今朝の奈良市アメダスの最低気温は17.7℃、昼の最高気温は28.1℃、五條市アメダスの最低気温は14.5℃、最高気温は27.4℃でした。今日は1日よく晴れました。ただ、初夏の爽やかさはあまり感じられず、時によっては蒸し暑さを覚える気候ではありました。天気図を見ると南海上には梅雨前線がしっかり東西に伸びていますし月が改まればそれが北上してくるのでしょうが、今まだ5月の段階で蒸し暑いというのは少々いただけないものがあります。リハビリで散歩していてもあまり心地よくありませんし疲れも募りますし、もう少し過ごしやすければありがたいのですが、明日明後日も今日と同じような天気になる模様です。
さて、なんと、愛知県豊橋市で、狂犬病の発症が確認されたそうです。狂犬病なんて我が国からはとうの昔に撲滅されたと思っていたのにまだ残っていたのか? と思いましたら、感染者はフィリピンから来た方で、来日前にフィリピンで感染していたとみられるとのことでした。詳しくニュースを読んでみると、感染したのが昨年9月頃、左足首を犬に噛まれてそのまま放置、おそらくこの時に感染したものと推測され、今年2月に仕事のために来日しておりましたが、5月11日になって足首に痛みを感じ、更に体の痛みや嘔吐、水を怖がるなどの症状が出て、18日に豊橋市内の医療機関に入院、19日に医療機関から保健所に報告があり、国立感染症研究所で検体を遺伝子検査した結果、国立感染症研究所で検査した結果、昨日になって狂犬病感染が明らかになったのだとか。容態は現在も重症とのことですが、発症すれば死亡率ほぼ100%というウイルスに対抗する術があるのでしょうか? 発症前の潜伏期間中にワクチンを接種すれば助かる見込みもあるそうですが。しかし感染から発症・発見までざっと8ヶ月とは、狂犬病という病気について実のところあまり良く知らなかったりするのですが、潜伏期間がこんなに長い病気だったとは驚きました。主な感染ルートは唾液を通してで、ヒトーヒト感染はしないそうですからこれ以上広がることはなさそうで、その点コロナやインフルエンザなどと比べると安心といえば安心ですが、海外にはまだまだ多数の発生が認められる恐ろしい病気ですから、海外に行くなら注意するに越したことはありません。
さて、なんと、愛知県豊橋市で、狂犬病の発症が確認されたそうです。狂犬病なんて我が国からはとうの昔に撲滅されたと思っていたのにまだ残っていたのか? と思いましたら、感染者はフィリピンから来た方で、来日前にフィリピンで感染していたとみられるとのことでした。詳しくニュースを読んでみると、感染したのが昨年9月頃、左足首を犬に噛まれてそのまま放置、おそらくこの時に感染したものと推測され、今年2月に仕事のために来日しておりましたが、5月11日になって足首に痛みを感じ、更に体の痛みや嘔吐、水を怖がるなどの症状が出て、18日に豊橋市内の医療機関に入院、19日に医療機関から保健所に報告があり、国立感染症研究所で検体を遺伝子検査した結果、国立感染症研究所で検査した結果、昨日になって狂犬病感染が明らかになったのだとか。容態は現在も重症とのことですが、発症すれば死亡率ほぼ100%というウイルスに対抗する術があるのでしょうか? 発症前の潜伏期間中にワクチンを接種すれば助かる見込みもあるそうですが。しかし感染から発症・発見までざっと8ヶ月とは、狂犬病という病気について実のところあまり良く知らなかったりするのですが、潜伏期間がこんなに長い病気だったとは驚きました。主な感染ルートは唾液を通してで、ヒトーヒト感染はしないそうですからこれ以上広がることはなさそうで、その点コロナやインフルエンザなどと比べると安心といえば安心ですが、海外にはまだまだ多数の発生が認められる恐ろしい病気ですから、海外に行くなら注意するに越したことはありません。