今朝の奈良市アメダスの最低気温は14.3℃、昼の最高気温は29℃、五條市アメダスの最低気温は10.5℃、最高気温は28.2℃でした。今日は午前中はよく晴れていましたが、午後になって雲が広がりだし、16時過ぎくらいから怪しげな黒い雲が流れてくるようになって、18時ころにはパラパラと雨も降ってきました。まあ雨量というほどの雨ではなくて傘なしでも全く問題なく歩いていられるような弱い雨でしたが、ちょうどリハビリで散歩に出ているときで、出掛けには降ってくることはあるまい、と高をくくっていたために、途中で少しばかり雨脚が強くなってきたときには少々慌てました。とはいえ走るわけにも生きませんし、折りたたみ傘を持って出てくるべきだったかと反省しきりでした。
明日からは西から来た低気圧が梅雨前線を北に誘引する形で、数日間雨模様のぐずついた天気になる模様です。梅雨にはまだ少し早いと思いますが、日差しが期待できない分気温も少し落ち着いてくるようなので、そういう意味では過ごしやすい一日になるのかもしれません。
さて、コロナ対策の特別定額給付金、我が橿原市では5月末に支給が始まったようです。多分6月にずれ込むのではないかと思っていましたので、案外早い対応に、大分市役所のみなさんが頑張ったのであろうと思います。まあ人口12万人、世帯数5万4千というこじんまりとした地方都市だったことも早めの対応につながったかなと思いますが、やはり大都市圏では支給の遅れが目立つようです。県庁所在地では半数を超える市で支給は6月以降にずれ込むとのことでした。更に支給が始まっているところでも、事務手続きのミスで2重支給された例も出ているそうですし、多分他にも支給見落としとかこれから色々と事務手続きにまつわる問題があちこちから湧いてくるのではないかと思われます。
マイナンバーカードによる事前のネット申請も、システムの欠陥から混乱に拍車をかける結果になっているようで、パスワード忘れなどマイナンバーカード自体の問題もあれば、申請可能なヒトが限られること、申請時の入力ミスや多重申請などがチェックできないこと、そもそもネットで申請しても結局は役場で入力内容を印刷して、人力で役場の住民台帳と照らし合わしていく必要があることなど、ネット申請の意味がほとんどないシステムは噴飯ものと言わざるを得ませんでした。
まあ政府がすったもんだの末決めてからも関係機関は早くやれと尻を叩かれていたことでしょうし、システムの設計などろくに検証もしないまま見切り発車せざるを得なかったのではなかろうかと思わないでもないですが、地方自治体に過重な負担をかけてしまったことは、今後の反省点として政府も検証する必要があるように感じられます。
明日からは西から来た低気圧が梅雨前線を北に誘引する形で、数日間雨模様のぐずついた天気になる模様です。梅雨にはまだ少し早いと思いますが、日差しが期待できない分気温も少し落ち着いてくるようなので、そういう意味では過ごしやすい一日になるのかもしれません。
さて、コロナ対策の特別定額給付金、我が橿原市では5月末に支給が始まったようです。多分6月にずれ込むのではないかと思っていましたので、案外早い対応に、大分市役所のみなさんが頑張ったのであろうと思います。まあ人口12万人、世帯数5万4千というこじんまりとした地方都市だったことも早めの対応につながったかなと思いますが、やはり大都市圏では支給の遅れが目立つようです。県庁所在地では半数を超える市で支給は6月以降にずれ込むとのことでした。更に支給が始まっているところでも、事務手続きのミスで2重支給された例も出ているそうですし、多分他にも支給見落としとかこれから色々と事務手続きにまつわる問題があちこちから湧いてくるのではないかと思われます。
マイナンバーカードによる事前のネット申請も、システムの欠陥から混乱に拍車をかける結果になっているようで、パスワード忘れなどマイナンバーカード自体の問題もあれば、申請可能なヒトが限られること、申請時の入力ミスや多重申請などがチェックできないこと、そもそもネットで申請しても結局は役場で入力内容を印刷して、人力で役場の住民台帳と照らし合わしていく必要があることなど、ネット申請の意味がほとんどないシステムは噴飯ものと言わざるを得ませんでした。
まあ政府がすったもんだの末決めてからも関係機関は早くやれと尻を叩かれていたことでしょうし、システムの設計などろくに検証もしないまま見切り発車せざるを得なかったのではなかろうかと思わないでもないですが、地方自治体に過重な負担をかけてしまったことは、今後の反省点として政府も検証する必要があるように感じられます。
