昨日は忙しかったです。昨年の大晦日の晩には夜の11時頃から鎮守様に行って、除夜の鐘が鳴り始めるころから来る参拝客を、他の役員たちと一緒に焚き火をして迎えていました。
午前2時頃までいて、一時途絶えるのでその時に帰宅しました。帰ってきて入ったお風呂の暖かいことあったかいこと。
元旦祭が午前に行われ、午後は町内会の新年会でした。忙しかったし、眠かったです。
その余波なのでしょうか、今日も眠いです。眠い正月ですから眠正月ですね。
座椅子を少し倒して録画を見ているといつの間にか夢の世界に入ってしまいます。それのくり返しです。
見ていたのは、NHKの 「 日本人のお名前 」 から波及して何とかかんとかと、いろいろと下の句を変えて放送しています。
年賀状は何時書くのか、江戸時代には正月になってから書いていたんだとか、いろいろとやっていましたが、時期とは言え、幾つもそう言うものを見ていると飽きてしまいますね。
日なたが暖かいです。外で椅子に座ってスマホで 青空文庫 にある小説を読んでいると、脇にきてホレこの通り甕猫が一緒に日向ぼっこです。
何となく一緒にいたいのかなと想像すると、まあ可愛いものですね。嫌いなら来ないでしょうからね。
雲が電線にひっかかっていました
青空文庫は著作権の切れた小説を長身にネットにボランティアの人たちが文字を打ち込みアップロードしているサイトです。
無料で読めます。アプリをダウンロードしてセットすると、文庫本を読んでいるように縦行に文字が画面に出てきて読みやすいです。
途中でお終いにすると、勝手に しおり と言う機能が働き、次にはそのページから読み始めることができます。
作家別、作品別に検索して読むことができます。著作権の切れた物ですから、少し古い作品ばかりです。
今年は、ぜひぜひ平和な年だあって欲しいです。たったいまのこの時間を共有している世界中で人たち。何を争う必要があるでしょうか。
毎日まいにち程度あるいは物事こそ違っても、互いに苦労して生きている我らです。笑顔で過ごそうではありませんか。と言いたいですね~。