圧倒される風景

2011年08月06日 | Weblog


 何やら西の方の空が騒がしいようです。黒い雲も見えるし。

 「こいつぁあひと荒れくるかな。」と、伊佐治は着物の襟を両手でちょいと持ち上げ、軽い足取りで雲の来る方とは反対のほうに駆けだした。なんて時代劇の模様を思い浮かべてしまいましたよ。

 
 

 袋田の滝には圧倒されました。久しぶりに見たのですが、すぐ目の前にでっかい一枚岩が四段。すごかった。カメラでは出しきれない迫力がありました。エレベーターで滝のいちばん上まで見える展望台もあるのですが、やっぱり一番下のこの四段目がすごいです。

 

 しかし、店の人は風評被害だと言いますが、人は出てはいますが土曜日の割にはすくない。そのおかげで、どこも並ばずにすんなり駐められた、見られた、食べられたでしたけど。

 

 小さな小学校はNHK朝のドラマ 「 おひさま 」 のあの小学校です。旧上岡(うわおか)小学校です。ここでロケが行われるわけです。

 

 こんなちっちゃな小学校です。この右手にもうひと棟、この三分の一くらいの大きさの講堂にでも使っていたような建物がありました。平成13年に廃校になったそうです。

 http://www.town.daigo.ibaraki.jp/index.php?code=187

 

 ところでこの町は茨城県の一番北に位置している町の内の一つ、内陸部にある大子町というところです。海側には津波の被害を受けた、北茨城市があります。

 ここはお茶の産地でもこのあたりでは有名です。こういう茶畑があちこちにあります。
 
 

 さて、こっちの小学校はもっとメンテナンスが行きとどいていますが、これは平成8年までは現役だったとかいう、今はおやき学校といわれるところです。

 http://www.town.daigo.ibaraki.jp/index.php?code=27

 

 全部を食べて見たいのぉ。

 

 とどめはコレ。帰りに半分くらいきたところの町にある豆腐専門店が開いているレストラン。やっぱり豆腐と湯葉がおいしい。