樺穂村を経て雨引・岩瀬に至る

2014年01月05日 | Weblog


実は、昨日はもう一カ所行ったところがあるのですが、あまり盛り沢山になるので、途中で切りました。

 

西光院に行くときに通った道の反対側を通って山を下り、真壁というところに行きました。
この建物は、あの火野正平がでている 『こころ旅』 の中でたちよったカフェです。

   
                               もっと濃いコーヒー
そのカフェに寄ってみました。

 

番組では座敷に通されたようですが、カフェはこのようになっています。古い旅館を一部リフォームしたものです。

コーヒーとケーキは本当に美味しかったです。

 
 
 
          樺穂(かばほ)村ヲ経テ雨引(あまびき)岩瀬ニ至ル

真壁は古い町です。古い建物があちこちに残っています。春は雛人形を街を挙げて飾ってお客さんに見せます。

 

気になる所が・・・。最中も美味しいですが、「平四郎」という名前が私の気を引きます。

真壁の平四郎。松島は瑞巌寺中興の僧である彼はこの地の出身です。

 http://www.bashouan.com/puZuiganji.htm をご覧ください。今ではこの町でも、平四郎という名前を知らない人も多くなってきたかもしれません。

豊臣秀吉がまだ若い頃、織田信長に抱えられたときに起こったちょっとした草鞋事件そっくりのことが書いてあります。


ということで、楽しい一日を過ごすことができました。