かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

昨年のちょうど今頃はMacが不調だったりしましたが、今はタブレットのバッテリーが少しばかり不安です。

2020-05-22 19:58:41 | Weblog
 今朝の奈良市アメダスの最低気温は12.6℃、昼の最高気温は24.7℃、五條市アメダスの最低気温は11.1℃、最高気温は21.4℃でした。今日は昨日よりも雲の量が多く、一日ほぼ曇り空でした。これは雨が降ってくるのではないか? と疑わしいほど黒雲に覆われた時間もあり、リハビリの散歩も折りたたみ傘を持って出かけるなど致しましたが、結局雨は降ること無く夜になりました。天気予報も、昨日の段階で明日は雨かも? という予報が、今朝は曇となり、今見ますと晴れ時々曇りに変化しています。どうやら雨の気配は未発のまま終わったようで、暫くはこの調子で雲が多いけれど雨は降らない、という天気が続く見込みです。

 さて、昨年の今頃ちょうど今ブログ書き込み中の、愛用のMacBookPro(2012)が、メモリの不良が原因と思われるフリーズ現象を起こして、その解決に1週間位かかってしまった事がありましたが、結局その後2枚挿しの8GBメモリを1枚にしてから、特に問題なく1年動きました。当時はマザーボードが逝ってしまったか? と慌てたりもしましたが、まあなんとかなってよかったです。ただ、内蔵ハードディスクなどは寿命も気になるので、容量を上げて新しいのを購入し入れ替えを図るべきなのかもしれない、と考えているところです。また、若干気になるのは愛用の8インチ中華タブレットの充電池の持ちが悪くなってきているような気がすることです。特にこのところ入院やらなにやらで一日ずっと使用していたりもするもため、充電も1日2回とか3回とかするようになってきています。充放電回数が増えれば寿命も近づいてくるはずですし、しかも今使ってるのは、2年前の7月に寿命で交換したバッテリーなので、年数だけ見ればいつ逝ってもおかしくない時間は経過していると思われます。とりあえず交換したバッテリーはなるべく100%充電や0%放電状態にはしないように気をつけながら使っているのが功を奏しているのか、以前のバッテリーが1年ともたず膨らんで使えなくなったのと比べれば随分と長持ちしています。ただ、いつか必ず来る寿命を考えると、早いうちに交換用バッテリーを入手し、寿命前に移植手術を行うべきではなかろうか、とも思えます。どうせeBAYで注文してから届くまで最低2週間位、今のコロナウイルス禍ではもっと掛かる可能性もありますし、ここ数日のうちに選んで購入するように手配したほうがいいかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする