庭作りが進む

2006年05月30日 | Weblog

せっかく生まれたひよこ一羽が行方不明になってしまいました。外敵にやられてしまったものと思って、少々がっかりしていたのですが、昨日発見しました。事故死でした。親鳥たちの下敷きになっていたのです。つまり圧死。ときどきこの事故は起こるんです。まことに気の毒なことでした。

まだ暖(温)めている卵の間に動かなくなっていました。残念です。しかし、外敵にやられたのなら、次の雛も危ないのですが、事故死では食べられてしまうという心配は、一応は無くなったので、その分はホッとした感じです。

          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

庭つくりは、雨があったりしていますが、ちょうど仕事休みの日曜日に雨だったりして、直接は妨げになっていません。若い夫婦とその弟の3人組がどんどん作り上げていきます。ユンボ2台、クレーン車1台で、土をほったり盛り上げたり、足りない土を運び入れたり。 ・・・・・。 石をいくつか置いたり、灯籠を持ってきたり、足りない植木をもってきたり、徐々に庭の形が変わっていきます。

         

畑と林だった平らなところを庭ということにして、思いおもいに長年にわたって適当に木や花を植えてきたものですから、まったく庭としての形を成していませんでしたから、その変わり様は誠に大です。

            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

いちごはどんどん出来ています。移植が上手でなかったので、あまりたくさんはとれませんが、それでもこれくらいずつは取れています。苗の名前は不明ですが、いちご農家から移植の時にもらってきたものです。ですから、たぶん良い種類のものではないかと思います。名前はともかく、私にとってはおいしければそれで良しです。

        

庭も、松とか柘植なんかよりも、こういう食べられる実の生る木ばかりを植えたいのですが、まあ、そんなに食いしん坊でもおかしいでしょうから、しかたありませんね。

          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

         

        これは何という花なのか、どなたか教えてください。


         
     
             ウシコロシ(カマツカ:鎌柄)

      
         

         じゃがいも               開いたチャイブ