ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

魂麺(千葉県市川市南八幡)

2011年03月15日 15時07分33秒 | ラーメン
今日は久しぶりに本八幡を通る用事があったので、「魂麺」に食べに行きました。
で、店に入ると節電のためということで普段なら稼動しているはずの券売機が止まっていて、
カウンター席でメニューを見て注文する形になってました。

今回は地元の特産物を使ったものを食べてみようかということで市川海苔塩ラーメン(800円)を注文。

出て来たのは塩ダレのきいた鶏ガラベースのスープに中細ストレート麺が入り、
チャーシュー、水菜、メンマ、溶き玉子とかなり多めの海苔が乗った一杯でした。
この海苔が三番瀬のものなのだそうです。

スープは鶏ベースでありながら海苔の鮮烈な香りが支配しており、
香りの強い海苔を大量にぶち込んでこその味わいと言えるでしょう。
麺は茹で加減がやわらかいのが気になりましたが、ツルツルした食感がスープに合っています。

チャーシューの薫香とメンマ・水菜の食感がアクセントになっていて、
海苔を麺に絡めつつ食べるのが良いようで、あまり目立たないのですが、
溶き玉子が全体をうまくまとめているといったところでしょうか。

全体的には繊細かつしっかりした味わいで、ハイレベルにまとまった一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折角なので・・・

2011年03月13日 15時15分19秒 | 
ちょっとマジになって撮ってみました(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目つき悪っ!!(笑)

2011年03月13日 15時12分46秒 | 
今日は状況が状況だけに海沿いを避けて内陸部に出撃するも地震の爪痕を目の当たりにしました(汗)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン凪 炎のつけめん 西新宿店(東京都新宿区西新宿)

2011年03月12日 14時15分35秒 | ラーメン
今日は大地震の翌日で吉野家ですら閉まっている中、新宿界隈で美味いつけ麺を
食べたいなぁ・・・ということで西新宿で最近、リニューアル(?)オープンした
「ラーメン凪 炎のつけめん」に食べに行きました。

開店数分前に店の前に着き、店主が店を開けるのと同時に入口から階段を上って入り、
カウンター席に座って炎のつけめん(850円)を注文しました。辛さは5段階から
選ぶことが出来、基本は2辛とのことだったので、ちょっと辛めをということで3辛でオーダー。
それにしても“凪”の店は狭いです(笑)。
この店のすぐ下にある「特級中華そば 凪」に比べたらはるかにましですが・・・。

出て来たのはさらっとしていて辛めに仕上げられたつけだれに
ブロック状に刻まれたチャーシュー、ネギ、メンマ、唐辛子等が入り、
冷水で締められた後に黒麻婆を絡めた極太麺とこの店の名物、
2本・・・っていうか2枚(笑)の“一反も麺”というこの店の名物であろう
極太平打ち麺の2種の麺という組合せの一杯でした。

つけだれは辛味、甘味、酸味、痺れのバランスが素晴らしく、
単に刺激的な味というだけではない奥深さを感じます。
このつけだれに挽肉入りの黒麻婆が絡んだ麺を浸して食べたのですが、
これが全く斬新な味わいです。麺だけでも食べられますが、やはりつけだれに
浸して食べるのがベストなようです・・・って、当たり前か(笑)。
麺を浸すごとに普通はつけだれが徐々に薄くなって行くのですが、
このつけ麺の場合は麺に絡んでいる黒麻婆がつけだれに加わることで
つけだれの味が薄まるのを防いでいるようで、実によく考えられています。
もう1種の麺、一反も麺は相変わらず見た目が麺というよりワンタンです。
まあ、食べたら確かに麺だし、美味しいから良いんですけど・・・(笑)。

チャーシューはゴロゴロと入っていて食べ応えがあり、
肉厚のメンマもアクセントになっています。
また、ネギもつけだれの味を引き立てる選択になっていて、
この辺はそつなくまとまっています。

全体的にはしっかりしたベースを作った上で斬新な味わいに仕上げられた
一杯という感じで、クセは強いものの、ハマる人にはハマるだろうと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリの怪しいDigiscoping ~接眼レンズ周りの改造~

2011年03月11日 15時26分14秒 | 機材ネタ
ライカの32倍ワイド接眼レンズを使っている訳ですが、銀色に見える部分は
ホームセンターで売ってる台所補修用のアルミテープを巻いてます。

アルミテープを巻いた部分は2段に分かれていて、巻いたテープの厚さが
コンマミリ単位で違い、コーワのアダプターにぴったり合うように調整しています。
この部分はカメラとスコープの光軸及びクリアランスを合わせる上で
決して手を抜けない改造で、アルミテープを巻いては実写テストをし、
巻いたアルミテープを剥がして新しいテープを巻き直し・・・を繰り返し、
何とか完成しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺酒場まがり(千葉県市川市南行徳)

2011年03月10日 21時14分12秒 | ラーメン
今日は地下鉄東西線南行徳駅から歩いて数分、住宅地の中にある「麺酒場まがり」に
食べに行きました。で、今日もやっぱり味玉らーめん(800円)を注文(苦笑)。

出て来たのは豚と鶏の旨味と海老油の香りを感じさせるスープに、中太の平打ち麺が入り、
チャーシュー、岩海苔、ネギ、エリンギ、水菜、味玉が乗った一杯でした。

スープはこってりしつつもマイルドでサラッとしており、麺との絡みも文句なしです。
ただ、久しぶりに食べに来たらずいぶんと海老油を強めに出しているみたいで、
これ以上強くなると食べ手を選ぶようになるかなぁという気がします。

チャーシューは相変わらず柔らかく味の染み具合も過不足ないのですが、
ずいぶんと大きくなってるみたいで、こんなにサービスしてくれて大丈夫なの?と心配になりました。
他にも結構お客さんがいたので聞かないでおきましたが・・・。
味玉は少々濃いめの味付けでしたが、きっちり半熟になっているのはさすがです。
岩海苔の香りもスープにマッチしていて、エリンギのソテーや水菜、ネギも名脇役です。

全体的には相変わらずハイレベルにまとまっていて、個性を主張しつつも
非常に食べやすい一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割と近所の珍客

2011年03月10日 20時55分03秒 | 
だいぶ頭が黄色くなって来ました。あとどれくらいいてくれるでしょうか・・・?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折角の夏羽も・・・

2011年03月10日 20時52分10秒 | 
逆光だと色が分かりにくいです(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたので撮り直し

2011年03月10日 20時51分09秒 | 
できれば横向きでじっとして欲しかった・・・(泣)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 海神(東京都新宿区新宿)

2011年03月09日 22時42分45秒 | ラーメン
今日は久しぶりに魚介系のあっさりしたラーメンが食べたいということで、
新宿駅の東南口から出て急な階段を下りた先に見える雑居ビルの2階に店がある、
「麺屋 海神」に食べに行きました。

元々メニューが多彩な店ではありませんが、、デフォルトの
あら炊き塩らあめん焼きおにぎり付(950円)を注文。

出て来たのは魚介系のあっさりした透明なスープに細めのストレート麺が入り、
海老のつみれと鶏のつくね、白髪ネギ、ショウガ、ミョウガ、大葉、糸唐辛子が
乗った一杯に参照の粉が添えられた焼きおにぎりがついてきました。
今日のスープに使った魚のアラは鮭、真鯛、金目鯛、平政、穴子とのことでした。

魚の風味が鮮烈なスープはクリアな味わいで、細麺との相性も文句なしです。
海老のつみれと鳥のつくねもあっさりしたスープの中でほど良く存在を主張してます。
また、5種類の薬味の香りがアクセントになり、食べている最中に味の変化が楽しめました。

麺を食べ終わった後は焼きおにぎりを山椒の粉と一緒に投入。崩してかき混ぜ、
締めの雑炊にして食べました。この雑炊もスープの味をしっかり活かしつつ、
へしこと山椒で更なる変化が加わり、最後まで飽きることなく食べられました。

全体的には締めの雑炊まで含めて食べやすくまとまった麺料理といった趣で、
あっさりしているのですが素材の味がしっかり出ていて、物足りなさを感じさせない一杯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする