Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

妻骨折

2020-01-21 08:22:00 | 妻のお話
土曜日夕方にわたしと下の娘がスイミングに行っている間。妻方普段から通う美容院に行ってきたらしいのですが
帰ってきたら、なにやら様子がおかしい。
左手が痛いと言う。

どうしたのか聞いてみると、自転車でふらついて、転びそうになり左手で慌てて支えようとして壁に擦った?らしい。
不幸中の幸いに転倒はしなかったみたいだけど、左手が痛いと。
青くなり腫れている。
近くの病院はお休みだし、そこまでの痛みでもそのときにはなかったらしく、月曜日に整形外科に行こうと言うことに。

そして、昨日
夕方になり、自宅に帰ってくるなり、「やはり手が痛い」と妻。
そりゃ病院に行かないと。ということになり、行ってもらいました。
結果は、左手小指付け根あたり骨折
レントゲンにきれいに切れ目が入っているそうな。

固定して、左手に力を入れないように言われたらしい。
これにより、
自転車乗れない。
料理かなりきつい。
車乗れない。
ということに。

我が家にワンオペ発生(^^)
まあ、今までも近いものはあるから、あまり変わらないんだけど、完全にフルになると、やはり覚悟は必要なわけで
職場にも事情を話して対応を。
恥ずかしいとかいう場合じゃないね。
うん。

しかし。
受験前後の弁当がいる時期とか、かなりキツくなりそうだな。
なんとか頑張ってみようかな。
可哀想だもんね。

包帯をきれいに巻く方法を覚えておかないと。ということで病院の巻き方を備忘録
伸縮包帯とふくだけコットンを買い、水筒も開けやすいタイプに変更です。
他にもいろいろ、妻は仕事にも支障がたくさんありそうだなぁ。
うーむ。
仕方がないね。この程度で済んで良かったと思おう。うん。

そんなわけで、少しの間、我が家はいつもに増してバタバタな予感。(^^)
まあ、だからどうしたということなんだけれども。
ご報告まで。

追伸
上の娘が昨夜。頭痛。
下の娘が今朝鼻水。
うーむ。風邪の気配が忍び寄る。
心配になるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日連続スケート

2020-01-20 17:59:00 | 日常のこと
土日に、2日連続で下の娘とスケートをした。久しぶりに。

娘が教室に入り、必死に練習しているので、なんとなくわたしも練習。
片足に体重をかけて安定して滑るように
一歩一秒くらいに。
やってみた。

初めは厳しかったけれど、なんとか出来た。身体自体を横に傾ける感じに体重移動するのがコツかもしれない。
終わりがけ。娘もくたびれたのか、転ぶ回数がふえた。
溝が掘れて氷に段がつき、一度などは前につまづく感じにころんだ。危ない。
気がつけば、前受け身っぽい。
合気道を半年間でもやっておいてよかった。

やはり
これくらいが限界と見極め、嫌になる前に帰るように促す。
また来ればいい。

歳のせいか、少し遅れて筋肉痛がくる。
まあ、これもまた。今しかないかな。
娘がいなければ、2日連続スケートに行くことなぞなかろうし。

そういえば、下の娘。
スイミング上級にはいり、伸び悩んでいる。
クイックターンとバタフライ
二つともに苦戦している。

急に新しいことを二つ同時に習うのだ。
難しいし戸惑うだろうな。
スケートが気分転換になるといい。
また、行きたがったら連れて行こう。
足腰も強くなるしね。

しかし。
昼ごはんや移動費、高速代とかを含めると一回行くのに6千円越え。
もう少し上手くなったら、行く場所を変えたいけど。
あまり混んでいるスケート場は危ないからな。
大学生のホッケー部とかが練習に来てたりするとスピード早いしね。

また、いろいろ調べてみよう。
中級の教室、行きたいと言われたな。
休みを取ればいかせられるかな。
検討する価値があるかしら。
春休み、休みを取れればいかせてあげたい気もするなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケート教室

2020-01-19 23:25:00 | 下の娘さんのこと
朝からスケート教室へ
下の娘と二人で行ってきました。

抽選で応募したら運良く当選したので、受講。二ヶ月にいちどの初心者向け講習だそう。
わたしはそばで見学。
娘さん、張り切ってました。








インラインスケートを夏に何度かやったことも幸いしてか、娘さんの上達は早く。
本当に見る見るうちに滑れるようになりました。やはり、教え方上手だね。わかりやすいわ。
帰る頃にはリンク中央付近でスイスイ。
楽しそうで、また次の日にも同じリンクに行くことになりましたとさ。
まあ、楽しいとかんじられるスポーツが一つ増えたこと。良かったねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロフィー

