今日は東風で海からの風です。海風は冷たいです。夏は助かりますが、今はよけい寒くなります。
今日はフルート教室のある日で、出かけてきました。教えてもらったあとに、たっぷり二時間半練習で吹きっぱなしでした。それでもなかなか上手にはなりません。
車を、旧・県庁の駐車場において、建物の中を通って教室まで行きます。これは元の茨城県庁の建物ですが、レトロな建物で、よくドラマや映画のロケに使われます。靴音や人の話し声が反響します。
先日、瓶の中に入っていた猫のメイちゃんは、三日ほど行方不明でしたが、今朝帰って来たのだそうです。「何処へ行っていたの?」と聞いても応えてくれません。
昨年車にひかれて死んでしまった、我が家のミーちゃんの兄弟猫です。しょっちゅう我が家に来て遊んでします。
薄暗い寒いところにジャガ芋を保管していますが、それでも芽が出てきてしまいます。それで、まだ捨てるのにはもったいないので、芽を欠いて食べています。
種芋にはしません。自家栽培のジャガ芋はウィルスに感染している場合があるのだそうで、種芋は毎年買うことにしています。家庭菜園で栽培した野菜の種も、交配してしまい雑種になってしまっていることが多いです。カボチャなどは確かにカボチャの形にはなりますが、原種ではないことがあり得ます。
なお、ウィルスに感染して、病気のジャガ芋が出来た畑は、その後何年かジャガ芋が病気になる恐れがありますから要注意です。
これが好きなので、奧さんが時々かってきてくれます。このお菓子も長命です。今は美味しいお菓子がどんどんあとから出来ていますから、昔のは影が薄くなってしまっているものが多いです。
ケーキなども私には不二家のケーキが一番いいです。子供の頃、父に東京に連れて行かれ、銀座でしたか、不二家で食べたのを覚えています。あの頃は数寄屋橋があって、川が流れていました。そして朝日新聞社の建物もあったのを覚えています。