草刈り

2006年05月21日 | Weblog

昨日は猛烈に暑かったです。どうもこの天気は台風の時と同じ。強い南風、それに変な湿気と暑さ。おかげでたくさん汗をかくことが出来て、新陳代謝には良かったのかも知れません。夕方は雷雨で豪雨。人間の不謹慎な行為に天が怒っているかのような様相でした。 さもありなむ。          
                                                                         
朝食が済むとすぐに草刈りに取りかかりました。場所は裏の草地です。ここは町内の皆さんが通るところなので、仕事の効率をあげるために、よそ見をしないことです。通る車を見てしまうと、挨拶・あいさつ・アイサツ・aisatsu。そして立ち話。ですからねー。

         

もくもくとやりました。それで3分の1くらいでやめました。ほかの仕事もありますし、このごろはガソリン代も、、、。道路ぎわは草ぼうぼうにしておくと、ゴミがすてられますから、空き缶を放り投げても草藪まで届かないくらいまでは、一通り刈っておく必要があります。

      

刈ったあとが縞模様になってきれいでしょう。これは、ハンマーナイフという刃がたくさんついた草刈り機で刈るからです。刈られた草はチップになりますので、片づけは無しです。

                  

ひよこが一羽生まれました。 2羽で卵を暖めていたのですが、たぶんどちらも、このひよこの親だと思っているのかも知れません。しかし、すこし経つと片方は、また暖め始めました。どうも鶏の気持は分かりません。無事に生まれても育つかどうかはまた心配です。今までですと、夜に寝ているときに踏みつけられて圧死したり、飲み水の中に入って水死してしまったりしたことがあります。

        

その飲み水ですが、ひよこ用に小さな缶詰の空き缶を用意しました。ところがその水を親鳥が飲んでしまう始末。どう言い聞かせたらよいのでしょうか。 鶏の気持がわかりません。 〈 まあまあ、コーフンしないでね。 〉 

餌も成鳥たちが食べる時に、別なところにそっとばらまいてやります。すると、成鳥がそれを見つけて食べてしまう。そんなこんなで、けっこう手間はかかりますね。
 
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

   むらさきつゆくさ

   にわせきしょう