2020-01-18 00:21:00 | お気に入りの「その他」
下の娘の冬休みの工作
「トロフィー」

細かい決まりはあまり無くて
自由につくる雰囲気だったらしく
かなり気合を入れて、取り組んでいた。









こんな感じ。
華やかさでは誰にも負けないんじゃないだろうか。
大きな花はクリスマスにいっしょうけんめいに自作したものだ。

集中すると、すごい力を発揮する。
発想が斜め上にいくんだよね。
見ていると楽しい。

忘れてしまいそうだから備忘録
こういうものって、そのまま取っておいても、傷んじゃうからね。
わたしはこの作品、好きだなぁ。
今しか出せない味がある気がする。
うんうん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒

2020-01-17 08:10:00 | 自分のこと
最近、寝る前に飲むお酒の種類を変えた。
今まではビールや発泡酒を飲んでいたのを、ウイスキーに。
蒸留酒で一番ソーダ割でのみやすいから
というのが理由。
もう一週間くらい。

なんだか、自分でもわかるくらい違う。
朝起きたときに違う。
たぶん、今の方が前よりいい。

もう47歳
いろいろ体にガタが出てくる中で、やはり生活習慣や食べ物
考えないといけないなとあらためて思う。
もう無茶ができる年齢じゃないなと。

上の娘もようやく15歳
高校にもうすぐ入る。
生まれたときに考えた第一目標は近い。

娘自身が行きたいと思った高校に、多少の不便を知りつつも目指せている。
どうなるかはわからないけれど、それを素直に応援してやれる環境まで、なんとかもってこれた。
そのことを嬉しく思う。
当たり前のようで当たり前ではない。

ひとつ間違えていたら、全く違う状況になりそうなものだから。

感謝を忘れずに
次は自分の健康をなんとかしよう。
そんなことを思うこの頃。
自愛しなきゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖の夕景

2020-01-16 23:02:00 | お気に入りの絵・写真
琵琶湖の夕景を写真に撮ってみた。
場所は、ヤンマーミュージアムそば
雲間から太陽が覗く、幻想的な空
見渡す限りの湖に鳥が集う

娘とふたり
のんびり歩く

次はどこに行こうかといいながら。
あの鳥見たことないねといいながら。

二人でのお出かけもたまにはいい。
ゆったりと娘のペースに合わせてあげられるから。
のんびりできる。





景色も綺麗だったしね。
うんうん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙製の靴

2020-01-15 00:03:00 | 日記
下の娘が、冬休み。
一生懸命に、何かを作っていると思ったら、折り紙で靴を作っていた。
なかなか可愛い。(^^)


片足に折り紙を何枚か組み合わせて作るようで、結構苦労していた。
いい出来栄えだね。

下の娘さん。
どうやらこういうの好きらしい。
いいところだから伸ばしてあげたいね。
うんうん。

気がつけば15日
上の娘の中学最後の定期テスト初日
3日あるのに、なぜか1日目に三科目
国語、英語、理科
前の日が6時間だから、1日目と2日目が逆だと良かったなぁとぼやいていた。
たしかに。

さてさて。
成果が出るといいな。早く寝かさなければね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘の断端の傷

2020-01-14 08:09:00 | 義肢装具や関連のお話
上の娘の断端に傷ができている。
特に右足がひどい。
細かいものが三箇所、大きな傷は3センチくらい。
化膿止めと殺菌剤を塗り、様子を見る。
水が染みるらしい。よくない感じだ。

原因は、末端部近くの圧迫かな。
この時期は断端が年のサイクルで言うと、太くなりやすい時期。
それに、受験勉強で座る時間が増えている。集中しているから、姿勢すら変えない時間も長いだろうから、そりゃ痛むわ。

地味に、義足を脱いだときにかわからない、こうしたこと。義足を脱いだときに、いてあげないと本人はスルーしがち。
だから、出来るだけ。
先には寝ずにいるようにしている。
ケアする場合には、寝る前まで付き合うことが多い。

なんというか。
自分自身の体だと、どうしても適当になりがちで。
わたし自身、そうなんだけれども。
義肢装具使用者の断端管理は難しいなぁとよく思う。でも、ものすごく大切なんだけれども。
過保護だという人もいるけれど。これに関してはそうは思わない。
断端の傷は自分では見えない位置にあることも多いから。

しかし。
一人暮らしができるように、してあげるのが最終目標だったなので。
だんだんと自分でも気にするようにさせている。
最近は処置の判断もわかるようになってきた。
あと少しだ。

義肢装具使用者の断端管理
避けては通れない問題である。
なのに、そういえばきちんと教えてくれる講習とかないなぁ。
あ、あまり先生級の知識をもっているひとがいないのか。(^^)
そういうの、退職後にするのもいいのかもなぁ。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンマーミュージアム

2020-01-13 22:53:14 | お出かけ!
滋賀県に、ヤンマーミュージアムを訪ねて、行ってきました。

前日の23:50ごろに、カウンドダウンされながら、予約を取り
12:00入場開始で出発

かなり早めに行き、昼ごはん食べたり琵琶湖畔で遊ぼうかなと作戦を立てつつ。
下の娘と二人で行きました。

あ、上の娘がね。
15:30から17:45まで塾でして。
昼間はいいけれど、17:45は暗くて危ないからと言うことで、なんとか迎えにいくこと前提。
昼過ぎまで、寝てしまうのを防ぎつつ、昼ごはんを作って応援すると言うことで妻が残ります。

さて、ミュージアムに着いたら早速洗礼
滋賀県、雨です。
天気雨みたいで、虹が見えて幸先良い感じ、今日はついているかな。

駐車場満車です。
少し先の湖岸沿いの公園に駐車
運良くスッと入れました。
湖岸沿いを歩き、到着
予定よりは遅いけど、十分早いので入り口脇の店で食べることに。
おにぎりと味噌汁とおかずのセットが美味しそうで、それにしました。
美味しくいただきました。

時間になり
入り口付近に並んでいたら、近くで福引をやっていて。
くじを引いたら、わたしだけ福引の権利を引き当てたのでやってみました。
けっか、なんかチョロQをいただきました。
たぶんレアな予感。(^^)
なんか特別感があるなぁ。

下の娘、大興奮
嬉しかったみたい。
ついてるね。(^^)







さて、体験です。
内容はね。
とにかく楽しい。
娘さん。夢中。(^^)
ボルダリングが小学五年生からしか体験できなかったのと、ショベルカー体験が2時間半待ちだったのが残念。
諦めました。

帰り際に二階で足湯に浸かりつつ。
長浜駅近くにある豊国神社わきから黒壁ガラス館へ
年初めということで
ガラス細工の福箱を買ってみました。
結果はこんな感じ。
なかなか可愛いよね。






それ以外にもいろいろ土産を買い
買い食いしつつ満喫。
楽しい旅行になりました。

そういえば湖岸で貝殻を拾ったのも記念になったよう。
海からは遠いんだけど、貝殻があるもんなんだねぇ。

いやいや。楽しんでくれた下の娘さん。
良かった良かった。
ショーンの体験施設にも行きたかったけど、時間不足で今回はとりやめ。
また、行きたいな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録(クリスマスプレゼント)

2020-01-12 23:42:00 | お気に入りの「その他」
なんで今更という気もするけれど
昨年末に下の娘にもらったクリスマスプレゼントが嬉しかったから
備忘録






こんなの。
チャレンジのポイント景品らしく
一年分くらいのポイントが必要らしい。

デザインもなんだかシンプル
色も無難。
普通に使える。

まあ、今までこういうバッグを使ったことはあまりなくて、
でも、せっかくなので休みに使用中。
下の娘と出かけるときなんかは、いろいろ隠し持てるから便利だね。
他にもいろいろ荷物を持つ場合が多いから、両手が空いてると楽だわ。

ということで。
いやだからなんだと言われると
困るんだけれども。(^^)
まあ。
自分なりに覚えておきたくてね。
備忘録なのです。

日曜日夜は年始初のいろいろごみの日
夜中にゴミと格闘してました。
出し忘れないようにしなくちゃね。
明日は、お出かけ
楽しめるといいな。
まあ、いろいろ制限はあるけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする