Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

始めての

2018-04-20 08:40:22 | 日常のこと
職場が変わり、始めての出張
これからたぶん何度も行くことになる出張。
初めは緊張する。


服や靴、持ち物
行く経路も悩みつつ
無難な用意をしながら
少し早めに家を出る。


昼ごはんも
様子がわからないから。おにぎりなんかを買い。
展開次第で合わせられるように。
なんだか気を使う。


いい天気でよかった。


上の娘の授業参観を兼ねた学校開放日
行きたかったけれど。仕方がない。
また。妻に様子を教えてもらわなきゃね、
ひさびさに電車に1時間近く揺られる。
ああ。寝てしまいそうになる。


新しい職場、新しい仕事。
流れに乗りつつ、そのままでいいか自答しつつ。
楽しく行きたいな。


寝違えたのか、首の後ろの筋が痛い。
こりゃ夜まで治らなさそうだな。^_^


さてさて。
どうなることやら。
やってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観

2018-04-19 23:52:00 | 日常のこと
下の娘の授業参観


二年生始めての授業参観
緊張してたのかな。


授業前の休み時間にはしゃぎすぎ、
授業が始まってから、どうやらトイレに行きたくなった様子。


普段なら。あまり我慢せずにトイレに行くみたいなんだけれど。
流石に授業参観。恥ずかしかったかな。
言えずに我慢していました。


そのせいで。
心ここに在らず。
なんだか授業が上の空、
まぁ、そんなこともあるね。


次回から気をつけようねと
話をしました。


夜は妻が歓送迎会
三人で過ごしましたが、
宿題をちっともやり始めず
読めないくらいの字で漢字ドリルを終わらせようとするので、丁寧にやり直すようにお話。
泣き出してしまい、そのまま寝る。


妻が帰って来るまで、進まず
飲み会帰りの妻と一緒に宿題。
申し訳なかった。


授業中、少し眠そうだった。
やはり寝るのが遅いかな。
22:30くらいが平均になりつつあるからね。
まだ7歳。もう少し早く寝かさないと。


私が叱り役をやりすぎて。私とだと、いろんなことが泣けてしまう。
困ったなぁ。うーむ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓送迎会

2018-04-18 21:21:05 | 自分のこと
今の所属の歓送迎会が終わりました。


なんだろう。
すごく平和で、すごく普通にお酒を飲んで
普通に楽しかった。


何年振りだろう


ありがたい。
今年は職場に恵まれたらしい。
心から感謝しよう。


四月初めから幹事だったけど。
それもまた楽しい


さて
早く帰って家を片付けよう。
下の娘と妻は寝てるかな。
少し遅くなりました。


帰り道に、バスに揺られながら
不思議な感じ。


なんだか
今日はよく眠れそうだ。
うん。
こんな気分、久々かも。
感謝感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のお勤め

2018-04-17 19:20:21 | 日常のこと
本日は前の職場の歓送迎会


送られる側だし、理由があって用事が済んだらすぐ帰るけど。
早めに店に行って幹事の仕事。
最後のお勤め。


一緒に幹事をさせていただいたKさんには、本当にお世話になった。
何から何まで。頭が上がらない。


今日もいろいろあったけれど。
なんとか無事に会が始まった。
よかったな。


あとは任せて早退。
自宅へ急行します。


一人一万円の宴会
まるで結婚式みたいな会場。
もうくることも無いかもな。


明日は新しい職場の歓送迎会。
重なる時は重なる。


バタバタする四月
なんとか凌がなきゃね。(^^)


