goo

気づかせる審査(審査を通じての卓越モデルへの入口)

さぁて、クレバーな中小企業の話を 挟んで パフォーマンス評価の本筋に 戻ってみたいと思います。 前回の“ISOマネジメント”では 第三者監査(審査)において、審査対象組織のビジネスについて何も知らない第三者が、重箱の隅をつつくような指摘をしても意味がありません、と書きました。細かい指摘をして、企業活動全体のバランスを崩し、非効率な活動となるようであれば、いわゆる“角を矯めて牛を殺す”ことになるので . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( )