天気が安定しません。雨が多く、風も時々強く吹きます。雷がなったり、短時間ですが嵐のように思わせる荒れがあります。
トマト用の屋根だけの細いハウス<正式名は不明>を使っています。これは、ビニールハウスと違って、移動が簡単ですから、連作を避けるために、年によってあちこち場所を違えて、セットすることがでるので便利です。
その年によって、多少長さが違います。それは、私がいいかげんな性格なものだから、上に乗せるビニールの長さをきちんと測ってから作らないからです。
今までは無かったことなのですが、このハウスを作ってから、二度ほど風によって壊されました。最初は全部吹っ飛びました。二度目は、右側だけ2~3本ほど、上の曲がったパイプが下の直線のパイプから分離しました。
それで、いろいろと思案した結果、狭いハウスなので、できるだけ中に入って収穫する邪魔にならない方法を考えました。まず、天井の梁から綱を降ろし、下に打ちこんだ杭と結ぶ方法です。
そして、土に打ち込んだ杭とつなぎました。この杭は、かなり打ち込みましたので、簡単には抜けないはずです。これを二カ所ほど作りました。
これで完璧という訳ではありません。台風並みの強い、しかも長時間吹く風が来たらどうなるかは分かりませんが、やらないよりはよいかも知れません。なにせ、屋根だけビニールを張ったものですから、ヨットの帆のように風は受けやすいように出来ていますので、壊されやすいのはしかたありません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いつも、このブログにコメントをくださる、たけ47さん がNHKの「趣味悠々」という本に掲載されました。いろいろと、工夫を凝らしてブログ作りと、野菜作りをしている様子が書かれています。 やったね、たけさん 。 おめでとうございま~~す
。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ブラックベリーの花