思案中

2019年01月17日 | Weblog


もう、そろそろ雨が欲しいです。埃です。それに作物や植木なども雨をほしがっているのではないかと思います。
風が無い日と言うのはあまり無いでしょうが、少しでも風があると、冬ですから少し体をよく動かす仕事でもしていないととても寒く感じます。

   
   ゴロンゴロンが好きです

      
   もらってきて、外にだしたらすぐにゴロンゴロンをしました

さて、霜どけがする所は、そこを車が通るとべたべたした土をグチャグチャに踏んでしまい、ついでにタイヤが泥をあちこちに運んでしまうので、それが落ちたところは汚くなります。

       

それを防ぐには砂か砂利を敷くしかありません。砂はいつの間にか風が運んでしまったりして無くなるし、砂利はあとで黒い土だけにしたいときに、除去しきれずに無数に石が残り元には戻せないほどになります。

それなので、防草シートを U の字の形をしたものとか、ひらがなの し の形をした硬い針金を曲げたピンでとめました。(上の図で赤い円のところがピンです)
ところが、風が吹くとめくれ上がる部分があります(緑色のところ)。  
                
        大いに気にくわないのです

どうしたものか思案中です。費用はあまりかけたくありません。

  
   冬のラベンダー

風に膨らませられる部分を無くする一つの案は、接着剤や両面テープで貼り付けてしまうことでしょうか。テープの場合は雨水により、だんだん接着効果が薄れるかも。
または、プラスチックの細い坊(トンネルを作るためのもの)で、継ぎ目のところを抑えるように釘に挟み込み抑える。

  

これまで使っていたデジカメはレンズの中にゴミが入ってしまいました。それが青空などを写した時に黒く写ります。
ずいぶん使いましたからね。レンズが本体から三段になって伸びる方式なので、その継ぎ目のあたりとか、レンズに蓋が自動的に開閉するので、その辺りから入ってしまうのでしょうか。
それなので修理にだしました。上の画像は別なカメラで、どちらかと言うと暗い所を試し撮りしてみたものです。大丈夫みたいです。

  

これも試し撮りですが、大丈夫ですね。
チョコレートは血管に良いのだそうです。できればカカオが70%以上あるものが良いとか。
カカオ分が多くなるほど苦くなるそうです。70%プラスちょっとくらいが美味しく食べられる限界でしょうか。
甘いのは糖分摂取しすぎに関係するので、最低限くらいのを買ってきて時々食べていますが、時々じゃダメなんでしょうかね。

   
     
    枯枝に鴉のとまりけり穐の暮      穐は秋の旧字であり・・・・
                                           鹿島神宮