大人になると時間が経つのが早く感じるのは、ときめきが無くなったからなのだそうです。
あの 「ボーっと生きてんじゃねーよ!」 の 「チコちゃんに叱られる」 と言う番組でやっていました。
まだ蝉の殻が残っていました。
「 ときめき 」 って何なのでしょうか。 <期待や喜びで胸躍る状態のこと。>と、あるサイトで説明がありました。
ワクワクすることも同類なのでしょうかね。
そう言えば、私などはこの頃は、どこに行っても感動は無いし、何を食べても子どもの頃のような喜びは無いですね。
別に家に居て味噌汁とタクアンがあれば・・・・、と言うところまではまだ落ち込んでいませんが、食べ過ぎたかな?と思った時にはその方が良いですね。
これは ジョウビタキ でしょうか。特に冬になると見かけます。普段も居るのは知っていますが、冬には目に付きやすいところに来ます。
山仕事をしていると、近くに来てよく遊んでいます。山には人がいませんから、平気で 「 良く来たな。遊んでいきな 」 と声をかけることがあります。
こういう、おくびょうな小鳥が近くに来るなんて嬉しいです。これも一種の ときめき でしょうか。
昨夜は、風呂に入ろうとすると何となく薄暗いのです。なんだろうと思ったら、壁に貼り付けた照明が二つあるうちの一つの電球が切れていました。
忘れないようにと、カバーを外して取り出したのですが、ハテ困ったことになりました。
普通は電気球の頭に何ワットか書いてあるのですが、真っ白で何もかいてありません。
電気製品は全て規格が大切です。
そこでよく観察したら、何やら刻印がしてあります。この数字を見せれば売ってくれるでしょうか。
そこで、試しにネットでこの番号やアルファベットを入力して調べると、見事に製品が出てきました。
それじゃ、この電球を持って行って、この部分を見せれば買えるはずです。こういう表示の電球は初めて見ました。
これも、些細なことですが、ちょっとした ときめき と言うより 感動 でしょうかね。
これで、時間が経つスピードは少しでも遅くなるでしょうかね。どうも疑わしいのですが。
時の経つのを遅らせるための と・き・め・き 努力の駄句
ときめきや ときめきたずねて 三千里
おさな子に なったつもりで 喜ぼう
したり顔 昔は美徳 いまは損
一日の 終わりに一日 振り返る
おそらくは したり顔など それだめー