気温は20℃で、晴れです。雲が出てきましたが、晴れの日と言えると思います。
アマガエルも、もうとっくに冬眠から覚めて跳びまわっています。近くの畑を田んぼにした「陸田 : りくでん」と呼ばれる田んぼでもとっくにカエルの大合唱が聞かれます。
キノコの名前は不明
新緑の時は過ぎ、深緑になりつつあるこの頃、私もそれなりに忙しくなってきました。
草抜きをしない日は無いくらいです。それなので外出をしなくても良い日々を送っています。
が、そろそろ猫の餌が無くなりつつあります。ほかにも買いたい生活用品があるので、出かけたいなーと思っています。ですが、我慢はしなくてはなりません。
この頃は猫も贅沢ですからね。贅沢な猫にしてしまったのは私なのですが、隣のネコは贅沢しているのに、我が家の猫に厳しく我慢をさせるというのも 酷 かなーと思うと・・・・・。
ご飯に味噌汁をかける、いわゆるニャンコ飯などは見向きもしませんからね。
今は「チュール」なんて言う、とんでもない美味しいらしい餌がありますから大変です。
食べたことがないので、おいしいかどうかは分かりませんが。
出かけているわけではありませんよ。以前に撮ったものです。
私の所からは海はすぐに行けるし、低いものばかりですが、山もすぐに行ける範囲にありますから、楽しいです。
山と言えば、以前も書いたことがあるとおもいますが、イギリスの映画で、直訳すると「岡に上って山を下りた男」と言う映画を見たことがあります。
原題をそっち除けにして作った日本語の題名は「ウェールズの山」です。
あちらでは、およそ600m以下の山は、マウンテン ではなくて ヒル(hill)と言うのだそうです。
で、映画は測量士がウェールズのある町にきて、あそこの山を測量すると言って高さを測りました。
町の人たちは、昔からマウンテンと言ってきたので、これから公式にヒルと言うことにしたくないようです。
実際は ヒル と言うことになりそうだったらしいですが、それじゃ気が済まない町の人たちは・・・・・。
とすると、我が茨城県のほとんどの山はこういう感じですから、英語圏の人から言わせれば 「これは山ではなくて、岡だ」と言うことに・・・・。