今日も晴れです。朝は当然 寒かったですが、昼間は風も鋭い冷たさはありませんでした。
昼過ぎに日なたの椅子に座って本を読んでいたのですが、むしろお日さまが暑いくらいに感じました。
風がでても鋭い刺すようなことは決してなくて、日なたが暑すぎたのを緩和してくれるくらいでした。
おかげで、3,000ページ弱の本は、やっと読了にこぎ着けました。
面白くないものですが、自分で必読と決めたものなので最後まで読み通しました。
たぶん、得られるものは極めて少ないかと思います。時間の無駄だと言われても反論出来そうも無いですね。
今日になっても年賀状が届きます。たぶん、出したのがぎりぎりになってしまったものかなと思います。
ひょっとすると、私の出した年賀状も今日あたり届いているかも知れません。
書くときにはやっかいな年賀状も、いざもらってみれば、「あ~。恙なく暮らしているんだな~。良かったよかった。」と思うものです。お互いにそうなのでしょうね。
人は縁のあった人たちと一堂に会することは不可能ですからね。年賀状では我が家という所で一斉に会っているわけです。
AさんとBさんは面識がなくても、私を通して面会することになります。
はがきですから意思はないですが。また、私の年賀状もCさんの所で、私の知らない人と出会っているということに・・・・・。
まあ、出会うという言い方はおかしいかも知れませんが。
賀状の交換まではしなくても、もっともっとたくさんの縁のあった人はいるわけです。それぞれ、どうしているかな~?と思うことが時々ありますね。
まあ、この大きな青空の下で恙なく暮らしているんだろうと思っています。
今日もウォーキングしてきました。そう毎日特別な所に出かけるのも大変ですから、今日は久しぶりに近くの団地まで回り道をして歩いて来ました。9、501歩でした。
昨日歩いた千波湖より大きな湖を歩いたようなものです。
灰 句
訪れる 人もなき里 寒烏
明日こそ あしたこそとて 霜柱
寂しさを 踏みしめていく 霜の道