新幹線500系のぞみが来年春で引退、16両編成から8両編成に改造されて、こだまとして新大阪-博多間での運用になるのだそうな。
500系デビューのときは、新幹線初の300キロ走行にあの先鋭的でスマートな独特の形状がいかにも未来的で実にかっこよく、今でも新幹線に乗るときは、500系を観てみたい、と思いつつ乗ってたりしたものですが、時の趨勢にはかなわず、とうとう引退してしまうのですね。500系には多分3回くらいしか乗ったことが無いのですが、300系があんまりかっこよくなく、高速走行するとなんだか君が悪いほど揺れたのに比べて、500系は更に高速なのに安定感のある走りをして見せたのに、これぞ新幹線、と満足した記憶があります。残念ながら、空気抵抗を減らすために先細りに形作られた鼻が長すぎて座席数が確保できず、営業的には非効率とされたがゆえに、数も余り作られること無く、すぐに700系に主力の座を奪われてしまいましたが、ある種の憧れを持って観ていられるメカとしての存在感は、700系を圧倒していたように感じます。
今は更に新世代のN700系が運用されていて、何年か後にはリニアモーターカーなんてのが東海道を走る時代も来て、そんな頃には500系も0系と変わらない産業遺物として博物館でしか見られなくなるようになったりするのかもしれませんが、21世紀の息吹を感じさせてくれたたぶん唯一の乗り物として、記憶に残るような気がします。
しかしまあ、香川県の琴電で昔の阪神電車の車両が使われていたりして、昔々の電車はそれこそ何十年も使い続けられたりもするのに、新幹線というのは寿命が短いですね。これも高速走行という機械にとっては過酷な条件で毎日使い続けられたが故の宿命でしょうか。願わくばJRには、次の新幹線、あるいはリニアで、また未来への夢と希望を感じさせてくれるような車体を開発して欲しいです。
・・・とりあえず、11月末にまた鹿児島まで行く用事があるので、そのとき往復のどちらかは無理やりでも500系に乗れるように調整してみようかな?
500系デビューのときは、新幹線初の300キロ走行にあの先鋭的でスマートな独特の形状がいかにも未来的で実にかっこよく、今でも新幹線に乗るときは、500系を観てみたい、と思いつつ乗ってたりしたものですが、時の趨勢にはかなわず、とうとう引退してしまうのですね。500系には多分3回くらいしか乗ったことが無いのですが、300系があんまりかっこよくなく、高速走行するとなんだか君が悪いほど揺れたのに比べて、500系は更に高速なのに安定感のある走りをして見せたのに、これぞ新幹線、と満足した記憶があります。残念ながら、空気抵抗を減らすために先細りに形作られた鼻が長すぎて座席数が確保できず、営業的には非効率とされたがゆえに、数も余り作られること無く、すぐに700系に主力の座を奪われてしまいましたが、ある種の憧れを持って観ていられるメカとしての存在感は、700系を圧倒していたように感じます。
今は更に新世代のN700系が運用されていて、何年か後にはリニアモーターカーなんてのが東海道を走る時代も来て、そんな頃には500系も0系と変わらない産業遺物として博物館でしか見られなくなるようになったりするのかもしれませんが、21世紀の息吹を感じさせてくれたたぶん唯一の乗り物として、記憶に残るような気がします。
しかしまあ、香川県の琴電で昔の阪神電車の車両が使われていたりして、昔々の電車はそれこそ何十年も使い続けられたりもするのに、新幹線というのは寿命が短いですね。これも高速走行という機械にとっては過酷な条件で毎日使い続けられたが故の宿命でしょうか。願わくばJRには、次の新幹線、あるいはリニアで、また未来への夢と希望を感じさせてくれるような車体を開発して欲しいです。
・・・とりあえず、11月末にまた鹿児島まで行く用事があるので、そのとき往復のどちらかは無理やりでも500系に乗れるように調整してみようかな?