畑の仕事は二の次にして、山仕事ばかりやっていたので、畑の方が出遅れています。苗を植える作業はしましたが、種まきが遅くなってしまっているものもあります。
それで、急いで種まきをしました。写真、左は鷹の爪。私の地域では「天上なんばん」などと呼ばれています。何だったか忘れないように、赤いサヤを所々に置いてあります。右はオクラと枝豆のポットです。どこまでがオクラか分からなくなってしまいました。 あとは芽が出ればわかるでしょう。今はハウスの中に入れてあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
さて、ニャンパルさんから、私の農園の絵地図でも作って見せて欲しいというリクエストがありましたので、作図は慣れないのですが、それなりに図面を作ってみました。
とまあ、こんな具合になっています。図の上が北です。こんな所で、毎日あれやこれやとやっています。たぶん全部で4,500坪くらいあるのかなと思っています。やることがたくさんありますから、どれも中途半端になってしまいます。まあ、適当にやるしかありませんね。自然からの恵みと労働による健康を、それなりにいただいていますので、楽しんでやることにしています。いま、一番欲しいものはユンボです。買えませんけど、、、。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
カリンの花
切った孟宗竹 切った時には水がしたたり落ちていました。
今は水の吸い上げがかなり激しいようです。水をなめてみまし
たが、味はほとんどありませんでした。