コロナウィルスのせいで、学校は休みだとか。
休みと言えば、私が子供の頃の夏休みは辛かったです。毎日学校が休みになるのは良いのですが、何処へもつれて行ってもらえず、何も特に楽しいことはありませんでした。まだ日本の国が戦後復興期だったので、国全体は貧しかったですからね。
トカゲが出てきました。ミーちゃんに見つかって食べられるなよと言いたいです。
毎日川遊びでも飽きちゃうし、暑いし、おやつはおにぎりでしたし。アイス・キャンデー売りが自転車でごくたまに来ました。遠くから小さな鐘をカンカン鳴らしながらやってきます。親にねだって小遣いをもらい、遠くに行かれないうちに駆け足で行って買いました。体は余計に暑くなってしまいました。
タラの芽
まあ、そんな話をしても仕方がないのですが、こういうことで得られる学校休みもつまらないだろうなと思います。そこから子供の頃のことを思い出してしまったわけです。
タンポポ
天気はよかったのですが、午後4時ごろから曇ってきました。そして、間もなく小粒の雨が降ってきています。
その前まで晴れていたのですが、何せ風が寒くて外に出たくないくらいでした。
保育園のこいのぼり
午後になってから撮ったのですが、その時には晴れていました
いろいろな所で、たとえば水泳教室とか、音楽とかが休んでいるようです。
不要不急のことで出歩かないということでしょう。不要であるかどうかは、それぞれの価値判断でしょうが、とりあえず何度かは休んで病気が通り過ぎて行くのを待つ方が良いですね。
私も大した用事でも無ければ出かけないようにしています。これでは、学校が休みになっている子供たちは、どうやって毎日を過ごすかつらいでしょうね。
裏の林の中なのですが、こんなところに三つ葉が野生化して育っています。
食べられますが、養分が少ないのでうま味は少ないでしょうね。野菜でも強いものがあるものです。