若いお客さん

2010年10月08日 | Weblog
 いつも更新する時間にお客さんが来ていたり、そのあとにウォーキングをしたりしていたので、更新する時間が遅くなってしまいました。近くの若い人が、ときどき来ます。今日はお茶を飲みながら、しばらくおしゃべりをして行ってくれました。 あまり刺激のない生活をしていますので、いろいろと教わることがありました。大体は農業の話です。しかし、今の農業の話を聞いているとすごいと思いました。

 野菜は工場で作るなんてのをテレビでやることがありますが、今は農家でもまるで工場と同じと思われるような栽培をしている人があっちにもこっちにもいるようです。ハウスの温度の管理はコンピューター制御だそうです。 パソコンが温度を管理していて、暑すぎたり寒くなってきたりすると、自動的に窓があいたり閉じたり、寒冷紗のようなものが自動的に広がって覆いをしてしまうとか。そのほか、いろいろと面白い話を聞かせてくれました。


 

 良い日でした。撮ったときには雲がこのとおりだったのですが、どんどん晴れていって、それならということで布団を思い切り干しましたよ。予報では雲の多い天気になるでしょうということだったのですが、ところがどっこい良い秋晴れの日になりました。なるほど、空がこんなに秋なんですから、腹もへるわけです。


 

 垣根を選定していたら、こんな土の団子を見つけました。何か、生き物が作ったに間違いないです。なんだろうと思っていたのですが、ついつい仕事に夢中になって二三日忘れてしまっていました。たぶん土蜂の類の幼虫が入っているのだと思います。それにしても、団子の大きさは直径がピンポン玉の二倍くらいの大きさがありましたね。


  

 植えた時には、ほんとにしおれてしまって、毎日水かけをやっていたのですが、その後しっかりと立ち上がり、いまはこれくらいに丸まってきました。これで、あとはヨトウムシにでもやられなければ大丈夫です。助かりました。とりあえずはひと安心。ちょっと心配させたから、きっとおいしさは倍増しでしょうね。


 


   廃 句

      成長が 停滞をして 落ち着きぬ           公害などでは
      しかしまあ これじゃ国内 もぬけの殻        企業の海外移転
      空洞化 旧市内だけじゃ なかったね
      恐るるは 人の心の 空洞化
      エンタメは 円貯めのことと 思いきや        エンターテインメント(娯楽)
      天高く 腹へり、ちからが 出ないんだわい
      国会も つまらんところで 時間取り          レベルが・・・・