日本の国はここがおかしい

将来の希望を失いつつある日本。国民が安心して生活できる国になるにはどうすればいいか

日本の人事に典型的な事例、バソコンを使えないサイバー法案担当大臣

2018-11-16 10:06:43 | 日本社会
桜田義孝五輪担当相が国会で「パソコンを使うことはない」と発言したことが
海外で反響を呼んでいる。同氏がサイバー法案担当を兼ねていることから「
彼が日本のサイバー対策を形づくることになる」(米紙ワシントン・ポスト
)と不安視している。

外国から見れば、パソコンもさわったことのない人物がサイバー担当大臣
につくなどということは考えられないことである。

しかし、我が日本国では役所だけでなく企業においてもこのような人事が
恒常的に行われている。その理由は能力に応じてポストが与えられるので
はなく、ポストが論功行賞の結果として与えられているからである。

何も問題の無い平穏な時代であればそれでもよかったが、現在は政治的にも
経済的にも変革期であり激動の時代である。

こんな時代に何時までも無能な人間を責任者に据えるような人事をしてい
ては、その組織は競争に勝つことはできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大臣を追及するのもいいが、それでは野党の支持者は減るばかり

2018-11-15 09:27:53 | 民進党
国会を見ると野党が厳しく大臣を追及している。しかし、その内容を見ても、
とても野党よくやっていると言う気にはならない。

攻撃のターゲツトになっている大臣の発言を聞いても「バカだなこんなやつ
をよく大臣にしたな」とは思っても、それで大臣を厳しく糾弾しようという
気にはならないし、首相の任命責任を糾弾しようとも思えない。

国民にとっては大臣の失態ではあっても、ささいなことでどうでもいい話に
しか思えない。むしろ高い税金を使って開催している国会の場で、こんなつ
まらないことに時間を浪費している野党に反発すら覚える。

内閣改造がある都度、新任大臣のあらを探すのが野党の伝統になっているが、
こんなことをしても野党への好感度も信頼も増しはしない。

もっと本質的なところで、国民を納得させるような理論武装をして与党と
対決すべきである。今のような国会運営をしていては与党の優位性は揺るがない。

もっとましな野党の誕生を期待したいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税増税で景気が悪くなると確信しながらアタフタと対策を考える愚かな国家

2018-11-14 10:11:55 | 財政健全化という病気
消費税増税に備え、政府が場当たり的な対応に追われている。ポイント還元に商品券、減税、公共事業となりふりかまわず実施し景気の失速を抑えようとしている。

しかし、どれをみても景気の下支え効果はあまり期待できない。

ポイント還元があるからといって、従来現金しか使わなかった層がキャッシ
ュレスにシフトすることは期待できない。商品券にしても住民税非課税世帯
は元々購買余力が少なく景気対策としては無意味である。

得意の住宅ローン減税にしても、将来不安を増加させていては新規の住宅需
要にはつながらない。

公共事業はともかく、今考えられているどの対策もGDPの最大構成要素である
個人消費を増やす役にはたたない。

政府がこれだけアタフタと対策を考えざるを得ないのは、景気後退が日本に
とってまずいことを理解はしているからである。実際、日本経済は衰退の一
途をたどっている。新規の産業分野ではアメリカは勿論中国や韓国にも遅れ
をとっており、日本が得意とする自動車や電子部品でもその優位は失われつつある。

この状態でさらに内需が縮小すれば、日本の衰退はさらに進む。税金は欲し
いが経済衰退を招きたくないというのが政府の本音である。

しかし、本来景気後退を招くリスクを冒してまで増税する必要があるのか政府
も国民も一度立ち止まって考えるべきである。

財務省のキャンペーンに毒され、財政再建が絶対にすぐ必要であると洗脳さ
れているが、本当にそうだろうか。

社会保障費の不足は借金や政府紙幣で賄っては何故いけないのか真剣に検討
すべきである。これ以上借金が増えたらハイパーインフレになるなどという
脅しは全くのデタラメである。

政府が国民の信頼を得ており、生産設備が健在であれば、インフレの乗数効
果は発生せず、インフレは通貨の発行増加分の範囲にとどまる。

長期的に見れば現在の高齢化は一時的なものであり、そのために不足する財
源は借金で賄い、高齢化が終了したのちに返済すればよい。

そのためには少子化対策が現在緊急に実施すべき唯一の対策である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土の有効活用の為には土地所有権に有効利用の義務付けが必要

2018-11-13 09:55:58 | 経済活性化
狭い日本国土の中で未利用地が拡大しているのは大きな損失である。この原因
には地方の過疎化と相続手続きの放置で実質的な所有者の確定が難しい土地が
増加していることによる。

日本の土地利用の歴史は開拓の歴史であり、利用できない沼地や海岸を開拓し
耕地として利用できるようにしてきた。

しかし、今では立派に耕地として利用できる土地が荒地のまま放棄され活用さ
れずにいる。これは営々と土地の有効利用を進めてきた先祖への背信行為であ
り、日本全体にとって大きな損失でもある。

現在においても国土の有効利用は富の源泉である。肝心の国土を荒地のまま放
置しながら、海外に金を投じても日本の富は増大せず国民は豊にならない。

少子化と並び国土の有効利用は日本にとって防衛問題等よりはるかに重要な問
題である。尖閣などよりはるかに大きな面積の土地が年々放棄されている。

これらの問題を解決するには、土地の所有権に有効利用を義務付けるべきである。
10年以上土地を有効利用していなければ所有権を国に没収すべきである。10年
以上有効利用しない農地や山林、宅地、空き家の底地等々

没収した土地は国で活用できなければ、有効活用できるプランを提出した個人
や企業に無料で払い下げるようにすればいい。

そうすることで、多くの土地が有効活用され、日本の国富を増やすことに寄与する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役所(官僚)の効率が悪い理由

2018-11-12 09:46:41 | 官僚
昔から民間と比べて役所は効率が悪いといわれてきた。これには理由がある。

民間企業は存続するためには利益を得ることが不可欠である。そして利益を得
るには従業員が事業計画に基づき働くことが必要である。

一方役所では、別に仕事がなくても存続できなくなることはない。例えば警察
を考えても事件があってもなくても警察は存続する。

勿論、警察は必要ないと国民の誰もが認めるほど犯罪がなくなれば警察を廃止
することになるかもしれないが、そこまで犯罪がなくなることはないので、犯
罪が減ったからと警察が存続の危機を感じることはない。

つまりそこで働く警察官にとっては犯罪が無い方が楽であり、できるだけ犯罪
として取り扱わない方が利益になる。

これは市役所の窓口業務でも同様である。仕事が多いよりは少ない方が楽であり。
少なくても賃金には何の影響もない。

これでは仕事への意欲はわかないし、生活保護のようなややこしいものについて
はできるだけ対象外として排除しようという誘因が働く。

公務員の人事考課は減点法であり、何も仕事しなくてもきちんと勤務していれば
減点されないが、何か問題がおきると減点対象となる。

これでは積極的に仕事をしようという意欲がわかない。減点されるリスクが増す
からである。しかし、交通違反の摘発のようにノルマを与えるのも問題を発生させる。

公務員に対して目標を立てさせ、その結果で評価すべきである。もちろんその目標
は量的なものだけでなく(公務員に量的目標を課すのはノルマにつながり弊害が多い)
質的な改善のような定性的目標が望ましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする