


朝食が済むとすぐに草刈りに取りかかりました。場所は裏の草地です。ここは町内の皆さんが通るところなので、仕事の効率をあげるために、よそ見をしないことです。通る車を見てしまうと、挨拶・あいさつ・アイサツ・aisatsu。そして立ち話。ですからねー。

もくもくとやりました。それで3分の1くらいでやめました。ほかの仕事もありますし、このごろはガソリン代も、、、。道路ぎわは草ぼうぼうにしておくと、ゴミがすてられますから、空き缶を放り投げても草藪まで届かないくらいまでは、一通り刈っておく必要があります。

刈ったあとが縞模様になってきれいでしょう。これは、ハンマーナイフという刃がたくさんついた草刈り機で刈るからです。刈られた草はチップになりますので、片づけは無しです。

ひよこが一羽生まれました。



その飲み水ですが、ひよこ用に小さな缶詰の空き缶を用意しました。ところがその水を親鳥が飲んでしまう始末。どう言い聞かせたらよいのでしょうか。 鶏の気持がわかりません。 〈 まあまあ、コーフンしないでね。

餌も成鳥たちが食べる時に、別なところにそっとばらまいてやります。すると、成鳥がそれを見つけて食べてしまう。そんなこんなで、けっこう手間はかかりますね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

にわせきしょう