子供達が今年は結構安定しているから、ありがたい。穏やかな新学期。
波乱が少なく済んだ様子だね。
ありがたいな。


さぁ。
早く帰らなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭先の春

2018-04-16 08:20:21 | お気に入りの絵・写真
庭先の春


庭先に春がやってきている。
ピンクの綺麗な花。
いい感じにさいている。


寒さもひと段落
春らしい気候になるのかな。






下の娘が学校から持ち帰ってきている
苺も実をつけている。


赤く色づくのが楽しみだね。




そろそろ学校に持参するのかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月後半

2018-04-15 23:59:58 | 日常のこと
さて、明日から四月後半
学校では、そろそろ学活も最後
通常の授業が始まる頃


いろんなことが始まっていきます。


仕事においても3週目
少しだけ周りの様子がわかってきて
優先順位の高いものから順に片付け始める時期。


焦らず丁寧に。
落ち着いて落ち着いて。
自分にそう言い聞かせながら。


新しい上の娘の補助員さん
今日からお世話になるそう。
昨夜、連絡ノートに色々とお手紙を書いてみました。


私たちが伝えられることは、出来るだけ早く伝えながら、少しでもやりやすくなれば。
そう思います。


あっという間
5月の予定を組みたいけど、中学の年間予定がもらえず、悩みます。


この土日、いつもよりはよく眠れた。
なんだか体が軽い。
やはり睡眠は大切かな。
うんうん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦利品

2018-04-14 23:42:24 | 日常のこと
今年に入り
下の娘とゲームセンターで遊ぶこと何回か


その度に、色々遊ぶ
キラキラしたオブジェが好きですよく狙い
周りにある石みたいなものがついでに集まる
こんなにたくさん。^_^
これはこれで嬉しいんだそう。






少し前には
リクエストされて、かなり時間をかけて
リラックマの時計をとった。
これは、大変だった^_^




今日もたくさん遊んだな。
なんだかね。


下の娘はゲームが好きだ。
本当に。
わたしの子供の頃みたい。
いや、それよりも早熟かな。


任天堂switchが欲しいと騒いでいる。
この分だと今に手に入れそうだ。


どうやってやる時間を制御するか
今から考えておかなきゃならない。
うーむ。悩むな。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔合わせ

2018-04-13 08:13:08 | 保育園・小中高等大学校関連
中学の先生方との顔合わせが終わった。


担任の先生、学年主任の先生
保健室の先生に
合唱部の先生
体育の先生
教頭先生、校長先生


それに一年間、教室の移動や体育をメインに補助していただける方もなんとか予定を合わせて集まれた。


2年目だから少し楽。
昨年度の担任とわたしで説明を
義足を見せて。学校説明用のリーフレットを配り
上の娘が口にしていた不安を伝える


月曜日までは実力診断テスト
そこからは通常カリキュラムがはじまる。


ここまでくると、ようやく年度始めのバタバタが落ち着く。
毎年恒例
でも最初が肝心


今年度もいい関係で、学校と協力していけそうな気がする。ありがたいな。


さて。
次は
プール用義足の仕上げと、新しくもらうライナーの申請をしなくちゃ。
次回仮合わせの日程も決めなきゃだなぁ。
うーむ。


五月に平日に1日休めると解決なんだけど
娘が嫌がるだろうな。いつにするべきか、悩みどころだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝練

2018-04-12 08:27:51 | 保育園・小中高等大学校関連
今朝から上の娘は合唱部の朝練。


のはずだったんだけど
家族全員忘れていて
娘が気がついたのが7:50


朝練は7:30集合だから、すでに遅い。
慌てて出かけたけれど、どうしたかな。


今日から三日間、実力診断テスト
たしか英語と理科が今日のはず
昨夜遅くまで勉強していたから、朝練のこと忘れたかな。


まぁそろそろ、いい勉強かも。
自分がしっかりしないといけないという自覚を持つためには、大切なことだと。


明日から。朝の目覚ましを30分くらいはやめるかな。
寝る時間もその分スライドしないとね。
生活リズム、変わるなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の水泳用

2018-04-11 23:20:01 | 義肢装具や関連のお話
水泳用義足


昨年まで協力していただいていた会社の
担当していただいていた方が、退社
今年はどうなるか、不透明になった。


その方から、会社へ転送していただいているが、
回答がなく。
私から改めて会社宛てメールをさせていただいたが、返事なし。


そろそろ電話で相談をしてみなければ。


水泳に使うための防水カバー
我が娘にとり、とても大切な製品。
製品化を目指して、できる協力は惜しまないつもりで。ようやく昨年度、連続使用に耐えるところまで来て。
いよいよ製品化しても良さそうかなと思っていたから。


今からでも改めて
話をしてみよう。
義肢装具士さんも「売り出したら使うのに」とおっしゃっていた。
広めていけるチャンスだと思うのになぁ。


中学に娘の状態を説明しに、明日夕方に。
新しい担任の先生、新しい女子の体育の先生、新しい合唱部の顧問の先生。
一から説明しなければね。
うんうん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする