Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

季節外れの開花

2020-02-19 00:06:00 | 日常のこと
自宅庭の植木鉢
ヒヤシンスの花が咲いている。

どうやら寒暖の差から、春と間違えた模様





たしかに、暖かくなったからね
朝は寒いけれども。

この土日は湿度が高く、洗濯物が乾かずに困ったが、週明けからは回復。
また、寒くなる予報。
すぐに花が萎れてしまわないといいけれど。心配だなぁ。

そういえば日曜に水槽の掃除をした。
濾過機の吸い込み口が、みどり藻で詰まってた。
大掃除。
今度は、藻が発生しないといいな。
うんうん。

あ、後の方の水槽は、掃除してません。
なんか落ち着いているので。(^^)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケート

2020-02-18 00:17:00 | お出かけ!
今年3回目のスケート
下の娘がスクールに入り、うまく滑れるようになって、楽しくなり3回目。
かなり、上手くなりました。




片足で3秒位ずつ滑れるようになってきてる。
今は、足を交差させて曲がるのに、挑戦中。休憩挟んで2時間半くらいが体力的には限界かな。足が痛くなるみたい。

私はね。
思い出したように1日後の夕方に身体中が筋肉痛になりました。
やはり年だね。
あまり無理はしないようにしていたんだけれどもね。

ともあれ、下の娘がスケートを好きになってくれてよかったね。
今年はスキー
雪質が悪そうだからなやむな。
一度くらいは行きたいんだけど、妻の手も回復しないしね。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインでもらったもの

2020-02-17 00:14:00 | お気に入りの食べ物
備忘録

2020年バレンタインでもらったもの
下の娘と一緒に作ったチョコ
ハート型

妻からはなんか、小さなハート型のチョコレートがたくさん入った袋
フルーツの味がして美味しい。










ハートフラワーBOXというらしい。
美味しかった。

下の娘は無事に女の子二人と友チョコを交換。
お互いに笑顔で受け渡し。良かった。
大騒ぎのバレンタイン。
なんとか無事に終わったな。
作る側の大変さ、身にしみたわ。(^^)
やれやれだ。

追伸

妻の当て木が取れて、包帯がとれた。
まだ、全快には遠く、30%くらいの回復度合いらしい。
無理しないで使っていく感じになる。
当分はワンオペは変わらないかな。
イライラしてしまっていかんね。
働くお母さんの気持ちがわかる気がするわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立高校出願にむけて

2020-02-16 00:36:00 | 保育園・小中高等大学校関連
公立高校出願にむけて
やったことを、まとめておく。
同じような境遇のご家族に向けて
参考になるといい。

まずは学校見学には必ず親同伴で行く。
娘が楽しんでいる間、親は学校内のバリアに目を光らせて、記録。
志望校が決まれば、その高校に見学に行ったことを思い出して、受験会場になった場合の懸念を洗い出す。

担任の先生や進路の先生と話しながら、中学校校長から高校の校長へ。
文書で対応を依頼する形になるらしい。
正式には2月19日
本人達が班で固まり、直接学校へ持っていく封筒に入るらしい。

依頼は以下のとおり

第一志望校
校内の正門から体育館へ向かう経路に坂があり、その経路を使うと一人で歩くのが危険な勾配だった上、体育館への入り口が二階にあり、外階段に手すりがなかったことから、その経路を誘導するのであれば、補助が必要かもしれないこと。
洋式トイレしか使えないこと、並びに階段での危険を避けるため、可能なら一階での受験がありがたいこと。

第二志望校
洋式トイレが職員室がある棟に一つしかないことから、洋式トイレを使用することを最優先し、別室受験となってもかまわないこと。もしくは、洋式トイレがある階と同じ階で、渡り廊下などを使い洋式トイレへの導線が短い教室での受験がありがたい。

こんなところかな。
これを依頼するために、ものすごいいろんな人の力を借りてる。
申し訳ない気持ちになるけど。
そう思うこと自体が娘には苦痛。
私たちはそう思っちゃいけないのかもしれないけれど。
やはり、まだまだ、バリアはたくさんあるなぁ。

第二志望校みたいに、いまどき本当?みたいなこともあるしね。
多分見学に行った中で、唯一。
よりによって、その高校が娘の気にいるという不思議な巡り合わせ。
世の中、そんなものかなぁ。
是非、娘の存在が高校のバリアを解消する力になれるように。親としては祈るばかりだ。
合格してくれますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン

2020-02-15 00:03:00 | 日常のこと
バレンタインにむけて
下の娘が友チョコを作りたいと言い出しまして。
13日の夜7時半から、チョコを買い出しに。(^ ^)
そのまま、合間を縫い製作することに。

使うのは、自宅にあったいろんな型に溶かしたチョコレートを流し込んで固定して、ハンドルをグルグル回して型の外側にチョコを行き渡らせるおもちゃ。
久々に使うわ。(^^)

妻と三人がかりで2時間くらいかな。
板チョコ4枚から6つのチョコレートが出来ました。

冷蔵庫で冷やして、バレンタイン当日夕方にラッピングして、お友達の家に届けるそう。
うう。
妻が片手で何もできんのがきつい。

仕方がないから、バレンタイン当日夕ご飯はおでん。
前の日に作り置きすることになりました。
やれやれだね。

完全にあげる側な感じ。
そういえば、もらう方じゃないか?
普通?
(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱引き

2020-02-14 08:30:00 | 保育園・小中高等大学校関連
上の娘が中学校で
今日の午前中、学年でクラス対抗レクがあるらしい。昨夜21時30分ごろに聞いた。

やるのは、綱引きと王様ドッヂボール。それに個人種目としてスプーンピンポン球運び。
どれも、娘にはハードルが高い。
今更、心配しても仕方がないし、なるようになるわと娘は言うが。
受験前のデリケートな時期に、なんだかなぁ。

昔、小学三年生の頃、運動会で綱引きをやった記憶があり、その頃はどうしてたっけと言う話になり、写真を探した。
ありましたありました。

なんの補助もなく、普通に参加してるわ
ちょっとびっくりだね。
たしかそのときも、みていて。
「出来るものなんだなぁ」と思った覚えがある。

皆の身体が大きくなり、力も強くなっているから、その頃とは危険度が違うかな。あまり無理はしないでくれるといいな。
本当にね。

いろんなこと。
学校生活でのバリアは至る所に。
担任の先生や補助の先生に任せるしかないなぁ。
怪我だけはしませんように。だなぁ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の娘の作品

2020-02-13 00:20:00 | お気に入りの絵・写真
下の娘さん

このところ、私達が上の娘のことで必死で、あまり一緒に遊ぶ余裕がないことをわかり、色筆ペンで似顔絵を描き出した。
テーマは、夢

私は、先生
妻はファッションデザイナー
上の娘は楽しい高校生活

それぞれを想像して描いたらしい。
なかなか、素敵だなと思う。
下絵なしで一枚10分くらい
なんだか描いていて、すごく楽しいといっていた。

調子が良くて、その後に風景や花なんかも描いていたね。
絵を描くの、好きなんだなぁ。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと22日

2020-02-12 08:09:00 | 日常のこと
上の娘が公立高校の入試を受けるまで、あと22日。
我が家ではカウントダウンが始まった。

恒例になってきた、献立表。
なんとか予定通りに今日も作れた。
良かった。

今日は予報によれば、朝は寒く0度近いのに、昼に向けて15度近く気温が上がり、夜には雨がぱらつく。
週末には最低気温が10度を超える予報もあるみたい。
なんだかな。

湿度も乱高下していて、今朝はやけに乾燥していた。加湿器が一晩でからになったからね。(^^)
最近、気圧も乱高下。たまに頭が痛くなると気圧が悪さをしていることも多い。
やれやれだな。

そういえば、昨日スーパーで箱入りマスクを先着順で帰るというので並んだ。
なんかすごい品薄になっているんだね。
あまり気にしていなかったわ。
娘と妻は紙マスク派だから、買えて助かりました。
情報に感謝だなぁ。

しかし寒いな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎週月曜は模試の日

2020-02-11 00:08:00 | 日常のこと
これから公立高校入試まで、毎週月曜は模試の日らしい。
塾にて、17:00から21:30
本番のような配分で模試。

繰り返し、雰囲気に慣れるのも大切。
この成果をどう活かし、それ以外の勉強をどうしていくか?
配分はどうするか?
今から、上の娘は悩みつつ受験に向かう。

風邪が流行っているから、気をつけないとね。
またすこし寒さが緩むらしいから、危ないな。私も気をつけよう。
本当、自分が資格試験を受けるときより、何倍も緊張するわ。
まあ、親なんてこんなものなんだろうね。
勉強になるわ。

とりあえず、社会の白地図ノートを頼まれたから探してみてる。
いろんなのがあるね。
白地図付箋、なんてのもあるなぁ。
使えるといいんだけれども、使ってみないとわからないだろうなぁ(^^)

上の娘が寝る時間。安定してきた。
調子も良さそう。
このまま、受験を迎えたいな、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴミルク

2020-02-10 08:14:00 | 日記
下の娘さん特製、イチゴミルク
昨夜、つくってくれました。

このところ、フルーツジュースをつくるのが好きで、いろいろつくってくれます。
彼女なりにレシピっぽいものもあるみたい。
イチゴミルクは王道でやはり美味しい。
イチゴも一緒に食べると幸せです。






上の娘と、これからの勉強のやり方を話す。
やはり、いろいろ思い悩む様子。
自分なりに決めるというのも、難しいみたいなので、いろんな方法を思いつくままにあげて、その場合に私たちが手伝えることを提示してみた。

考えはじめて、変わろうとしている。すこし遅めだけれど。今からでも、きっと変わる。そう思うから。
応援したい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする