いよいよ台風が来るようです。「 予報よはずれてくれ 」 と言いたいのですが、この頃の天気予報は当たりますからね。台風から逃れることは出来ないみたいです。
いや、逃れるとかどうのこうのと言うことと、報道の正確さというのは別なことですが、何と言うのか、嫌なことに関しては屁理屈だと思っても、そういう気持ちになってしまうものです。
たいへん広いところです
天気はあまり良くなかったのですが、しばらく外出らしい外出をしていなかったので、今日は急に思い立って、お昼近くになってから出かけました。
いつも、近くまでは行っていながら、ついつい行っていなかった茨城県・栃木県・埼玉県の県境三県にまたがる広いひろい 渡良瀬遊水池 と言う所い行ってきました。
いやはや広いことひろいこと。・・・・・ この遊水池は洪水を防ぐために作られたものです。
利根川が流れているところに渡良瀬川や他の川が入ってきたりして川の交差点のような所になっているため、一時ここにある程度の量の水を溜めておけるようにしたものらしいです。
まだ私が生徒だった頃に、田中正造という国会議員が天皇陛下に公害のことを直訴したということを勉強しました。その人はこの今は遊水池が出来た為に消滅してしまったこの遊水池が出来る前に、この地の中にあった谷中村というところにすんでいたのだそうです。
今はその谷中村と言うのはありませんが、「 あっちの方です 」 と、事務所の人が指をさして教えてくれましたが、村と言っても広いし、おおよその場所しか分かりませんでした。分かっても、雨の中 行ってみる勇気はありませんでした。
詳しいことは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%89%AF%E7%80%AC%E9%81%8A%E6%B0%B4%E5%9C%B0
暗い話ばかりではなく、今は土地の広さを利用して、気球の大会があったり、3,000m近くまで高く上がって飛んでいる飛行機からパラシュートでこの地に降りてくるというイベントが行われたり、トライアスロンの大会が催されたりして、いろいろなことの出来る地としても、有名になっているそうです。
私は、あまり知識が無いので当地での説明を聞いて 「 へ~、そうなんですか 」 と、ビックリするばかりでした。
釣りが好きな人は、たまらないだろうな~ と思いました。
雨模様がちな日でしたので、画像はあまりパッとしませんが、こんなところもあるものだと、オドロキ桃の木サンショの木でした。
また、たまげた駒下駄ひよりげた、でもありました。
雨が時々降る日ですから、ショッピングモールは土曜日でもあるし、混んでいたことでしょうね。
ところが、ここは屋内なんてところは無いし、混んでいるどころか、人が大変少ないところですからね~。ゆっくりと楽しめましたよ。
追記
現地でもらったパンフレットによると、群馬県の一部も含まれて、四県にまたがっている
とのことだそうです。本文を一部訂正します。