのも早いかな。
お姉ちゃんとは違いすぎるくらい違う妹さん。


ある意味比べようがないくらい違うから。
比べずに済むかな。


下の娘さん。
お姉ちゃんという存在が、時にはいつも目の上のタンコブのように。
時には心強い道しるべとして。
時には反面教師として。
立ちはだかる中で、育つ。


いつのまにか。
そんなことははねのけてしまうエネルギーを身につけているような気がする。
大きく。強く。しっかりしてきた。
ほんとうにね。


あと一息。
しっかりするのを引き延ばしたくて足掻いているかんじかな。
精神年齢は。かなり高くなりつつあるから。まだ、甘えたいんだろな。
無理せず無理させず。
妹さんのペースで、気長に付き合おう。
それが多分一番いいだろうから



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長縄跳び

2017-09-07 21:50:43 | 保育園・小中高等大学校関連

上の娘の中学では、体育祭にクラス対抗長縄跳びがあるらしく。
どうやら優勝するには五分間で400回くらい飛ばねばならんらしく。


引っかかってもゼロには戻らずに、ひたすらカウントを重ねる方式らしい。
つまりは、回す速さ勝負。
一分間にコンスタントに80回以上、大縄を安定して回せることが大切になる。


その役目を、娘がやる。
これは決まっている。
初回、やってみたら54回/分間だったらしい。


小学校六年間、ひたすら大縄回し役だった娘さん。ある意味力を発揮できるかなと思いつつ、体力もつのかなと心配してみたり。
どうかなどうかな?


背が高くて、腕も長めだから、回すのには適してるんだけどさ。
うん。


大縄とびかぁ。
なんだか懐かしいな。
体育祭まで一ヶ月。
いろいろ練習が始まるね。
入場行進のスピードについていけるかが第一関門だなぁ。うーむ。


つぎは二人三脚リレーか。
これまた、いろいろ。
また、ゆっくり一緒に考えていかなくちゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜勤

2017-09-06 08:20:17 | 自分のこと
職場で夜勤の予定が6回
さらに増えるかもしれない。


ただ、一つ気になるのが
「夜勤を休みに振り返ることができない。」
と言う話。


なんというか。
深夜に勤務したら、当然その後連続して朝から勤務するのは無理があるわけで。
翌日は休むのが普通かなと思うんだけれども。
休めないことになる。
休みたければ、年次有給休暇を使えと。
その代わり残業代はつけていいと。
あとは、現場までの移動時間は勤務と認めないらしい。現場がかなり遠くても関係なし。それもきついな。


年次有給休暇は、体を壊した時や、家族の介護や子供たちの色々に使用しなくてはいけなくて、いつも自分の休みすらとれないのに。
夜勤明けに寝るために年次有給休暇?
それはきつい。


月曜日にそのことを告げられ、びっくり。
どうしたものか悩み中。
いや、だって今更、夜勤は無くならないだろうし。代わりにやれる人もいないだろうな。


どうするべきか。
悩みながら。
何か解決方法がないか、個人的にも調べつつ。


実際に取得する休みを最小限にしつつ、夜勤をやり過ごせないか考えないと。
きついなぁ。


しかし、この勤務形態、労基法上は大丈夫なのかいな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘のリズム

2017-09-05 00:13:13 | お母さんはたいへんだなあ
昨夜、家族で上の娘の勉強リズムについて話をした。
下の娘さんは退屈そうだったけど。
なんとなく雰囲気を読んで静かにしていた。


一つ一つ。
どうすればできるかを考える。


昼間に眠たくなってしまうのは、無理があるからかな。そもそも長い時間机に向かい過ぎだな。
キチンと何処かで自分にご褒美をあげて、好きなことをする時間を取らないと続かないよね。
などなど
話をしました。


今、溜まっているZ会の教材がどのくらいあるか。
それを無理なく挽回するには。
二学期の中間テストまでに優先した方がいいのはどれか。


色々話をして。
妻がスケジュール表と1日の時間割を作り。
娘さんと一緒に話をした。


少しは伝わったかな。
自分なりに思うところも言えていたかな。
変わるといいな。
少しづつでもさ。


中学一年生
急にいろんなことを自分でやれと言われる年齢。たぶんなかなかついていけていない。(^.^)
ゆっくりでいいから、ついていかなきゃね。

しかし。
久々に妻としっかり向き合って話せた娘。
なんだか嬉しそうだった。
やはり母親の力は大きい。
同じことをしても、同じ結論は出ないかもと思うたび、母親の偉大さを感じる。


子供たちの中での母親に対する一種独特の尊敬。これには本当に敵わなくて。
私はそうした時、ひたすら黒子になり、妻の代わりの作業を引き受ける。


そんなことがありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格試験終わり

2017-09-04 00:09:19 | 自分のこと
昨年受けた資格試験リベンジ
終わりました。


土地区画整理士
昨年学科のみ合格したから、今年は実施のみ。
今はもう、課を変わったから直接は関係ないんだけれど。


悔しいのもあって受験。
今年は三つも資格試験。
人生初だな。(^.^)


しかしまぁ。
こんなに時間のない中で。
なんとか合間に勉強ってできるもんだ。


おかげで神経がすり減り。
色々きつかったけど。
なんとか力を出し切れた感。
自分としてはやりきったかな。


このテストも結果は12月。
かなり先だから忘れるべし。


三つのうち一つでも合格すれば良しとしましょう。(^.^)
いやいや。
挑戦しただけでも大変だったからね。
(^.^)


少しの間、勉強したくないわ。
とはいえ、技術士の口頭試験対策だけは、さすがにしなきゃならんか。
万が一に筆記が通ってる奇跡があったら、今年に合格しないと一生受からない気がするもの。本当に。(^.^)


娘さん。
凹んでるな。
私自体が追われて、あまりに時間を大切に過ごしていたから。
みていてイラッとしてしまったな。
きつかったかな。


今週末をめどに。上の娘さんの勉強をどうしていくか。
Z会を続けるかどうか、その他選択を含めて考えてみよう。


仕事も、義足作成のために休み続きで、たくさんやることが溜まってる。
明日から忙しくなりそうだな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ。

2017-09-03 00:13:29 | 日常のこと
上の娘を叱ってしまった。


夏休み中に、話を何度もして。
夏休み前にした約束を守れず。
お盆明けにした修正約束もだめ。


仕方がないから毎日スケジュールを立ててみるも、二日も続かない。


あまりにひどいので叱ったところ、無言。
仕方がないので、強制的に寝かせました。


いま、娘さんはZ会のiPadスタイルを4科目と英会話教室に通っています。あと、エレクトーン。


このところ、部活に力が入り過ぎて他のことが上の空。家に帰ると昼間に寝てしまい夜更かし。
いけないリズムが続いていて、何度言っても直せず。


いろんな意味で寝かせました。


明日から金曜日まで時間を与えて、どうするか考えてもらおうと思います。


さて、明日は資格試験
私も勉強しなきゃ。
あーあ。
こんなことしてる場合じゃないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護オイル

2017-09-02 11:08:47 | 義肢装具や関連のお話
義足使用者
それもシリコンライナー使用者の断端保護に。
変性シリコン保護スプレー


義肢製作所で大先生に教えていただいた。


肌荒れとかひどかったしね。
買って試してみようかな。
花王の「ソフティ」ってシリーズらしい。


いろんなものがあるもんだね。
こういう情報って、キチンと誰かまとめて発信してくれないとわからなくなるよ
ね。
まぁ、役所的な発想だと、特定の製品の応援になるから難しいのかもしれないけどさ。
必要だよ、こういう情報。うん。


また、使ったら感想は後日。
取り急ぎ忘れないように備忘録。(^.^)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿にて

2017-09-01 23:39:18 | お出かけ!
先日。義足の調整のついでに
原宿の竹下通りへ行きまして、


中学一年生の上の娘さんの欲望のままに半日。過ごしてみました。
目が輝いていて、楽しそう。
色々小物を買いました。


レインボー綿菓子を買ったのは、なんだか1度目の前に持ちたかったらしく。








偶然お気に入りのブランドで見つけた靴が履けそうで大喜び。
確かにそこが平らで横にジッパー
これはいい。
軽いしね。


また行きたいんだそうな。
あっという間に時間が過ぎた1日でした。
はい。^_^





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする